日誌

カテゴリ:2年生

2年 授業の様子

 4月18日(金)2校時、2年生の授業の様子です。1・2組は国語、3組は体育でした。

給食開始・ベジぱくDAY

 学校給食課では食育を推進するため、「ベジぱく」マークを作成し、「注目!ベジタブル~野菜をぱくぱく食べよう~ベジぱくDAY」として、毎月、給食に取り入れた旬の野菜を紹介しています。今月の「注目!ベジタブル」は「アスパラガス」です。

 4月10日(木)新年度の給食が始まりました。本年度もおいしく安全・安心な給食を提供していきます。本日の給食は「ベジぱくDAY」でもありました。立川産のアスパラガスを使ったアスパラ入り豚丼が提供されました。写真は2年生の様子です。※1年生の給食は4月17日(木)から始まります。

 

給食「ベジぱくDAY」

 3月10日(月)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「うど」です。うど入りかき揚げ丼が提供されました。写真は2年生の給食の様子です。

2年 授業参観

 2月28日(金)5校時、低学年とくわのみ学級の授業参観がありました。2年生の様子です。算数「箱の形を調べよう」に取り組みました。

給食「ベジぱくDAY」

 2月12日(水)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「小松菜」です。豆と小松菜のグラタンが提供されました。写真は2年生の給食の様子です。

2年 研究授業

 本校では、「考えたことを発信する児童の育成」を研究主題として研究を進めています。
 1月29日(水)5校時、2年生の算数どんどんコースとぐんぐんコースにおいて、「図を使って考えよう」の研究授業を行いました。

2年 授業の様子

 1月24日(金)3校時、2年2組の音楽の授業の様子です。「日本のうたでつながろう」の学習でした。歌やリズム作り、鍵盤ハーモニカ等に取り組みました。

2年 授業の様子

 1月23日(木)3校時、2年3組の体育の授業の様子です。跳び箱を使っての運動遊びに取り組みました。

 

絵本コラボ給食

 1月14日(火)本日の給食は「えほんコラボ」でした。今回の絵本コラボは「きつねのホイティ」とのコラボでした。「白身魚のフライ」が提供されました。写真は2年生の給食の様子です。

給食 冬至メニュー

 12月21日(土)は冬至です。冬至は、1年で最も昼が短く、夜が長くなる日です。ゆず湯に入って身を清め、かぼちゃを食べて邪気を払い、無病息災を祈る風習があります。

 12月19日(木)本日は冬至メニューでした。かぼちゃのドーナッツが提供されました。写真は2年生の様子です。

2年 食育

 12月17日(火)学校給食課の栄養士による2年生の食育の授業がありました。「バランスのよい食事について考えました。

2年 立川市民科「昔遊び」

 12月12日(木)3・4校時、2年生が立川市民科「昔遊び」に取り組みました。保護者や地域の方々に昔遊びを教えていただきました。ご指導いただいた保護者と地域の皆様ありがとうございました。

 

 

2年 授業の様子

 12月10日(火)4校時、2年生の授業の様子です。1組は道徳でした。2組は学級活動でした。3組は図工でした。

絵本コラボ給食

 学校給食課では、「絵本コラボ」として、絵本の料理を給食で提供する取組を実施しています。
 11月28日(木)本日は、「ぐりとぐらとすみれちゃん」とのコラボでした。かぼちゃのポタージュが提供されました。写真は2年生の様子です。

和食の日献立

 11月24日は和食の日でした。2013年に、和食(日本人の伝統的な食文化)が、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。和食の日は、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日です。

 11月25日(月)本日は和食の日献立でした。献立は、ごはん、手作りひじきふりかけ、サバの竜田揚げ、小松菜と油揚げの辛し和え、里芋と大根の味噌汁、牛乳でした。

2年 わくわくおもちゃランド

 11月25日(月)3・4校時、2年生が生活「わくわくおもちゃランド」の活動を行いました。1年生を招待して手作りおもちゃで楽しく遊びました。

2年 授業の様子

 11月20日(水)3校時、2年生の授業の様子です。1組は国語でした。「おもちゃの作り方を説明しよう」という単元の学習でした。実際に、説明文を読みながらおもちゃを作っていました。2組は体育でした。ビデオ教材を活用した学習でした。3組は生活でした。「ワクワクおもちゃランド」の活動の準備を進めていました。

