日誌

カテゴリ:5年生

中堅教諭等教員育成研修

 東京都では、採用から10年を経過した教員を対象に指導力等のさらなる向上を図るため、中堅教諭等育成研修を実施しています。校内でも、中堅教諭等の指導力等のさらなる向上に向けた様々な研修を行っています。
 本日(7月11日(金))3校時、5年3組において研究授業を行いました。理科「ふりこ」の学習でした。

5年 食育

 7月10日(月)5年生を対象にした学校給食課の栄養士による食育「朝ごはんを考えてみよう」の授業がありました。写真は5年3組の様子です。

給食 ベジぱくDAY

 7月9日(水)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「トマト」です。ひき肉と夏野菜のラタトゥイユが提供されました。写真は5年生の様子です。

5年 水泳指導

 6月20日(金)5・6校時、5年生が本年度初めての水泳の学習を行いました。前回は残念ながら暑さ指数が31を超えるとともに光化学スモッグ注意報が発令されたため中止としました。

 今週は天候に恵まれ水泳指導開始1週目に全学年が指導を行うことができました。なかなかないことです。

算数習熟度別指導

 6月16日(月)5校時、立川市教育委員会による算数習熟度別指導の授業参観がありました。5年生の小数のわり算の授業でした。

 

5年 授業の様子

 6月12日(木)3校時、5年生の算数の授業の様子です。習熟度別コースに分かれて、小数の割り算の学習に取り組んでいました。

5年 弁護士によるいじめ予防授業

 6月11日(水)3校時、いじめ解消・暴力根絶旬間の取組として、5年生において、弁護士によるいじめ予防授業を実施しました。子どもたちはいじめや人権について考えました。

5年 八ヶ岳自然教室3日目③

3日目の昼食の様子です。宿舎で食べる最後の食事はカレーライスでした。たくさんの子がおかわりをしていました。

閉校式の様子です。

天候の関係で、獅子岩には寄らず、国立天文台野辺山宇宙電波観測所を車窓見学しながら東京に向けて出発しました。