〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
身体計測
1月10日(水)から、12日(金)まで、3学期の身体計測を行いました。
各学年最後、6年生にとっては小学校生活最後の身体計測です。
計測の前に、今月の保健目標の「手洗いをしよう」についてと、赤ちゃんの成長について話をしました。
出生時の赤ちゃんと同じ大きさ、同じ重さの人形を抱っこしてみて興味津々の子どもたちでした。
各学年最後、6年生にとっては小学校生活最後の身体計測です。
計測の前に、今月の保健目標の「手洗いをしよう」についてと、赤ちゃんの成長について話をしました。
出生時の赤ちゃんと同じ大きさ、同じ重さの人形を抱っこしてみて興味津々の子どもたちでした。
本日の給食【1月13日(金)】
本日の給食のメニュー
赤飯、茶碗蒸し、野菜の煮物、いちごゼリー、牛乳
現在の1月1日を中心とした正月行事「大正月」に対し、1月15日に行われる行事のことを「小正月」と言います。小正月に、小豆のように赤い色の食べ物を食べると「邪気を祓う」と考えられ。赤飯を食べることで、無病息災を願う風習がありました。今日は、小正月にちなんで、六小のみなさんの無病息災を願って赤飯を作りました。
赤飯、茶碗蒸し、野菜の煮物、いちごゼリー、牛乳
現在の1月1日を中心とした正月行事「大正月」に対し、1月15日に行われる行事のことを「小正月」と言います。小正月に、小豆のように赤い色の食べ物を食べると「邪気を祓う」と考えられ。赤飯を食べることで、無病息災を願う風習がありました。今日は、小正月にちなんで、六小のみなさんの無病息災を願って赤飯を作りました。
今日の子どもたち
晴れの日が続いて嬉しい子どもたちですが、乾燥しているので、体調管理に気をつけるよう指導しています。
今日の子どもたちの様子についてお伝えします。
【5年】書写 「心を開く」
今日は、体育館で学年合同の書き初め大会をしました。
いつもは机で書いていますが、今日は床に紙をおいて書きます。
心を落ち着けて書と向き合いました。
今日の子どもたちの様子についてお伝えします。
【5年】書写 「心を開く」
今日は、体育館で学年合同の書き初め大会をしました。
いつもは机で書いていますが、今日は床に紙をおいて書きます。
心を落ち着けて書と向き合いました。
本日の給食【1月12日(木)】
本日の給食のメニュー
とろみうどん、たこ揚げボール、もやしと茎わかめの胡麻和え、クレメンティン(みかん)、牛乳
今日は、たこ揚げボールです。たこは、日本人には昔から欠かせないものでした。低カロリーでタンパク質が豊富で、特にタウリンが多く含まれています。タウリンは心臓の機能を高める効果があります。キャベツを細かく切り、小麦粉の生地と混ぜ合わせ、たこも加えて手で丸く形を整えながら油で揚げます。丸く揚がったら、ソースを絡めて出来上がりです。
とろみうどん、たこ揚げボール、もやしと茎わかめの胡麻和え、クレメンティン(みかん)、牛乳
今日は、たこ揚げボールです。たこは、日本人には昔から欠かせないものでした。低カロリーでタンパク質が豊富で、特にタウリンが多く含まれています。タウリンは心臓の機能を高める効果があります。キャベツを細かく切り、小麦粉の生地と混ぜ合わせ、たこも加えて手で丸く形を整えながら油で揚げます。丸く揚がったら、ソースを絡めて出来上がりです。
今日の子どもたち
晴れた日が続いています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【2年】国語 作文を書こう
冬休みの思い出について、作文を書きました。
原稿用紙の書き方に気をつけながら、「家族で旅行に行ったこと」「おじいちゃんおばあちゃんの家に行ったこと」「大晦日に少し夜ふかしして楽しかったこと」など、一人ひとりの思い出を書いていました。
【4年】算数 準備テスト
算数は、単元が始まる際に必ず準備テストを行いました。
これから始まる単元に関連した、全学年までの復習のテストを行って、学習の準備を行いました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【2年】国語 作文を書こう
冬休みの思い出について、作文を書きました。
原稿用紙の書き方に気をつけながら、「家族で旅行に行ったこと」「おじいちゃんおばあちゃんの家に行ったこと」「大晦日に少し夜ふかしして楽しかったこと」など、一人ひとりの思い出を書いていました。
【4年】算数 準備テスト
算数は、単元が始まる際に必ず準備テストを行いました。
これから始まる単元に関連した、全学年までの復習のテストを行って、学習の準備を行いました。
本日の給食【1月11日(水)】
本日の給食のメニュー
しらすご飯、松風焼き、豆腐とカニの煮物、おしるこ、牛乳