2年 授業の様子

 11月13日(水)5校時、2年生の授業の様子です。1・3組は国語、2組は音楽でした。

2年 授業の様子

 10月25日(金)2年生の授業の様子です。1組は生活、2組は国語、3組は音楽でした。

2年 運動会へ向けて

 10月17日(木)4校時、2年生の授業の様子です。合同体育でした。運動会へ向けて、校庭で表現やゲームに取り組みました。

給食「ベジぱくDAY」

 10月1日(火)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「チンゲン菜」です。チンゲン菜と芋のクリーム煮が提供されました。写真は2年生の給食の様子です。

2年 授業の様子

 9月26日(木)2校時、2年生の算数ぐんぐんコースの授業の様子です。「たし算とひき算のひっ算」の学習に取り組みました。

2年 授業の様子

 9月25日(水)1校時、2年生の算数ぐんぐん②コースの授業の様子です。「たし算とひき算のひっ算」の学習に取り組みました。

 

2年 授業の様子

 9月24日(火)5校時、2年生の算数どんどんコースの授業の様子です。「ひっ算のしかたを考えよう」の学習に取り組みました。

2年 授業の様子

 9月5日(木)1校時、2年生の授業の様子です。3学級とも国語でした。2組は図書室での学習でした。

2学期給食開始

 9月3日(火)2学期の給食が始まりました。本日の献立は、ガパオライス・サンラータン・ぶどう・牛乳でした。2学期も、おいしく安全・安心な給食を提供していきます。写真は2年生の様子です。

1学期終業式

 7月19日(金)1学期終業式を行いました。暑さ対策のためオンラインで行いました。2年生の代表児童が、1学期がんばったことを発表しました。

2年 授業の様子

 7月11日(木)3校時、2年生の授業の様子です。3学級とも国語でした。1組は図書室で学習していました。

避難訓練

 7月10日(水)4校時、避難訓練を実施しました。地震の後、理科室から出火したという想定の訓練でした。暑さ対策のため廊下までの避難としました。写真は2年生の様子です。

2年 図工

 7月8日(月)2年生の廊下に、子どもたちが図工で制作した「七夕飾り」が掲示してあります。季節感あふれる作品です。

給食 麦春巻き

 6月25日(火)本日の給食では麦春巻きが提供されました。春雨ではなく、押し麦が入っており、プチプチした食感でした。食物繊維も豊富です。写真は2年生の様子です。

2年 立川市民科「すながわたんけん」


投稿日時 : 2023/06/27 校長 カテゴリ:2年生
 6月27日(火)2年生が立川市民科「すながわたんけん」の学習としてグループに分かれて町探検をしました。地域の商店・飲食店・農園・寺・神社・駅・公共施設等を見学しました。お手伝いいただいた保護者の皆様、雨の中、ありがとうございました。

2年 水泳指導

 6月19日(水)2年生の水泳指導の様子です。2年生は本年度初めての水泳指導でした。

 

2年 授業の様子

 6月18日(火)5校時、2年生の算数の授業の様子です。本校では1・2年生も習熟度別指導を行っています。

専科の授業の様子(図工)

 6月10日(月)3・4校時、2年2組の図工の授業の様子です。時間講師による授業でした。パステルを使った表現活動に取り組みました。いろいろな色を使って制作に取り組みました。

給食開始(ベジぱくDAY)

 6月7日(金)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「トマト」です。豚肉のトマト煮が提供されました。写真は2年生の様子です。

2年 授業の様子

 5月22日(水)2校時、2年3組の国語の授業の様子です。「かんさつ名人になろう」の学習と漢字の学習に取り組みました。

2年 授業の様子

 5月8日(水)2校時、2年2組の国語の授業の様子です。「ともだちはどこかな」の学習に取り組みました。人を探すときの手掛かりとなる特徴について考えました。

給食開始(ベジぱくDAY)

 5月1日(水)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「キャベツ」です。春キャベツとベーコンのソテーが提供されました。写真は2年生の様子です。

 

