きこえとことばの教室の部屋

♡母の日♡

14日(日)は、母の日。きこえとことばの教室でも、母の日の話をたくさんしています。家族のためにお母さんはいつもどんなことをしてくれているのかな、とみんなで考えました。家事だけでなく、「いつも自分のことを考えてくれているよ」と話す子もいました。私達も、通級にいつもついてきてくれるお母さんたちに感謝の気持ちでいっぱいです!いつもありがとうございます☆☆☆

さて、そんなお母さんに感謝の気持ちをこめて、子どもが丁寧につくったカードです。作っている姿を想像するだけでもキュンとしますね(●´ω`●)

保護者会ありがとうございました。

みなさん、こんにちは!令和5年度、第八小学校きこえとことばの教室の教員はみんな元気にスタートを切りました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日は通級開始に先駆けて、保護者会を行いました。参加してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

自己紹介のときに、名前と「私のストレス解消法&気分転換の方法」を発表しました(担当者も保護者のみなさんも)。某クッションに寝転んでゆったり過ごすこと、甘いものを食べること、歌を歌うこと、温泉に入ることなどなどなど・・・たくさん出てきました。なるほど〜!そういった方法もあるのね、と聞けてとても助かりました。

後半は、担当者別に分かれてゲームをして交流をしました。大人でもゲームって楽しい!!お家でお子さんと楽しむのもいいかもしれません^^

今年度も、きこえとことばの教室のことを色々お伝えしていきたいと思います!どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします(・∀・)

1年間 ありがとうございました!

令和4年度も明日で終わります。今年度も通級へのご協力やご配慮をありがとうございました。このホームページも、拙い内容ではありましたが、お読みいただいて本当にありがとうございました。
また、来年度もきこえとことばの教室は元気いっぱいで頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします(*^▽^*)

卒業を祝う会 その2

第2部「お別れ会」
個別指導のときに、通級の思い出やこれからの夢についての作文を書いてもらい、一人ずつ発表しました。頑張ってきたこと、できるようになったこと、これからしてみたいこと、これからの夢と、たくさんの思いが詰め込まれた作文を読んでくれました。あるお子さんは、吃音と向かい合ってきた日々に思いを巡らせ、自分は子供の気持ちをわかってあげられる言語聴覚士になります、と将来の夢を話してくれました。読んでいる子供も、聞いている大人も、胸が一杯。涙、涙の発表でした。素敵な気持ちを聞かせてくれて、子供たちにはありがとうの気持ちでいっぱいです。

これで、きこえとことばの教室は本当に卒業です。子どもたちや保護者のみなさんと出会って過ごしてきた日々は、私達にとってとても楽しいものでした。そして、きこえとことばの教室の先生になって本当に良かったなあと心から感じています。
卒業して、困ったことがあったらいつでも来てほしいし、困ったことがなくても、何よりも元気な顔を見せに来てほしいと、きこえとことばの教室の先生たちは思っています。
いつでもどこでも応援しています。これからも元気でいてくださいね。
❀❀卒業、おめでとう❀❀

卒業を祝う会 その1

3月15日(水)6年生の卒業を祝う会。
今年度は3年ぶりに保護者の方に参観していただける形で開催ができました。
今回は、9名のお子さんが参加しての祝う会となりました。

校長先生のご挨拶



第1部「みんなで遊ぼう!」
まずは、勝ち抜きあっち向いてホイ。保護者の皆さんに参加を募ったら、全員が参加してくれました。子どもたちは、いろんな保護者のみなさんとジャンケンをして、3回勝ち抜いたらクリアできます。あっち向いてホイって、本気でやると息が切れるんです!笑みんなテンションMAX!!楽しかったので、急遽2回戦。2回戦目は役割を逆にして、保護者のみなさんに走ってもらいました。最後の一人がやっと1回クリアしてゲーム終了。みんな大笑いでした。
次に、なんでもバスケット。「魚より肉のほうが好きな人!」「靴下が黒い人!」と、お題はいろいろ。「鬼になったら言おうと思って考えてたんです(・∀・)」と準備万端なお母さんが!笑「きこえとことばの教室が好きだった人」と嬉しいお題も出ました。結構、椅子をゲットするのって難しいものです。みんなで大盛りあがりしました。

椅子をゲットするわよ!!