日誌

2022年7月の記事一覧

小中連携教⑬(終)

6年2組は英語の授業を。
子どもたちは先生が出すクイズなどで楽しみながら英語に慣れ親しんでいますよ(^o^)


他にも、キラリやきこえとことばの教室の授業も公開しました。

例えば、9月からは、第六中学校の英語の先生が本校や第十小6年生の教室で授業を行ったり、本校や第十小6年生が第六中学校に行ってクラブ見学をしたり、中学校の教室で中学校の授業を受けたりする予定です(^o^)…小学校から中学校へのスムーズな接続のため!!
このような小中連携教育の取り組みを行っている、第六中学校区です!!

第六中学校区の小中連携教育活動はこれからも続きます(^o^)
0

小中連携教⑫

6年1組では図工の授業を。
「くるくるクランク」のいいところを見付けたり、みんなの前でよさなどを発表したりすることができました!!

0

落語キャラバン

2時間目の体育館!!
4年生が落語の学習を楽しみながら行っています(^o^)
体育館からは、子どもたちや先生の笑い声であふれています(^o^)

三遊亭 ぐんま さん


落語に親しむ子どもたちです(^o^)

0

とうもろこし

1年生は1時間目に「とうもろこし皮むき体験」を行いました。
栄養士の先生からとうもろこしの話や皮のむき方を聞いた後、活動を始めました!!


180本のとうもろこしを、1時間かけて丁寧に皮むきしました(^o^)

調理員さんも1年生のお手伝いを(^o^)




1年生が大切にむいたとうもろこしは、今日の給食に登場します(^o^)
0

小中連携教⑪

5年生は算数の授業を。
合同な図形の書き方を、先生と子どもたちが一緒になって考えます(^o^)

大型TVも活用しながら、説明します!!
0