消防写生会

 5月2日(木)2年生とくわのみ学級の4~6年生が消防写生会を行いました。

2年 授業の様子

 5月2日(木)1校時、2年1組の国語の授業の様子です。「ともだちはどこかな」の学習に取り組みました。メモの取り方について考えました。

2年 授業の様子

 4月22日(月)3校時、2年生の授業の様子です。1組は体育、2組は生活、3組は国語でした。

学校給食課による訪問

 4月15日(月)学校給食課から共同調理場の職員と栄養士が給食の配膳や食事の様子を見学しに来校しました。写真は2年生の様子です。

2年 授業の様子

 4月11日(木)2年生の授業の様子です。1・2組は算数、3組は国語の様子です。

3学期給食終了

 3月21日(木)3学期の給食終了日でした。写真は2年生の様子です。

2年 授業の様子

 3月8日(金)2校時、2年生の授業の様子です。1組は国語、2組は音楽、3組は図工でした。

リクエスト給食

 3月5日(火)立川市では、卒業を間近にした6年生を対象に希望調査を行い、リクエスト給食を実施しています。しょうゆラーメンは本校を含む6校のリクエストでした。給食の様子は2年生の様子です。

 

2年 授業の様子

 2月29日(木)2年3組の国語の学習の様子です。アニマシオンの手法を使って、「スーホの白い馬」の場面絵の並び替えに取り組みました。

児童集会

 2月29日(木)児童集会がありました。集会委員会によるじゃんけん大会でした。写真は2年生の様子です。

避難訓練

 2月22日(火)2校時、避難訓練を実施しました。地震を想定した訓練でした。雨天のため廊下までの避難としました。写真は2年生の様子です。

2年 授業の様子

 2月16日(金)1校時、2年2組の国語の授業の様子です。「ガンジーはかせの大はつめい」の学習に取り組みました。

絵本コラボ給食

 2月5日(月)本日の給食は「えほんコラボ」でした。今回の絵本コラボは「へんてこパンやさん」とのコラボでした。「ピザ」が提供されました。写真は2年生の給食の様子です。

2年 授業の様子

 1月19日(金)2校時、2年1組の国語の授業の様子です。「おにごっこ」の学習に取り組みました。

3学期給食開始(絵本コラボ給食・正月献立)

 1月11日(木)3学期の給食が始まりました。本日の給食は「えほんコラボ」でした。今回の絵本コラボは「おもちのきもち」とのコラボでした。「白玉餅の雑煮」が提供されました。また、正月献立でもありました。「白玉餅の雑煮」の他に、牛乳、ごはん、松風焼、田作りが提供されました。写真は2年生の給食の様子です。3学期も、おいしく安全・安心な給食を提供していきます。

 

2年 立川市民科「昔遊び」

 12月4日(月)3・4校時、2年生が立川市民科「昔遊び」に取り組みました。地域の方々に昔遊びを教えていただきました。ご指導いただいた地域の皆様ありがとうございました。

2年 虫探し

 10月30日(月)生活の学習で2年生が公園に虫探しに行きました。

2年 研究授業

 本校では、「考えたことを発信できる児童の育成~「かく」活動を中心にして~」を研究主題として研究を進めています。
 10月25日(水)5校時、2年2組において、生活「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の研究授業を行いました。

 

2年 授業の様子

 10月24日(火)2年生の算数の授業の様子です。本校では1・2年生も習熟度別指導を行っています。

 

2年 運動会へ向けて

 10月13日(金)2年生の授業の様子です。合同体育でした。運動会へ向けて、校庭でかけっこや表現、ゲームに取り組みました。

絵本コラボ給食

 学校給食課では、「絵本コラボ」として、絵本の料理を給食で提供する取組を実施しています。
 10月12日(木)本日は、「からすのてんぷらやさん」とのコラボでした。野菜のかき揚げが提供されました。写真は2年生の様子です。