今日は鏡開きです。お正月にお年神にお供えしていた鏡餅を下げ、割って食べることで、神様から力を授けてもらいます。「一年が健やかで幸多い年になりますように。」という日本の昔からの風習です。今日は、白玉餅を入れたお汁粉にしました。
しらすご飯、松風焼き、豆腐とカニの煮物、おしるこ、牛乳
今日は鏡開きです。お正月にお年神にお供えしていた鏡餅を下げ、割って食べることで、神様から力を授けてもらいます。「一年が健やかで幸多い年になりますように。」という日本の昔からの風習です。今日は、白玉餅を入れたお汁粉にしました。
始業式
今日から3学期が始まりました。
3学期は来年度に向けて準備をする期間でもあります。
進級や進学に向けて、もう一歩成長する3学期を目指します。
始業式では、4年生が2学期の振り返りと3学期の目標について話をしてくれました。
「授業での発表や調べ物を頑張りました。」
「係活動の仕事をがんばりました。」
と、しっかりと発表していました。
3学期は来年度に向けて準備をする期間でもあります。
進級や進学に向けて、もう一歩成長する3学期を目指します。
始業式では、4年生が2学期の振り返りと3学期の目標について話をしてくれました。
「授業での発表や調べ物を頑張りました。」
「係活動の仕事をがんばりました。」
と、しっかりと発表していました。
本日の給食【1月10日(火)】
本日の給食のメニュー
ハンガリアンシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、きな粉揚げパン
今日は、3学期初めの給食です。みなさんが好きなきな粉揚げパンにしました。きな粉は以前にもお話しましたが、大豆からできていて、タンパク質が豊富で疲労回復の効果があります。残さず食べて、年末年始の疲れを吹き飛ばし、元気に3学期も過ごしましょう。
ハンガリアンシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、きな粉揚げパン
今日は、3学期初めの給食です。みなさんが好きなきな粉揚げパンにしました。きな粉は以前にもお話しましたが、大豆からできていて、タンパク質が豊富で疲労回復の効果があります。残さず食べて、年末年始の疲れを吹き飛ばし、元気に3学期も過ごしましょう。
明けましておめでとうございます
2学期 御礼
お陰様で2学期 終業式をおさめることができました。
保護者の皆様 地域の皆様はじめ、
第六小学校にかかわる皆様に子ども達の教育にご協力いただけましたこと
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2学期も全力で取組んだ子ども達に、終業式で「まいにちがプレゼント」(いもとようこ著)という絵本の朗読をプレゼントしました。(Google meetでの式のお陰で出来ることもありますね。)
低学年は、登場する「ハリネズミが可愛かったね。」
中学年は、「へーって思った。」
高学年は、「いいお話でした。色々考えました。」とそれぞれに感想を伝えてくれました。
今日は今の日と書きます。英語の「present」という単語には、「今の、現在の」という意味があります。様々な今日はどんどん流れ、同じ時はない。
私達は、毎日、「今日」というプレゼントを受けているのかもしれません。と結ばれます。
来る年が、皆様にとって佳い年になりますように。
健康と安全に留意し、素敵な冬休みをお過ごしください。(校長 田野倉 宏美)
保護者の皆様 地域の皆様はじめ、
第六小学校にかかわる皆様に子ども達の教育にご協力いただけましたこと
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2学期も全力で取組んだ子ども達に、終業式で「まいにちがプレゼント」(いもとようこ著)という絵本の朗読をプレゼントしました。(Google meetでの式のお陰で出来ることもありますね。)
低学年は、登場する「ハリネズミが可愛かったね。」
中学年は、「へーって思った。」
高学年は、「いいお話でした。色々考えました。」とそれぞれに感想を伝えてくれました。
今日は今の日と書きます。英語の「present」という単語には、「今の、現在の」という意味があります。様々な今日はどんどん流れ、同じ時はない。
私達は、毎日、「今日」というプレゼントを受けているのかもしれません。と結ばれます。
来る年が、皆様にとって佳い年になりますように。
健康と安全に留意し、素敵な冬休みをお過ごしください。(校長 田野倉 宏美)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・地域安全マップ |
・学校だより・給食献立表 |
・PTA新規約等 掲載しました PTAのページへ |
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
0
8
1
9
1
4
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。