文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:2年生
消防写生会
あ
大きなポンプ車が、この狭い道を、1回で曲がり切り、やってきました!
こちらは白い救急車。結構大きいです。
この日のために駆けつけてくれた、砂川消防署
砂川出張所の方々です。お互いに挨拶をしました。
署員の方から、励ましの言葉をいただきました。
さあ描くぞ!
赤をたくさん使うので、赤の絵の具やクレパスを
多めに用意してくれたのは、図工専科の先生です。
すぐにとりかかりました。
よく見て描いています。
大きく描けることが大事ですねえ。
色合いもきれいです。
ポーズをとってくれている方。身に付けた装具は
合計30キロ以上!2年生の質問に丁寧に答えてく
れます。もし火事が起きた場合に備えて、車内で
待機している方もいます。これも大事な仕事。
署員の方は、暑い中最後までこのポーズを
してくださいました。
この台車には、ホースが数百メートル分
あります。毎朝1回点検や整備をしてい
るそうです。今日お休みの2年生は、方法を
工夫して、作品を描き上げます。
消防士のみなさま、ありがとうございました。
大きなポンプ車が、この狭い道を、1回で曲がり切り、やってきました!
こちらは白い救急車。結構大きいです。
この日のために駆けつけてくれた、砂川消防署
砂川出張所の方々です。お互いに挨拶をしました。
署員の方から、励ましの言葉をいただきました。
さあ描くぞ!
赤をたくさん使うので、赤の絵の具やクレパスを
多めに用意してくれたのは、図工専科の先生です。
すぐにとりかかりました。
よく見て描いています。
大きく描けることが大事ですねえ。
色合いもきれいです。
ポーズをとってくれている方。身に付けた装具は
合計30キロ以上!2年生の質問に丁寧に答えてく
れます。もし火事が起きた場合に備えて、車内で
待機している方もいます。これも大事な仕事。
署員の方は、暑い中最後までこのポーズを
してくださいました。
この台車には、ホースが数百メートル分
あります。毎朝1回点検や整備をしてい
るそうです。今日お休みの2年生は、方法を
工夫して、作品を描き上げます。
消防士のみなさま、ありがとうございました。
給食と謎のインタビュー
給食紹介も久しぶりです。 けんちんうどん
アスパラガスと大豆のかき揚げ 牛乳
ひじきの洋風彩り煮 はちみつレモンゼリー
さあ、2年生以上は今日から給食です。
かき揚げはもちろんうどんにのせて食べました。
(私だけか?)さて、今年度から・・・。
環境問題やSDGsの観点から、牛乳は、
ストローなしで飲みます。何回かやれば、
上手に開けられることでしょう。
インタビュー用紙を持った2年生からです。
10人以上から、何回も、熱心なインタビュー
を受けました。とても一生懸命でしたよ。これ
は学校たんけんで1年生を案内する下準備です。
「職員室は、何をするところですか?」
「先生方は、何人いますか?」
「職員室に来たときに注意することは何ですか?」
等するどい質問でした。ところが途中から、
「好きな動物は何ですか?」「ねことにわとりです。」
「好きな食べ物は何ですか?」「ハンバーグです。
若い頃はびっくりなんチャラによく行ってました。」
「副校長先生の名前は?」「木村拓哉に似ています。」
「好きな人はだれですか?」「芳根恭子さんです」って、
いったい学校たんけんに関係あるの?
先生に聞くと、例えば保健室では、保健室と保健の先生
を紹介するように、場所とそこで働く人物紹介を兼ねる
そうです。なるほど。本番はどうなるか、楽しみが増え
ました。職員室をかっこよく紹介してね!
昔遊び(2年)
2年生が、昔遊びをしていました。生活科で
学んだ技を見せてくれました。お手玉、コマ
おはじきなど、古来の遊びです。
二人が見せてくれたのは「ほうき」という
あやとりです。きれいな技。
けん玉です。ひざの使い方が大事なのですが、
みんな上手でした。
ビー玉で上手に遊んでいました。最後は全部の
ビー玉をだして、「信号」だそうです。
生活科で学んだ成果を見せてくれました。
おお、くわのみ学級の高学年。
縄跳びが、上手になりました!!
先生も応援してくれています。
今日は久しぶりに、学校の南側を歩いたの
ですが、大きな道路ができるようですね。
どんどん発展する町です。
忍者誕生? 最後の集会
木曜日は集会委員会による、最後の集会でした。
クイズです。この音は何の楽器でしょう?
正解は締太鼓!これは難問でしたねえ。
続いての楽器は?
木琴です。これは正解者も多かったのでは?
こんなふうに、最後の集会は手際よく進み
ました。
全員揃っての最後のあいさつです。いろいろな
委員会が集会をしました。一番多かったのは、
集会委員会でした。今年も体育館ではできず、
途中から校庭もできなくなりましたが、工夫し
て、今できることを精一杯やった今年度の集会
でした。パチパチ!!
