〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【11月1日(月)】
本日のメニュー
じゃがいものクリームに、エリンギとキャベツのソテー、ごまきなこトースト、牛乳
きな粉は大豆を炒って皮をむき、細かく引いた粉です。
加熱することによって大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになります。
きな粉には多くのたんぱく質や食物繊維が含まれています。
また、大豆オリゴ糖により腸内の善玉菌を増やします。
大豆を粉にすることで消化が良くなり、大豆の栄養素を効率的に摂取できます。
じゃがいものクリームに、エリンギとキャベツのソテー、ごまきなこトースト、牛乳
きな粉は大豆を炒って皮をむき、細かく引いた粉です。
加熱することによって大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになります。
きな粉には多くのたんぱく質や食物繊維が含まれています。
また、大豆オリゴ糖により腸内の善玉菌を増やします。
大豆を粉にすることで消化が良くなり、大豆の栄養素を効率的に摂取できます。
3年生社会科見学
今日は、3年生が社会科見学行いました。
立川市内をバスで回りました。
1つ目の見学場所は、共同調理場です。
立川市内の小学校の給食を作っているところです。
給食を作るときにつかう大きな鍋を見せてもらったり、
実際に給食を作っているところを見学させてもらったりしました。
2つ目は、うど農家さんです。
立川の名産品である、うどの畑を見学しました。
ウドの育て方について、詳しく教えていただきました。
今日の給食は共同調理場でいただきました。
共同調理場でつくった給食を食べるのははじめてでした。
とても美味しい給食でした。
(この日は、若葉台小学校の6年生が考えたメニューでした。)
最後に、ファーマーズセンター みのーれ立川を見学しました。
みのーれ立川は、立川の地場産の農畜産物や加工品、観光推奨品、特産品の販売に加え、観光情報や市民に方々が集う場となっています。
子どもたちは、説明を聞いて、きちんと記録を取って学習しました。
立川市内をバスで回りました。
1つ目の見学場所は、共同調理場です。
立川市内の小学校の給食を作っているところです。
給食を作るときにつかう大きな鍋を見せてもらったり、
実際に給食を作っているところを見学させてもらったりしました。
2つ目は、うど農家さんです。
立川の名産品である、うどの畑を見学しました。
ウドの育て方について、詳しく教えていただきました。
今日の給食は共同調理場でいただきました。
共同調理場でつくった給食を食べるのははじめてでした。
とても美味しい給食でした。
(この日は、若葉台小学校の6年生が考えたメニューでした。)
最後に、ファーマーズセンター みのーれ立川を見学しました。
みのーれ立川は、立川の地場産の農畜産物や加工品、観光推奨品、特産品の販売に加え、観光情報や市民に方々が集う場となっています。
子どもたちは、説明を聞いて、きちんと記録を取って学習しました。
就学時検診
昨日は、就学時健康診断を行いました。
来年度就学予定のお子さんが健康診断を受けました。
園児さんたちは、教室のものや掲示物に興味津々でした。
聴力検査や、視力検査は少し難しい検査ですが、きちんと順番に行うことができました。
来年の4月の入学を心よりお待ちしています。
来年度就学予定のお子さんが健康診断を受けました。
園児さんたちは、教室のものや掲示物に興味津々でした。
聴力検査や、視力検査は少し難しい検査ですが、きちんと順番に行うことができました。
来年の4月の入学を心よりお待ちしています。
本日の給食【10月29日(金)】
本日の給食のメニュー
豚キムチご飯、タイピーエン、手作りカボチャプリン、牛乳
くまモンでおなじみの熊本県では、春雨、野菜、魚介類やお肉の入ったタイピーエン(太平燕)が郷土料理として人気です。阿蘇山のふもとでは牧畜も盛んで、牛肉や馬肉もよく食べられています。温暖な気候を利用して、柑橘類やお茶の栽培もしています
豚キムチご飯、タイピーエン、手作りカボチャプリン、牛乳
くまモンでおなじみの熊本県では、春雨、野菜、魚介類やお肉の入ったタイピーエン(太平燕)が郷土料理として人気です。阿蘇山のふもとでは牧畜も盛んで、牛肉や馬肉もよく食べられています。温暖な気候を利用して、柑橘類やお茶の栽培もしています
本日の給食【10月28日(木)】
本日の給食のメニュー
リボンパスタのミートソース焼き、豆腐と玉子のコーンスープ、ミルクパン、牛乳
