文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:5年生
5年 立川市民科「ようこそ九小へ」
2月3日(月)5年生が、立川市民科「ようこそ九小へ」の活動に取り組みました。藤幼稚園に訪問させていただき、交流活動を行いました。
5年 授業の様子
1月31日(金)1校時、5年3組の国語の授業の様子です。「どう考える? もしもの技術」の学習に取り組みました。
5年 立川アスレティックFCによる出前授業
1月27日(月)5年生において、立川アスレティックFCによる出前授業を行いました。1校時は講演会、2~4校時は学級ごとにフットサル実技体験を行いました。ご指導いただいた立川アスレティックFCの選手の皆様、ありがとうございました。
学校給食週間メニュー「地場野菜をおいしく食べよう」
1月25日(金)本日から学校給食週間メニュー「立川の給食を知ろう」が始まりました。本日は立川トマトのナポリタン等が提供されました。写真は5年生の様子です。
2年 授業の様子
1月22日(水)2校時、2年1組の国語の授業の様子です。「ロボット」という説明文の学習でした。問いに対する答えを考えました。
5年 授業の様子
1月20日(月)1校時、5年1組の算数の授業の様子です。「比べ方を考えよう」の学習に取り組みました。もとにする量の求め方を考えました。
5年 立川市民科「伝統の味!こっこみそ」
1月17日(金)5年生が立川市民科「味噌作り」の活動に取り組みました。大豆と麹を混ぜ合わせ、味噌を仕込みました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3年 授業の様子
1月16日(木)5校時、3年生の算数ぐんぐんコース2の授業の様子です。分数を数直線に表す方法を考えました。
5年 立川市民科「伝統の味!こっこみそ」
1月16日(木)5年生が立川市民科「伝統の味!こっこみそ」の活動に取り組みました。麹の準備に取り組みました。保護者のご協力をいただき大豆の煮込みも行いました。
5年 立川市民科「伝統の味!こっこみそ」
1月15日(水)5年生が立川市民科「伝統の味!こっこみそ」の活動に取り組みました。大豆の選別や大豆洗い等に取り組みました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
6
6
9
1
7