明後日月曜日から、卒業式の練習が始まります。
そのため、各学級体育館体育は総まとめでした。
これは2年生の跳び箱の運動です。まずは準備
運動。かえるの倒立で、体を支える感覚を養い
ます。
緑のノートがいっぱいあるので何かと見たら、
「とびばこ にんぽう しゅぎょうの しょ」。
君たち2年生は忍者だったのですか!!
おお、いろんな修行を積むのですね。
自己評価も書いてありますね。
みんなで協力して、跳び箱をセットしました。
(これの修行は合格、ニンニン!)さあ、
跳び箱集修行の始まりです。
「跳びます!」「終わります!」の合図で、安全
確認もばっちりです。
跳び箱を横にする跳び方。回転系の跳び方。
これは3年生の跳び箱につながりますね。
いろんな技を駆使して、今年度の修行は終わり。
3年になっても、修行は続くのです。
修行の最後は、「しゅぎょうの しょ」で振り返
ります。どんな技ができたかな。
休み時間です。くわのみではフラフープの
修行中。上手ですね。甘く見て対決したら、
子どもたちに負けてしまいました。器用に
押しを回しますね。
こちらでは、くわのみ男子が、紙飛行機の
研究中。画像をよく見て、飛行機の折り方
を探っています。授業でやったからでしょ
うか。くわのみでは紙飛行機が人気です。
2年生。どろだんご人気が、突如復活!
しかも今回は男女関係なく作っています。
暖かくなったからでしょうかね。これま
た懐かしい遊びです。
ニンニクは肉ではないのです
学校給食課の栄養士さんが2年生に「食育」
の授業をしに来てくださいました。食べ物を
赤・黄・緑の3つの食品群に分けています。
肉の横に赤い丸。マーガリンの横に黄色い丸。
ほうれん草の横に青い丸・・という風に分け
ます。
もうできたよ!と見せてくれました。説明を
よく聞いていましたね。
次はグループで考えます。チンゲンサイ・鶏肉
みそはどこに入るのかな。
フフフ、わかったよ!少し子どもたちが
考えたのはしめじ・ニンニクなどでした。
でも相談して解決。ニンニクは肉ではな
いのでしたね。
さあ、前に来て分類しましょう。いろいろ相談
しながら、貼りました。見事!ぜーんぶ合って
いました!
すぐ上の写真の、黒板の左に書いてあったメニューです。
ジャージャー麺 青梗菜のスープ サクランボゼリー
牛乳です。さあ、3つの食品群、赤・黄・緑には何が入
るでしょうか。って、バランスのよい食事にしたいもの
です。ジャージャー麺は、人気が高い麺類。中国の家庭
料理だそうです。おいしい!謝謝!
水曜はどうでしょう?(2年)
いつの間にか煙突ができた、クリーンセンターの
工事です。まだ計画段階ですが、大山小や九小な
どの児童とコラボして、すてきな企画を行うよう
です。詳しく分かったら、お伝えします。
昨日の朝、2年生が朝からなにやら活動
中です。説明を聞いてうなずく子どもた
ち。何すんの?
呼ばれたグループごとに、さっさっと
移動。なにやら楽しそうです。
屋上の先生に向かって、なにやら言葉を言って
ます。きれいな紙ももっています。
最後の方のことばを聞いて、よーく分か
りました。2日水曜日の、6年生を送る会
で、流す2年生の動画撮影でした!きっと
このあと先生が上手に編集して、いい動画
ができますよ!2年生も、先生方の指示を
よく聞いて動けましたね!
来客があって、これしか写せませんでしたが、
3年生も記録会。みんな集中していました。
次回は、バスケットボールの授業を載せる
予定です!
プログラミングで授業が変わる
2年生の、Chromebookを使ったプログラ
ミングの授業です。先生からの、今日の授
業の説明のあと、前の時間自分で解いた子
どもが、説明をして紹介をしました。
すごいです!
画面右半分につなげた指令をうまく
組み合わせられれば、クリアーでき
ます。何の命令をどう組み合わせる
かが、プログラミング学習です。
さあ、スタートです。今日で5時間目だそうです。
みんなやり方は、マスターしていました。相談も、
もちろんありのようです。
1回ストップして、みんなの作成状況を
見ることができるのもいいですね。ほと
んど完成に近いです早く終わった人は、
次の課題に行ったり、ミニ先生をします。
近くを通ると、「見て見て!」と自慢げ。
悩んでいる人も、どこがおかしいかちゃ
んと分かっているのには感心しました。
早く終わった人は、マサチューセッツ工科大!
の問題(もちろんフリーソフト)の問題を解
いたり、ミニ先生をしたりします。
さあ、また紹介の時間です。紹介文も、定型で
作ることがでるんですね。ステージ3の紹介だ
そうですよ!
おお、これは命令がたくさんありますね。
少し複雑のステージ3のようです。
あらー!クリアーできるとこの姉さんに
ほめてもらえるのですね。こりゃやる気
が出ますねえ!!
こういうタブレットを使う授業と、ノートを使う授業の
両方が、これから大事になりますね。
スローで何度見てもよく分からないすごい大技。しかも
2回目の判定が微妙な中で、同じことを3回目も行う、
強い精神力!平野選手さらに人気が出ますねえ!!