皆さんがよく食べている豆腐は、大豆のしぼり汁ににがりを入れ、固めたものです。つるんとした絹ごし豆腐には、ビタミンCやマグネシウムが多く含まれています。木綿豆腐は、脱水するのでビタミンは減りますが、タンパク質、カルシウム、鉄などが多く含まれています。
リボンパスタのミートソース焼き、豆腐と玉子のコーンスープ、ミルクパン、牛乳
皆さんがよく食べている豆腐は、大豆のしぼり汁ににがりを入れ、固めたものです。つるんとした絹ごし豆腐には、ビタミンCやマグネシウムが多く含まれています。木綿豆腐は、脱水するのでビタミンは減りますが、タンパク質、カルシウム、鉄などが多く含まれています。
認知症サポーター養成講座
今日は、社会福祉協議会の方にお越しいただき、
4年生を対象に認知症サポーター養成講座を行いました。
認知症サポーターとは、認知症の人や家族の方の「応援者(サポーター)」のことです。
今日の養成講座は認知症について正しく理解し、気になる高齢者に気づいたらまわりの大人につなげることを目標に学習を行いました。
はじめに、スライドで認知症について学習したあと、
実際に認知症の方がいたらどのように対処したらよいか、
ロールプレイングを行いました。
実際にやってみると、どんな言葉をかけたらよいか、
どれくらいの声の大きさで話しかけたらよいかなどがよくわかりました。
最後に、「認知症サポーターカード」をもらいました。
子どもたちは今日から、認知症サポーター。
困っている人がいたら助けるぞ!と強い気持ちをもちました。
本日の給食【10月27日(水)】
本日の給食のメニュー
コーン茶飯、おでん、からし和え、牛乳
寒くなってくると、おでんが食べたくなりますね。地方によって味付けや食べ方が違いますが、今日は関東だきと言われる東京風おでんです。カツオと昆布だしと、魚の練り物からいい味がしみ出して、それを大根やこんにゃくが吸っておいしくなります。
コーン茶飯、おでん、からし和え、牛乳
寒くなってくると、おでんが食べたくなりますね。地方によって味付けや食べ方が違いますが、今日は関東だきと言われる東京風おでんです。カツオと昆布だしと、魚の練り物からいい味がしみ出して、それを大根やこんにゃくが吸っておいしくなります。
今日の子どもたち
今日は昨日の雨が嘘のように、よく晴れた一日になりました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
6年生は、総合の立川市民科の学習で、姉妹都市の大町市立大町東小学校の6年生と交流をしています。
今日は、2回目の交流会でした。
今回もmeetをつなぎ、オンラインの交流会です。
先日、1回目の交流会を行ったときはお互いに自己紹介をしました。
今回は、大町市のお友達にもっと立川市のことを知ってもらうため、
班で話し合いテーマごとに立川市のことをスライドにまとめ紹介しました。
とても緊張しましたが、しっかりと立川市の魅力を伝えることができました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
6年生は、総合の立川市民科の学習で、姉妹都市の大町市立大町東小学校の6年生と交流をしています。
今日は、2回目の交流会でした。
今回もmeetをつなぎ、オンラインの交流会です。
先日、1回目の交流会を行ったときはお互いに自己紹介をしました。
今回は、大町市のお友達にもっと立川市のことを知ってもらうため、
班で話し合いテーマごとに立川市のことをスライドにまとめ紹介しました。
とても緊張しましたが、しっかりと立川市の魅力を伝えることができました。
本日の給食【10月26日(火)】
本日の給食のメニュー
ビーンズミートスパゲティ ツナサラダ、スイートポテト、牛乳
皆さんは、ツナが何でできているか知っていますか。ツナは、マグロやカツオを加工して作っています。魚が苦手な人も、ツナだったら大丈夫だと思います。
ビーンズミートスパゲティ ツナサラダ、スイートポテト、牛乳
皆さんは、ツナが何でできているか知っていますか。ツナは、マグロやカツオを加工して作っています。魚が苦手な人も、ツナだったら大丈夫だと思います。
本日の給食【10月25日(月)】
本日の給食のメニュー
ばらし天丼、五目味噌汁、りんご、牛乳
ばらし天丼は、いろんな具材を細かく切り、天ぷらにしたものです。かき揚げをバラバラにしたようなものなので、ばらし天丼と読んでいます。
ばらし天丼、五目味噌汁、りんご、牛乳
ばらし天丼は、いろんな具材を細かく切り、天ぷらにしたものです。かき揚げをバラバラにしたようなものなので、ばらし天丼と読んでいます。
