学校でのできごと

本日の給食【11月17日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ご飯、鮭の塩麹焼き、あられ汁、浦上そぼろ、牛乳
 給食調査3日目です。「浦上そぼろ」は、長崎県の郷土料理です。ごぼう、人参、こんにゃく、細切りの豚肉を炒めて甘辛く味付けした、キンピラのような料理です。豚肉が入ることで、うま味と披露回復に効果があるビタミンB1の栄養が加わります。

小中連携活動 外国語授業

今日は、5・6時間目の時間に、6年生の外国語の授業にゲストティーチャーとして
第三中学校の英語の先生が来てくださいました。

三中校区では、小学校教員と中学校英語科教員とのティーム・ティーチングによる外国語活動を実施し、小・中学校の外国語教育の円滑な連携・接続を図っています。

今日の単元名は「He is famous. She is great.」です。
第三中学校の先生の写真が黒板に貼られ、「中学校の先生紹介クイズ」をしました。
英語で質問して、その先生はどんな先生なのか当てるクイズです。

下校時に六年生に今日の外国語の授業はどうだったか聞いてみると
「英語で質問するのは緊張したけれど、三中の先生たちのこともわかって楽しかった!」
と言っていました。

 

本日の給食【11月16日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ご飯、鶏肉と揚げ大豆の炒めもの、ワンタンスープ、牛乳
 給食調査2日目です。鶏肉と大豆の炒めものは、野菜を角切りに切りました。ワンタンスープは、野菜たっぷりスープです。料理によって、野菜の切り方も変えています。

全校朝会

今日は透きとおる快晴となりました。

朝は、全校朝会がありました。
校庭での並び方や号令の確認を改めてしました。

校長先生からは、「一期一会」を大切にというお話がありました。
第六小学校の代表として先日、宿泊学習に行ってきた、5・6年生ですが、
行く先々で行動を褒めていただきました。
一期一会の瞬間を大事に活動することができた証拠だったと思います。
また、二度と繰り返すことのない今この瞬間を大切に生きるということも「一期一会」に通じるというお話もありました。
みんな真剣に聞いていました。

 

本日の給食【11月15日(月)】

 本日の給食のメニュー
 ご飯、ポークストロガノフ、ごぼうサラダ、牛乳
 今日から市内統一の献立で、給食調査を行います。給食調査のテーマは「野菜」です。ポークストロガノフは、豚肉と野菜を炒めたデミグラスソースで煮込みました。また、ごぼうサラダは、野菜の食感を味わっていただきました。

「くるりん」 来校!【11月12日(金)】

立川市のキャラクター、くるりんが第六小学校へサプライズでやってきました。
来年度から教科として学習が始まる「立川市民科」の学習の様子を見学するためです。

そして6年生は今日、その「立川市民科」の学習として取り組んでいる、姉妹都市交流を行いました。立川市の姉妹都市・大町市にある「大町市立大町東小学校」の6年生とオンライン会議システムを使った交流会です。
今回は3回目の交流で、大町東小の児童から大町市についての発表を聞きました。

その後、各学年の学習の様子も見ていたくるりん。休み時間にはたくさんの子どもたちがくるりんの周りに集まり、たくさんの「笑顔」が集まっていました。

授業が始まるとスイッチを切り替え「真剣」に学習する皆さんの姿を見て、くるりんはとても驚いている様子でした。

くるりん、また来てくださいね!


第六小学校の立川市民科についてはバナーをクリック!
    

本日の給食【11月12日(金)】

 本日の給食のメニュー
 エンパナーダ、豆と野菜のスープ、イチゴジャム、セサミパン。牛乳
 エンパナーダは、特に南米でよく食べられている、肉や卵などの具を包んだパイのようなものです。中国料理の揚げ餃子に似ています。

給食室の掲示

今日は、きれいな晴れとなりました。

給食室の前では、先週まで行われていた読書週間に合わせて、
図書室とのコラボ掲示が貼られています。

「おしゃべりなたまごやき」というお話は、たまご焼きが大すきな王さまのユーモラスなお話です。
このお話にちなんで、
たまごのなかにはどんな栄養が入っているのか掲示されています。
たまごにはとてもたくさんの栄養があることがわかります。

「おばけのてんぷら」は、食べることが大好きな主人公のうさこが、天ぷらをつくっていると、匂いに誘われて山のおばけがやってきて…というお話です。
作中に出てくるさつまいもについて、解説がついています。
さつまいもは今がとてもおいしい季節です。
先日も、給食でおいもごはんがでて、子どもたちに大人気でした。

掲示を見ながら、
「本に出てくる食べものに注目して読書をしてみるのも楽しいね」と
子どもたちと話をしました。



 

本日の給食【11月11日(木)】

 本日の給食のメニュー
 ひじきチャーハン、豆腐ナゲット、米粉麺のスープ、牛乳
 米粉麺に使われる米粉は、米を製粉したもので、昔から団子、餅、煎餅などの原料になっています。最近では、米の消費が落ちてきているので、米粉を使った食品に注目が集まっています。

