日誌

2023年9月の記事一覧

まいごになった赤ちゃんくじら

2年生の道徳の授業。

「まいごになった赤ちゃんくじら」という資料を活用しながら授業が進んでいきます。

「生きものを大事にするためにはどうしたらよいか?」について、自分で考えたことをみんなの前で発表する子どもたちです(^o^)

0

音楽(1年)

1年生の音楽の時間。

鍵盤ハーモニカを使って演奏したり、歌を歌ったりしています。

楽しみながら音楽に親しむ1年生の子どもたちです(^o^)

0

自分にとっていちばん大事なものは?

6年生の国語の時間。

「自分にとっていちばん大事なものは何ですか?」というテーマで対話の練習。

子どもたちの対話の練習を見ていましたが、とても上手に対話の練習を行っていました(^o^)

0

工夫

5年生の社会科の時間。

美味しいお米を作るための工夫について先生と一緒に学習をしています。

学習したことを、ノートにまとめる子どもたちです(^o^)

0

クッション作り

5年生の家庭科の時間。

先生からの説明を聞いた後、クッション作りを始める子どもたち。

今日はチャコペンを使って、布に印を付けています(^o^)

0