避難訓練
2時間目に避難訓練を行いました。
今日の想定は、「体育館からの出火」です。
今日は、雨のため、廊下までの避難としましたが、校庭に出る場合は、西側階段のみを使用して校庭に出ます。
避難訓練の担当の先生からは、
「本当に火が出ていたら、怖くて焦ってしまうかもしれません。訓練で動きを確認しておくことが大切です」
というお話がありました。
久しぶりの避難訓練でしたが、落ち着いて、素早く行動することができました。
今日の想定は、「体育館からの出火」です。
今日は、雨のため、廊下までの避難としましたが、校庭に出る場合は、西側階段のみを使用して校庭に出ます。
避難訓練の担当の先生からは、
「本当に火が出ていたら、怖くて焦ってしまうかもしれません。訓練で動きを確認しておくことが大切です」
というお話がありました。
久しぶりの避難訓練でしたが、落ち着いて、素早く行動することができました。
本日の給食【10月22日(金)】
本日の給食のメニュー
ジャンバラヤ、ししゃものフリッター、ポテトのミルク煮、牛乳
ジャンバラヤは、メキシカンピラフとも呼ばれ、スパイスを使った少し辛いピラフです。アメリカのルイジアナ州では、スポーツ施設の売店の定番メニューです。
ジャンバラヤ、ししゃものフリッター、ポテトのミルク煮、牛乳
ジャンバラヤは、メキシカンピラフとも呼ばれ、スパイスを使った少し辛いピラフです。アメリカのルイジアナ州では、スポーツ施設の売店の定番メニューです。
八ヶ岳自然教室説明会
今日は、5年生の八ヶ岳自然教室の説明会がありました。
5月の予定でしたが、延期になり11月8日からの予定です。
多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
5月の予定でしたが、延期になり11月8日からの予定です。
多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
本日の給食【10月21日(木)】
本日の給食【10月21日(木)】
キノコのチャーハン、肉団子、こんにゃくサラダ、牛乳
図書コラボメニューです。「ほしじいたけ ほしばあたけ」の本に出てくるキノコを使ってチャーハンにしました。キノコが苦手な人もチャーハンなら食べられると思います。今日の給食で使っているキノコは、マイタケとエノキです。
キノコのチャーハン、肉団子、こんにゃくサラダ、牛乳
図書コラボメニューです。「ほしじいたけ ほしばあたけ」の本に出てくるキノコを使ってチャーハンにしました。キノコが苦手な人もチャーハンなら食べられると思います。今日の給食で使っているキノコは、マイタケとエノキです。
本日の給食【10月20日(水)】
本日の給食のメニュー
マーボー細麺、茎わかめ入り中華スープ、サーターアンダギー、牛乳
サーターアンダギーは、沖縄県でよく食べられています。サーターは砂糖、アンダは油、アギは揚げという意味です。その名の通り、砂糖を使用した生地のボール型のドーナッツです。
マーボー細麺、茎わかめ入り中華スープ、サーターアンダギー、牛乳
サーターアンダギーは、沖縄県でよく食べられています。サーターは砂糖、アンダは油、アギは揚げという意味です。その名の通り、砂糖を使用した生地のボール型のドーナッツです。
今日の子どもたち
肌寒くなっていますが、子どもたちは元気に外で遊んでいます。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
廊下を歩いていると1年生の教室から、
「まっかだな〜 まっかだな〜」
という、かわいい歌声が聞こえてきました。
音楽の授業で、「まっかな秋」を歌っていました。
秋の情景を歌ったこの曲には、さまざまな秋の風景が登場します。
歌詞を見ながら、どんな秋があるか考え、様子を思い浮かべながら歌いました。
その後は、鍵盤ハーモニカの練習です。
前回の練習を振り返りながら、今日は、どんなふうに吹いたらきれいな音色になるかを学習しました。
ひとつひとつ音を切りながら吹くのではなく、
つなげてなめらかに吹くときれいに聞こえることがわかりました。
一生懸命指を動かして練習しました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
廊下を歩いていると1年生の教室から、
「まっかだな〜 まっかだな〜」
という、かわいい歌声が聞こえてきました。
音楽の授業で、「まっかな秋」を歌っていました。
秋の情景を歌ったこの曲には、さまざまな秋の風景が登場します。
歌詞を見ながら、どんな秋があるか考え、様子を思い浮かべながら歌いました。
