文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業の様子(1年生)
8月29日(水)3校時、1年生の授業の様子です。1組は夏休みに作った作品の発表会を行いました。2組は図工室で、図工の教員にも指導を受けながら、絵の具を使って魚の絵を描きました。3組は音楽で、元気に歌を歌っていました。

1年1組

1年2組

1年3組
1年1組
1年2組
1年3組
0
登校指導②
8月29日(水)2学期3日目、登校指導の様子です。今日も、PTAや本校の教職員が、交差点に立って登校指導を行いました。第八小学校の子どもたちのよいところの一つに、「挨拶」があげられます。今日も、自分からすすんで挨拶をする子がたくさんいました。朝の挨拶は気持ちがいいですね。今日も良い一日になりそうです。
0
休み時間の様子
8月28日(火)中休みの様子です。2学期も、子どもたちは元気に学校で過ごしています。2時間目が終わった後の、中休みの様子です。グループでドッジボールをする子や、芝生やアスレチックの遊具で遊ぶ子、バッタやカマキリを捕まえる子もいました。

0
登校指導①
8月28日(火)、朝の登校指導の様子です。本校では昨日27日に、2学期がスタートしました。今朝はPTAの方々や本校の教員が学校付近の交差点に立って登校指導を行いました。今朝も元気な子どもたちの挨拶が聞こえました。

0
引き渡し訓練
8月27日(月)4校時に、警戒宣言が発令されたという想定で、引き渡し訓練を実施しました。ご協力いただいた多くの保護者の皆様に感謝申し上げます。
第八小学校では、立川市で震度5弱以上を記録した時や、場合によっては立川市で震度4の時にも引き渡しを行います。また、本校は立川市の一次避難所に指定されています。
第八小学校では、立川市で震度5弱以上を記録した時や、場合によっては立川市で震度4の時にも引き渡しを行います。また、本校は立川市の一次避難所に指定されています。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
1
5
8
8
1