1m以上のものを測ろう(算数)
2年生の算数は「長さ」の学習をしています。
1mの物差しでは一度に測れないような長い
ものを測れる「テープ物差し」を作ります。
3日木曜日の授業です。
3mのテープを用意して、まず1mごとに
赤い線で目盛りをつけます。協力してます。
次に、10cmごとに、青い線の目盛りを
つけます。ここを丁寧に力を合わせます。
2~3人で協力しながら、テープ物差しは
できあがってきました。○m○十cまで測
れますね。みんな真剣です。
3mって意外と長いですね。完成したペアは、
何を測りたいかノートに書いていました。
棚や、黒板などが多かったです。
これは、次の日金曜日の算数です。思い思いに
ペアで測っては記録していました。天井までの
高さもだいたいですが分かりますね。
その2年生の書き初め。硬筆です。うまい。
お手本のようではありませんか!
これも繊細な美しい文字ですね。
3年生になったら、毛筆を習います。
きっといい作品がかけるだろうなあ!
そのすぐ隣の6年生です。大きさも字の
バランスもよくとれていますねえ。名前も
お見せできないのが残念ですが、素晴らし
いです。
のびのびと書いていますね。下学年が作品見
学をすると、必ず6年生のところで、じっと
見つめています。いい目標になりますね。
今週も、手洗いうがいなどやれることを徹底して
頑張ります。あと、予備のマスクをランドセルに
入れておいていただけると助かります。
ご家庭の御協力・連携をよろしくおねがいします。
和の魅力を図工で!
2年の図工です。今日は羽子板のデザインです。
木ではなく、段ボールの羽子板です。実際には
使うのではなく、飾るための羽子板です。
今日の作業の前に、前回学習した輪の模様や、
いろです。浅黄色なんてきれいですね。鬼滅で
有名になった市松模様もあります。真ん中辺り
のオリパラのデザインも和の風合いですね。
それから干支のとらや、だるまさんも
欠かせませんね。
あら-!、紅葉のようなきれいな葉っぱですね。
集中して、細かい模様をぬっています。
かわいいとらと、和の模様がいいですね。
今日はくわのみ学級の体育館体育。校長先生も
指導に参加されて、多くの先生方の応援です。
子どもたちも、ますます真剣に!
1年生は国語で「たぬきの糸車」を学んでいます。
その本物の糸車が九小にやってきました!!
里芋とにんじんのポークカレー ワカサギの唐揚げ
わかめともやしのあえもの 牛乳
カレーには、にんじんと里芋がいっぱい。里芋も
日本古来の和の野菜ですね。
ニッポン頑張れ!久しぶりのサッカー日本代表の
試合を観ています。伊東選手と前田選手がいいで
すね。次のサウジとオーストラリア戦が大一番!
まさかの癒やしのひととき(2年)
校長先生をはじめ職員室の先生方が
じーっと見つめるのは・・・・。
えっ!かわいいうさぎ!?
えっ!アフラックですと!?
火曜日の2年生は移動動物園。多摩ZOOに
行ってた2年生ですが、今年は先生方のアイ
デアで、動物たちに九小に来てもらうことに
なりました。その名も「移動動物園!」
うさぎ、モルモット、ハムスター、にわとり等々。
ポケットに入れて暖めてあげている人もいました。
なんと移動動物園の、スタッフのお姉さん
の得意技、「頭にニワトリ」を2年生でも
できる人が次々と出てきました。
モルモットは寒がり屋なので、体をくっつ
けるのだそうです。2年生もかわいいモル
ちゃんに見えてきました。
おお、アヒルを抱っこできた勇者は、数人。
大事に抱えていますね。「アフラック!」
空き時間の先生方も、ひなたぼっこしながら
モルちゃんと癒やしの時間です。
1組・2組・3組とくわのみ学級の2年生。
一クラス30分でしたが、貴重な動物たち
とのふれあいでした。もうこんなにかわい
がっていますよ。どうでチューか!
ところで、今日になって2年生の女の子数人から
「副校長先生、移動動物園に九小のニワトリを
混ぜていたでしょう!」といわれました。
そんなことできませんよ。すぐにばれるしね。
忘れていた昨日の給食 ごはん 手作りふりかけ
かき玉汁 牛乳 豚肉と大根の煮物
今日の注目の野菜は大根です。今日は調理場に
200本!の大根が運ばれたそうです。大根は
味がしみて美味しいよね。おでんの具でも、人
気は1番のようです。
今日です。 うどパスタラーメン コーンポテト 牛乳
キャベツナ春巻き パインゼリー
今日の主役の野菜は・・・。
①都内一位の生産を誇る立川のウド。
パスタラーメンとの相性は抜群。黙食の教室から
「つるつる」音が聞こえきました。
②キャベツ。ツナと一緒に春巻きにしました。
それで「キャベツナ春巻き」です。
電車好きの男の子が、ゼリーのカップを見て
「12両の電車だよ!」と教えてくれました。
だるまを、つくえのうえに飾って給食を
食べている人もいました。だるまさんの
ように、今は辛抱強く頑張りましょう。
明日こそ、授業風景を載せる予定です。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
3
1
0
4