文字
背景
行間
学校のできごと
体育健康教育推進校 学校訪問
本校は、運動やスポーツとの多様な関わりを通して、
健康で活力に満ちた生活をデザインする資質や能力の育成を図り、
成果を発信するために、東京都より「体育健康教育推進校」の指定を受けています。
今日の5時間目に、東京都指導部の先生方が、体育の授業を参観しに来ました。
4年3組のティーボールの授業を見ていただきました。
体育専科の三浦先生の指導のもと、
チームで作戦をたて、声をかけあいながら試合をしました。
楽しく熱心に授業に参加している姿をほめていただきました。
また、この事業を受け、いろいろな体育用具を購入しました。
全校朝会でも紹介しました。
体育の授業だけでなく、休み時間や放課後、休日にも身体を動かすことを
楽しみながら、スポーツに親しんでほしいと思います。
「のりものカード」をつくろう(1年)
1年生は国語の授業で「のりものカード」を作っています。
教科書を参考に、自分の興味のある乗り物を選んで、
その乗り物のつくりや特徴をまとめています。
消防車や救急車、新幹線や飛行機など、
熱心に本や図鑑を用いて調べてまとめていました。
先週、6年生の救急救命講習のために
八小に来てくれていた消防車も特別に見せてもらいました。
そのときの経験も生きているようです。
完成が楽しみです。
音楽会の練習(5年)
月末の音楽会に向けて、各学年、練習に励んでいます。
教室や音楽室、体育館から、素敵な歌声や、楽器の音が響いてきます。
元気な歌声が聞こえる体育館を見に行くと、
5年生が合唱の練習をしていました。
音楽専科だけではなく、学年の担任も指揮をしながら
マイク片手に熱く指導をしていました。
全体で、パートごとに…。
練習を重ねるたびに、どんどん声の響きが増していました。
どの学年も真剣に練習しています。
本番を楽しみにしていてください。
福祉体験(4年)
立川市民科の学習で、障害のある方との交流をしました。
車いすユーザーの方と、白杖利用者の方にお越しいただき、
日常生活についてなどのお話を聞かせていただきました。
先月、車いす体験、アイマスク体験をした子どもたちからは、
「何も見えなくて怖くないですか?」「お風呂にはどうやって入りますか?」
「料理はできますか?」など、等身大の質問がたくさん出ました。
お二人からは、写真をみせていただいたり、
実際の生活についてわかりやすく説明していただいたりしました。
自分たちでできることをこれからも考えていきます。
救急救命講習(6年)
立川市民科の学習で、救急救命講習を行いました。
立川消防署のみなさんから、グループごとに
心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を教えていただき、
全員が人形を使って練習をしました。
自分たちから質問をしたり、練習を重ねたりするなど、
熱心に体験し、受講証をいただきました。
九九の練習をしています(2年)
2年生の教室から九九を唱える元気な声が聞こえてきました。
2の段、5の段の学習が終わり、3の段、4の段に挑戦しています。
2✕3と3✕2の違いなど、◯の何個分という考え方を大切に
学習をすすめています。
順番に、だけではなく、逆の順番やばらばらでも
九九がすらすらと言えるように、
学校でも計算カードを使いながら
何回も繰り返し練習しています。
少しずつ、覚えるのが難しい段になっていきます。
ご家庭でも練習と励ましをよろしくお願いします。
市内めぐり(3年)
校外学習で市内めぐりに行きました。
立川市共同調理場では、給食を作る様子を見学させていただきました。
たくさんの野菜を洗ったり、切ったり、混ぜたりする様子を見て
歓声があがっていました。
お昼は、いつも給食を作っていただいている東調理場で、
栄養士さんの話を聞きながら給食を食べました。
また、立川市役所では議場や屋上を見学し、
午後の防災館では、煙体験・起震体験・消火器体験をしました。
活動を通して、防災への関心が高まりました。
自分たちが暮らす立川市のことを知る貴重な一日となりました。
校内研究授業(3年)
5時間目は3年生の研究授業でした。
小数の大小を比べたり、筆算の仕方を検討したりしました。
習熟度別学級ごとに、小数同士、小数と整数の大小比較を
図や数直線を用いて、自分の考えを説明しました。
0.1が何個分あるか考えて比べるなど、相手により伝わるように
説明する姿が印象的でした。
また、筆算の仕方を学習していた学級では、
話し合いや交流をして「位をそろえる」ことが大事であることに
気付きました。
自分で考え、表現する力が高まってきています。
就学時健康診断
今日の午後は来年八小に入学してくる児童の
就学時健康診断がありました。
70名の元気な子どもたちが、眼科・内科・耳鼻科などの
検査や健診を受けました。
4月に入学してくるのをみんなで楽しみにしています。
たてわり班活動
昼休みにたてわり班活動がありました。
秋晴れの校庭では、各班ごとに楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
途中でルールを確認する班もあり、
6年生を中心に、どうすればもっとみんなで楽しく遊べるか
考えながら活動できていました。
作図に挑戦(4年)
4年生は算数の学習で「垂直と平行」の学習をしています。
三角定規や定規を使って、垂直に交わる直線の作図を
していました。
片方を固定して、もう片方をスライドさせることに
最初は慣れない様子でしたが、次第にコツをつかんで
たくさんかけるようになりました。
スクールインターンの先生方も支援してくれました。
美化委員会の仕事・清掃活動
先週の委員会の時間に、美化委員会のみなさんが
各教室の掃除道具を整頓してくれました。
気が付いた人はいたでしょうか?