朝読書【11月10日(水)】

朝読書の時間に
タブレットを使っているクラスがあります。

「たちかわ電子図書館」を活用して
子どもたちが本を借りて読んでいます。

いつでも電子書籍を借りて読むことができるため
子どもたちは読書を楽しむことができています。

本日の給食【11月10日(水)】

 本日の給食のメニュー
 鶏めし、ごじる、サツマイモのかりん糖絡め、牛乳
 今日の汁物は「ごじる」です。ごじるとは、すりつぶした大豆を味噌汁に入れたもので、日本各地に伝わる郷土料理です。栄養価が高く、体が温まる料理です。

本日の給食【11月9日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ガーリックライス、ボルシチ、大根と水菜のサラダ、みかん、牛乳
 ボルシチは、ビーツを使ったウクライナの伝統的な料理です。ビーツや玉ねぎ、にんじん、キャベツ、牛肉などを煮込んで作るスープです。ウクライナでは、サワークリームを入れて食べます。

将来の夢(4年)【11月8日(月)】

 4年生は、自分の将来の夢を画用紙に書きました。
 子どもたちは、クロームブックを使って学習を行いました。自分たちで使えそうな挿絵を探し、絵にしていました。
 自分たちの夢に向かって頑張ってほしいです。
 

本日の給食【11月8日(月)】

 本日の給食のメニュー
 タンタンクリームスパゲティ、ボルシチ、ポンポン明日葉ドーナツ、牛乳
 今日のポンポン明日葉ドーナツには、東京都八丈島産の明日葉の粉末を使っています。明日葉は成長力の強い植物で、今日、葉を摘んでも、明日にはもう新しい葉が出ていることから、この名がつけられました。

5年八ヶ岳自然教室出発式【11月8日(月)】

 5年生は、今日から2泊3日の八ヶ岳移動教室です。
 初めての宿泊行事ということで、今日のことを考えて昨夜はあまり良く眠れなかった子もいたようです。
 出発式は、体育館前で行いました。安全に気をつけて、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。
 先程、立川山荘に無事到着したようです。なお、出発式でもお伝えしましたが、八ヶ岳自然教室の様子は、子どもたちが帰ってきてからのお楽しみとしてください。よろしくお願いいたします。

本日の給食【11月5日(金)】

 本日の給食のメニュー
 サツマイモご飯、肉豆腐、キュウリと茎ワカメの炒め物、リンゴ、牛乳
 リンゴにはクエン酸、リンゴ酸が多く含まれ、胃腸の働きをよくして殺菌作用などの効果があります。また、乳酸を減らして疲れをとり、余分な塩分を出して、高血圧にも効果があります。運動をした後にピッタリの果物です。

4年生 立川市民科「ホタル放流」

4年生が立川市民科で学習を続けてきている「ホタル」
今日は、柴崎町にある「ガニガラ田んぼ」にホタルの幼虫を放流をしました。
社会で玉川上水の勉強を進めていく中で「どうやら六小の近くにも分水が流れているみたいだ!」という発見と継続的にご指導いただいている萩本先生(玉川上水にホタルを復活させようと長く活動され、また、自然保護・環境保護の活動の一環として小学生にご指導を続けてくださっています。)から「ガニガラ田んぼ」がなくなってしまうと柴崎分水は止めなければならなくなるというお話を伺ったことからはじまりました。
ホタルがとぶことで、地域の人たちが自然について、環境について考えるきっかけになればという想いを授業で伺い、今日の放流になりました。
田んぼのお世話をしていらっしゃる会の方が子ども達のためにたくさん集まってくださり、芋掘り体験や脱穀体験までさせていただきました。
来夏、ホタルがたおやかにとぶことを想像して、静かな分水の流れに幼虫をのせました。

                

本日の給食【11月4日(木)】

 本日の給食のメニュー
 ガタタンは、とろみのあるスープで、北海道の真ん中辺りにある芦別市の名物料理です。中華料理がもとになっていて、野菜や肉、魚介や山菜など、多くの具を入れ、「ガータ」と呼ばれる団子のようなものを入れて出来上がりになります。寒い北海道で体を温めるスープなので、風邪の予防になります。

避難訓練(2次避難)

今日は2時間目の途中に地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
今日の避難訓練は理科室の火災がさらにひどくなり校庭への避難では危険と判断した場合を想定し、学校近くの羽衣公園まで二次避難を行いました。

静かに、安全に気を付けながら歩いて公園に向かいました。
公園では、校長先生と担当の先生の話を静かに聞くことができました。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

 

いじめ防止授業

今日は、3時間目に弁護士の方を講師にお迎えし、
「いじめ防止授業」を行いました。

まず、人権とはなにかについて、みんなで考えました。
その後、いじめが起きないためにはどうしたらいいかについても考えました。
実際の状況を考えながら、相手のことをおもいやったり助け合ったりすることが大事だということを確認しました。
最後に、今日の感想を発表して終わりました。

今週は、いじめ・暴力根絶旬間です。
様々な活動を通して、いじめ・暴力根絶について考えていきます。