文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
2年 授業の様子
7月7日(月)2校時、2年生の算数の授業の様子です。習熟度別コースに分かれて時計の学習をしていました。
給食 ベジぱくDAY
7月4日(金)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「トマト」です。トマト入りサンラータンが提供されました。写真は2年生の様子です。
2年 立川市民科「すながわたんけん」
6月19日(木)2年生が立川市民科の学習として12グループに分かれて町探検をしました。地域の商店・飲食店・農園・高齢者施設・公共施設等を見学しました。
2年 水泳指導
6月18日(水)3・4校時、2年生が本年度初めての水泳の学習を行いました。
2年 授業の様子
2校時、2年生の授業の様子です。
1組は生活科であしっこガーデンに行き野菜の観察、2組は国語「名前を見てちょうだい」、3組は体育「器械・器具を使っての運動遊び」の学習に取り組みました。
2年 授業の様子
6月6日(金)4校時、2年2組の生活科の学習の様子です。あしっこガーデンでミニトマトの観察をしていました。
2年 食育
5月29日(金)2年生を対象にした学校給食課の栄養士による食育「栄養のバランスのよい食事を知ろう」の授業がありました。写真は2校時の2年3組の様子です。
にこにこジャンプ
5月20日(火)中休み、2年生の取組の様子です。
2年 授業の様子
5月15日(木)3校時、2年2組の国語の授業の様子です。「たんぽぽ」の学習に取り組みました。
2年 授業の様子
5月12日(月)5校時、2年3組の国語の授業の様子です。「たんぽぽ」の学習に取り組みました。
2年 授業の様子
5月8日(木)2校時、2年1組の国語の授業の様子です。「たんぽぽ」の学習に取り組みました。
2年 授業の様子
3校時の2年生の授業の様子です。1組と2組は国語、3組は図工の学習でした。
チューリップ
4月22日(火)2年生の植えたチューリップがきれいに咲いています。
2年 授業の様子
4月18日(金)2校時、2年生の授業の様子です。1・2組は国語、3組は体育でした。
2年 授業の様子
4月14日(月)2年生の授業の様子です。1・3組は国語、2組は学活でした。
給食開始・ベジぱくDAY
学校給食課では食育を推進するため、「ベジぱく」マークを作成し、「注目!ベジタブル~野菜をぱくぱく食べよう~ベジぱくDAY」として、毎月、給食に取り入れた旬の野菜を紹介しています。今月の「注目!ベジタブル」は「アスパラガス」です。
4月10日(木)新年度の給食が始まりました。本年度もおいしく安全・安心な給食を提供していきます。本日の給食は「ベジぱくDAY」でもありました。立川産のアスパラガスを使ったアスパラ入り豚丼が提供されました。写真は2年生の様子です。※1年生の給食は4月17日(木)から始まります。
給食「ベジぱくDAY」
3月10日(月)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「うど」です。うど入りかき揚げ丼が提供されました。写真は2年生の給食の様子です。
2年 授業参観
2月28日(金)5校時、低学年とくわのみ学級の授業参観がありました。2年生の様子です。算数「箱の形を調べよう」に取り組みました。
給食「ベジぱくDAY」
2月12日(水)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「小松菜」です。豆と小松菜のグラタンが提供されました。写真は2年生の給食の様子です。
学校給食週間メニュー「地場野菜をおいしく食べよう」
1月30日(木)本日は大きなグリルで一枚一枚丁寧に焼かれた焼いたホットケーキ、東京都で生産量第1位の立川産のブロッコリーが入ったサラダ等が提供されました。写真は2年生の様子です。