その後は、鍵盤ハーモニカの練習です。
前回の練習を振り返りながら、今日は、どんなふうに吹いたらきれいな音色になるかを学習しました。
ひとつひとつ音を切りながら吹くのではなく、
つなげてなめらかに吹くときれいに聞こえることがわかりました。
一生懸命指を動かして練習しました。
本日の給食【10月19日(火)】
本日の給食のメニュー
キャロットライスえびソースかけ、ミネストローネ、牛乳
ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは、スープの具材も季節や地方によって様々です。
キャロットライスえびソースかけ、ミネストローネ、牛乳
ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは、スープの具材も季節や地方によって様々です。
今日の子どもたち
今日の朝はとても冷え込みました。
一気に秋を感じる気温になっています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
今朝は、久しぶりの校庭での全校朝会を行いました。
人と人の間隔に気をつけながら、全校児童が集まりました。
1・2年生が消防写生会で描いた絵の表彰がありました。
みんなの前で表彰され、1・2年生は嬉しそうでした。
4年生の教室では、保健の授業が行われていました。
今日のテーマは、「体の発育について」
はじめに、保健室にある「赤ちゃん人形」に登場してもらい、
生まれたての赤ちゃんの大きさと重さを体感しました。
「結構重たいんだね〜」と4年生。
その後、一人ひとりが自分の1年生〜4年生の身長を記録表でチェックし、
身長がどのくらい伸びているのかを確認しました。
自分たちは成長期にあるということを実感し、
その伸び方には個人差があることについても学習しました。
思ったより大きくなっている自分にとても驚いている4年生でした。
一気に秋を感じる気温になっています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
今朝は、久しぶりの校庭での全校朝会を行いました。
人と人の間隔に気をつけながら、全校児童が集まりました。
1・2年生が消防写生会で描いた絵の表彰がありました。
みんなの前で表彰され、1・2年生は嬉しそうでした。
4年生の教室では、保健の授業が行われていました。
今日のテーマは、「体の発育について」
はじめに、保健室にある「赤ちゃん人形」に登場してもらい、
生まれたての赤ちゃんの大きさと重さを体感しました。
「結構重たいんだね〜」と4年生。
その後、一人ひとりが自分の1年生〜4年生の身長を記録表でチェックし、
身長がどのくらい伸びているのかを確認しました。
自分たちは成長期にあるということを実感し、
その伸び方には個人差があることについても学習しました。
思ったより大きくなっている自分にとても驚いている4年生でした。
本日の給食【10月18日(月)】
本日の給食のメニュー
栗ご飯、鯖の竜田揚げ、沢煮庵、みたらし団子、牛乳
栗の歴史はとても古く、縄文時代の初期には食べられていました。平安時代には、京都の丹波地域で栽培が始まりました。栗には、カリウムなどの栄養がたくさん含まれています。その一方で、カロリーも高いので、食べすぎにも注意しましょう。
栗ご飯、鯖の竜田揚げ、沢煮庵、みたらし団子、牛乳
栗の歴史はとても古く、縄文時代の初期には食べられていました。平安時代には、京都の丹波地域で栽培が始まりました。栗には、カリウムなどの栄養がたくさん含まれています。その一方で、カロリーも高いので、食べすぎにも注意しましょう。
本日の給食【10月15日(金)】
本日の給食のメニュー
焼肉丼、豆腐と玉子のスープ、牛乳
焼肉丼に入っているニンニクには、タンパク質、糖質、ビタミンB1,B2、ビタミンC、ナイアシン、カルシウム、リン、カリウム、鉄など、多くの栄養素が入っています。これらには、免疫力を高める効果や殺菌効果があります。
焼肉丼、豆腐と玉子のスープ、牛乳
焼肉丼に入っているニンニクには、タンパク質、糖質、ビタミンB1,B2、ビタミンC、ナイアシン、カルシウム、リン、カリウム、鉄など、多くの栄養素が入っています。これらには、免疫力を高める効果や殺菌効果があります。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
0
1
7
8
9
7
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。