日誌

2025年4月の記事一覧

漢字辞典をつかって(4年)

4年生は国語の授業で漢字辞典の使い方を学習しています。

部首別、画数、音訓索引で調べる方法を知り、

それぞれの方法で調べられるようになってきました。

どちらの学級も、学習を生かして「漢字しりとり」をつくり、

教室廊下の掲示板に貼っています。

学校公開の際に、ぜひ挑戦してみてください。

0

小中連携活動

今日の午後は、六中校区の小中連携活動がありました。

児童の下校後、立川第六中学校へ行き、授業参観をしました。

昨年度まで八小を支えてくれていた中学1年生も

各学級で真剣に、そして楽しそうに授業を受けていました。

授業後は、八小・十小・六中の教員が全員集まり、

自己紹介をしたり、今年度の進め方を確認したりしました。

中学校区として、情報共有しながら連携してすすめていきます。

0

こいのぼり作り(1,2年)

図工の学習で、1,2年生がこいのぼりを作っていました。

1年生はクレパスを使って、白いところがなくなるように、

丁寧に、力いっぱい顔やうろこに色をつけました。

2年生は、絵の具を使って色を塗りました。

水をどのくらい含ませるとよいのか考えながら、

にじまないように筆を上手に使っていました。

どちらの学年も、となり同士は違う色を塗る約束だったので

どんな色にしようかそれぞれ考えていましたが、

色とりどりのカラフルなこいのぼりができあがりました。

学校公開でぜひご覧ください。

0

委員会紹介集会

今日はお昼にオンラインで委員会紹介集会を行いました。

八小には代表・図書・体育・給食・放送・保健・美化・集会と

8つの委員会があります。

5,6年生がそれぞれの委員会に分かれて、八小をより良くするために

活動をしてくれています。

今日の集会では、それぞれの委員会の委員長が、それぞれの委員会の活動紹介や

お願いをしました。

どの委員会もしっかりと伝えることができていました。

下学年も真剣に聞くことができました。

今年から年間を通しての活動になります。どんな活動になるのか楽しみです。

0

1年生を迎える会

本日の1校時に、「1年生を迎える会」がありました。

大きな拍手の中、1年生と6年生が仲良く手を繋いで入場したあと、

代表委員会からのクイズや劇、

1年生から全校児童への呼びかけなど、和やかで明るい会となりました。

最後も大きな拍手で会を終えました。

気持ちよく、全学年そろっての新たなスタートを切ることができました。

0