いつも片付けるときには元の状態に戻すように意識してみてください。
連休明けの教室は、結構ほこりが溜まっていました。
どの教室も、協力して隅々まで丁寧に掃除をしていました。
外国語の授業(5年)
外国語の学習で、5年生は「MY HERO]をテーマに
プレゼンテーションを行いました。
一緒にいると元気づけられる人、安心する人
その人を見ているとやる気が出る人、
自分もそうなりたいあこがれの人などを選び、
家族、スポーツ選手、小説家などについて
一人1枚プレゼンを作って内容が効果的に伝わるように
発表しました。
相手に思いが伝わるように、声の大きさ、スピードを工夫し
アイコンタクトをしながら話す姿が印象的でした。
歯科学習(6年)
6年生を対象に歯科学習を行いました。
学校歯科医の伊東先生、歯科衛生士さんに来ていただき、
だらだら食べをしないことが大事であることなどを教えていただきました。
また、歯垢染色剤を用いて、一人一人、
歯磨きが上手にできているかどうかを調べました。
赤く染め出されたところを鏡を使って確認し、
磨き方を教えてもらいました。
①歯ブラシの持ち方、②強さ、③角度を適切にすることが
コツだそうです。
ぜひ家庭で続けてほしいと思います。
12月には5年生も実施します。
家庭科の授業(5年)
5年生は家庭科で手ぬいにチャレンジしています。
なみぬいや玉結び、玉どめの練習をした後、
ミニバッグの製作に取り掛かりました。
今日は、全員集中して、丁寧に一針一針すすめていました。
糸を引っ張りすぎて抜けてしまう場面もありましたが、
次第に力加減も上手になってきていました。
自分で選んだ色の布のバッグが完成するのが楽しみです。
音楽会に向けて
今日は運動会の振替休業日明けでしたが、
来月の音楽会に向けて特別時間割が開始となりました。
2年生はいつもは教室で音楽の授業をしていますが、
今日は音楽室で学年練習をしました。
クラスごとにスイミーの言葉や歌を練習していました。
3年生はリズムを取りながら
グループごとに練習を重ねていました。
一人一人の頑張りが光る音楽会に向けて
各学年、計画的にがんばります。
第124回 運動会
第124回運動会が行われました。
1000人以上の保護者・地域の皆様に応援していただき
子どもたちは最高の笑顔で徒競走や表現運動を行いました。
「協力し みんなで輝く 運動会」のスローガンのもと
一人一人の本気が輝く運動会となりました。
リレーや応援合戦も力いっぱいの演技に大きな拍手をいただきました。
運動会リハーサル
今日は運動会に向けて、各学年最後のリハーサルをしました。
どの学年も、最終調整をしながら、
笑顔いっぱいに徒競走や表現運動を楽しんでいました。
午後は5,6年生が教職員と一緒に前日準備をしました。
明日の運動会を待つだけとなりました。
会場だけでなく、心も体も準備万端になるように
今日は早めに寝て元気いっぱいに明日を迎えてください。
運動会全校練習(2回目)
晴天の中、2回目の全校練習を行いました。
応援合戦では、赤組も白組も力いっぱいの声援で
元気な声が校庭に響き渡りました。
お互いの組を応援するエール交換も当日の隊形で
行いました。
閉会式の練習では、得点発表の練習をしました。
赤が勝った場合、白が勝った場合、そして同点の場合の練習をしました。
当日の結果も楽しみですが、
一人一人の力が十分に発揮できる運動会になってほしいと思います。
本日、体操服を持ち帰ります。
洗濯をして当日持たせてください。
赤白帽のゴムの確認もよろしくお願いします。
第2回係活動打ち合わせ
あいにくの天気でしたが、午後に第2回係活動打ち合わせがありました。
昨日の全校練習を受けて、さらに練習をしている司会や応援団、
本番を想定して練習を重ねる審判係、
プログラムやスローガンを仕上げる係やリレー練習など、
本番に向けて準備が進んでいます。
各学年でも、表現につかう衣装や小道具の装飾も進んでおり、
運動会への意欲の高まりを感じます。
当日に向けて体調管理等よろしくお願いします。
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。