2年 授業の様子

 10月10日(火)2校時、2年2組の国語の授業の様子です。「なかまの言葉と漢字」の学習に取り組みました。

2年 授業の様子

 9月28日(木)2校時、2年3組の音楽の授業の様子です。「リズムをかさねて楽しもう」の学習でした。3拍子のリズム打ちに取り組みました。

教育実習

 9月25日(月)教育実習が始まりました。1名の教育実習生が本日から4週間、2年1組で教育実習を行います。全校朝会で紹介を行いました。

2年 授業の様子

 9月12日(火)2校時、2年1組の授業の様子です。国語「ことばでみちあんない」の単元の学習でした。タブレットPCを活用してペアで道案内をしました。

給食「ベジぱく」マーク

 9月6日(水)本日の給食は「ベジぱく」給食でした。今月の野菜は「なす」でした。なすのあんかけ丼が提供されました。写真は2年生の給食の様子です。

2年 授業の様子

 9月1日(金)2校時、2年生の授業の様子です。1組は国語、2組は学級活動、3組は図工でした。3組はタブレットPCを活用していました。

2年 お気に入りの本

 2年生が作成したお気に入りの本を紹介するPOPが上砂図書館に展示されています。9月上旬まで展示される予定です。ぜひお越しください。


1学期終業式

 7月21日(金)1学期終業式を行いました。2年生の代表児童が、1学期がんばったことを発表しました。


2年 算数

 7月14日(金)2年生の算数の授業の様子です。本校では1・2年生も習熟度別指導を行っています。


2年 授業の様子

 7月4日(火)3校時、2年生の授業の様子です。1組はワークシートに取り組んでいました。2・3組はタブレットPCを活用していました。


2年 図工

 7月3日(月)2年生の廊下に、子どもたちが図工で制作した「七夕飾り」が掲示してあります。もうすぐ七夕です。季節感あふれる作品です。


2年 立川市民科「町探検」

 6月27日(火)2年生が立川市民科の学習として12グループに分かれて町探検をしました。地域の商店・飲食店・農園・寺・神社・駅・公共施設等を見学しました。


2年 水泳指導

 6月19日(月)2年生の水泳指導の様子です。2年生は本年度初めての水泳指導でした。

2年 授業の様子

 6月13日(火)3校時、2年生の算数の授業の様子です。3学級を4コースに分けて授業を進めています。


2年 授業の様子

 6月8日(木)4校時、2年生の授業の様子です。1組は音楽、2・3組は国語でした。3組は図書室での学習でした。


2年 食育

 5月29日(火)学校給食課の栄養士による2年生の食育の授業がありました。「バランスのよい食事について考えました。写真は2年2組の様子です。


2年 交通安全教室

 5月18日(木)3校時、2校時に引き続き、2年生の交通安全教室がありました。立川警察と交通安全協会の方々にご指導いただき、安全な歩行の仕方について学びました。学区を実際に歩きました。立川警察と交通安全協会の皆様、ご指導ありがとうございました。


2年 授業の様子

 5月16日(火)3校時、2年生の算数の授業の様子です。くり下がりのあるひき算の筆算の仕方を考えました。写真は2組の様子です。

2年 給食の様子

 5月12日(金)本日の給食は、ごはん、たけのこバーグ、新玉ねぎのおかか和え、キャベツと油揚げのみそ汁、牛乳でした。たけのこ、新玉ねぎ、キャベツといった季節感あふれる食材を使った給食でした。写真は2年生の様子です。






シャトルラン

 5月12日(金)3校時、2年生が体力テストのシャトルランに取り組みました。

2年 授業の様子

 5月11日(木)2校時、2年3組の国語の授業の様子です。新出漢字の学習と「聞いてたのしもう」の学習に取り組みました。

2年 授業の様子

 5月9日(火)2校時、2年1組の音楽の授業の様子です。歌唱や2拍子のリズムの学習に取り組みました。

2年 生活科「はなあそび」

 4月19日(水)1・2校時、上砂公園で、2年生が生活「はなあそび」の活動に取り組みました。池ではカモが泳いでいました。




2年 授業の様子

 4月14日(金)5校時、2年生の授業の様子です。1組は国語、2組は生活、3組は国語でした。


給食開始

 4月10日(月)新年度の給食が始まりました。本年度もおいしく安全・安心な給食を提供していきます。本日は立川産のアスパラガスを使ったアスパラ入り豚丼が提供されました。写真は2年生の様子です。※1年生の給食は18日(火)から始まります。