日誌

学校のできごと

外国語の授業(5年)

外国語の学習で、5年生は「MY HERO]をテーマに

プレゼンテーションを行いました。

一緒にいると元気づけられる人、安心する人

その人を見ているとやる気が出る人、

自分もそうなりたいあこがれの人などを選び、

家族、スポーツ選手、小説家などについて

一人1枚プレゼンを作って内容が効果的に伝わるように

発表しました。

相手に思いが伝わるように、声の大きさ、スピードを工夫し

アイコンタクトをしながら話す姿が印象的でした。

0

歯科学習(6年)

6年生を対象に歯科学習を行いました。

学校歯科医の伊東先生、歯科衛生士さんに来ていただき、

だらだら食べをしないことが大事であることなどを教えていただきました。

また、歯垢染色剤を用いて、一人一人、

歯磨きが上手にできているかどうかを調べました。

赤く染め出されたところを鏡を使って確認し、

磨き方を教えてもらいました。

①歯ブラシの持ち方、②強さ、③角度を適切にすることが

コツだそうです。

ぜひ家庭で続けてほしいと思います。

12月には5年生も実施します。

0

家庭科の授業(5年)

5年生は家庭科で手ぬいにチャレンジしています。

なみぬいや玉結び、玉どめの練習をした後、

ミニバッグの製作に取り掛かりました。

今日は、全員集中して、丁寧に一針一針すすめていました。

糸を引っ張りすぎて抜けてしまう場面もありましたが、

次第に力加減も上手になってきていました。

自分で選んだ色の布のバッグが完成するのが楽しみです。

0

音楽会に向けて

今日は運動会の振替休業日明けでしたが、

来月の音楽会に向けて特別時間割が開始となりました。

2年生はいつもは教室で音楽の授業をしていますが、

今日は音楽室で学年練習をしました。

クラスごとにスイミーの言葉や歌を練習していました。

3年生はリズムを取りながら

グループごとに練習を重ねていました。

一人一人の頑張りが光る音楽会に向けて

各学年、計画的にがんばります。

 

0

第124回 運動会

第124回運動会が行われました。

1000人以上の保護者・地域の皆様に応援していただき

子どもたちは最高の笑顔で徒競走や表現運動を行いました。

「協力し みんなで輝く 運動会」のスローガンのもと

一人一人の本気が輝く運動会となりました。

リレーや応援合戦も力いっぱいの演技に大きな拍手をいただきました。

0