文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:くわのみ学級
ようやく3分の1達成!(モザイク制作)
今日は、くわのみ学級のモザイク制作です。
5・6年生が中心となって、準備。下地を
丁寧に塗ったり、
モザイクの破片をさらに小さくしたり
して準備をしていました。
その間ほかの子どもたちは、教室の体育。
フラフープや、トランポリン、ケンケンパ
などで汗をかいていました。ベテランの先
生と、お互いに
「フラフープできますか?」
「おなかが邪魔で、できません。」
「トランポリンは?」
「重くて壊れちゃうでしょうね。」
などとささやきあうも、秋ふかし。(悲し)
さあ、制作開始!6年生は下学年のお世話をしながら
行っています。肩に手をやって応援です!
こうやって順番に並んでいたのですが、
静かにまじめに並んでいます。えらい。
こうやって何周もして、作り上げまし
た。
おお、どんどんできてきました。高学年は
4時間頑張りました。ほかの学年も、2時間
集中してできました。今日はモザイクの事
務所の長のO先生、連日のPTA会長さん、
お母さん方、応援ありがとうございました。
これで、3分1のクラスが制作できました。
今後このほかにも、周年のプロジェクトが
始まります。乞うご期待!
指導者のO先生に給食を食べていただいた
のですが、配膳員さんおこのメニュー紹介
に、感激されていました。
私もこんな風にケチャップをかけていただき、
大感激です。このあと、写真はありませんが、
縦割り班遊びをした、九小の子どもたちです。
1mをさがせ!
今日の音楽集会は、リモートで行いました。
昨日撮影していた動画。音楽委員会の、
演奏で「ゴーゴーゴー」です。
なんと、歌と動作は運動委員会の
皆さんです。「赤・赤・赤!」の
ところでしょうね。
くわのみ学級の算数の授業です。ナンプレから
始まります。これ、結構難しいんだよな。でも
慣れている子どもたちはどんどん進みます。
1cmが10mmであることなどを復習して
青いテープ(1m)が何センチかを測ります。
定規や、先生が夜なべをして作ったという、
10cmの長さの棒などを紹介しました。
奥が先生自作の10cmの棒。ちょうど10っこ
でした。ってことは・・・。
着実に物差しで、測った長さを足して
いきます。おお、ちょうど・・・。
分かったら、みんなに聞かれないように、こっそり
先生に教えます・「100cmです。」
テープの長さは100cm。これを1mと呼ぶこと
をみんなで確認しました。
次は、1mを探します。全員が1mの紙テープを
もってうろうろ。なかなか見つかりません。おや!
机の横+縦がちょうど1m!
仕切りの板1枚分もちょうど1m!ある子が
私のおなかをじっと見ていましたが、さすが
に1mはありません。メタボですけど。何か?
ピッタリ1mは少なかったけれど、ほとんど1mの
ものは、棚など結構ありました。1mを体感しまし
たね。最後にプリントをやって、算数は終わりまし
た。
豚肉の生姜焼き ニンジンしりしり
いなか汁 ごはん 牛乳
ニンジンしりしりというなんだか色っぽい
名前。沖縄の郷土料理だそうです。しりし
りとは、繊切りのことだそうです。今日は
寒いくらいの温度だったので、いなか汁が
おなかにしみわたりました。
午後も授業があったのですが、また後日。
楽しい音楽
くわのみ学級の音楽は動作付きの
「さあ、はじめよう♪楽しい音楽会♬」
で始まります。
たくさん歌いますよ。次は校歌です。
歌詞に気を付けて歌いました。
次は9月の歌「PRIDE」。この歌は、本当に
人気がありました。くわのみ学級でも「やったー!」
と大喜び!
紅白に分かれての10月の歌「ゴーゴーゴー!」
歌も元気ですが、自然と体を動かして、紅白の
歌合戦です。
リズム遊び。「あわせていぇーい」という楽し気な
音楽に合わせて2人で体を動かします。すごいジャンプ!
嬉しそうに手を合わせたり、背中を合わせたり、
自然と笑顔が見られます。
最後は謎の歌番組「コレナンデ商会」という
NHKの番組です。初めて見ましたが、また
見たくなる、不思議な番組でした。
この授業は9月30日に行われました。
お礼の手紙を書こう(生活単元)
くわのみ学級は9月21日・22日に宿泊行事に
出かけました。宿泊でお世話になった「桐花園」
の皆さんに、お礼の手紙を書きます。
写真を見て、桐花園で楽しかったことを考え発表
します。
みんな集中してみています。
「あー!」と言ったり、笑ったり。
どんな文を書こうか、思いついたことを
発表します。
「わたしは、○○が楽しかったです」などなど。
だいぶ書くことが発表されました。いよいよ
手紙書きです。文だけの紙・絵が少し描ける紙
・絵がたくさん描ける紙の中から自分で書きた
い紙を決めます。これってとても大事なと、思
いました。
いよいよ書きます。ホワイトボードの例を
参考にしてもいいし、自分で考えてももち
ろんいいのです。お部屋で過ごしたことや
プールが楽しかったことなどでお礼を伝え
るお手紙になりました!
この授業は9月30日(金)に行われました。
活動いっぱい国語(くわのみ)
くわのみ学級の国語。授業の流れの確認の
あと、大好きな読み聞かせです。
今日は近くに集まって、熱心に聞いて
いました。この後は子どもたち自身が
「あいうえおで遊ぼう」の音読をしま
した。
次は、言葉集めです。先生が絵を見せて
子どもたちが、選んでいきます。応援の
子どもたちもいますね。
最後に、プリントに今日集めた言葉を
丁寧に書きます。さっきまで、にこに
こ楽しく活動していた子どもたちです
が。ここは集中して頑張っていました。
この授業は、27日(火)に行いまし
た。
(この後また、授業紹介を行います。)
「問い」と「答え」が大事!
くわのみ学級国語の授業より。授業の流れを
確認した後、大好きな読み聞かせ。あの11
ひきが、お月見をするお話。集中しています。
続いて「海」という詩の音読。まずは練習。
合格するとシールを貼れるそうです。
そしてペアで、発表です。もう暗誦できる
子どもたちもいました!
先生は次回の詩の予告もしました。
運動会が近い今にぴったりの、
「びりのきもち」です。
続いて、説明文の「くちばし」。
聞いている文、答えの文、そして説明の
文を抜き出しています。説明文の大事な
基本です。校長先生も応援してくださって
います。
この授業は12日の月曜日に行われました。
まだまだ、授業の写真がたまっています。
今後紹介する予定です。
ミッションをクリアして、じしゃくはかせになろう
くわのみ学級の生活単元の授業です。生活単元学
習とは、「自立的な生活に必要な事柄を、実際的・総合的
に学習します。各教科を合わせた一つの指導形態です。」
(学習指導要領から)
今回は、「魚釣りゲームをして、磁石と仲良しに
なれ!」というミッションをクリアーします!
全部のミッションをクリアーすると磁石博士にな
れるので、頑張りましょう。
この授業は校内研究授業(九小の授業力を高める
ための研修の一つ)です。大人が多いのは、記録
や中継をする人もいるからです。他の教室で、同
時中継を見ている先生方がたくさんいます。
魚たちです。くじらは小さい磁石、ふぐは
つまようじ、イカはクリップ、等々の仕掛
けがしてあります。
先生は、「大事なのは、『予想』とその
『理由』です。」と話したあと、みんなで
予想を決定します。自分のマグネットを貼
るので、分かりやすいですね。
理由を発表します。たこやくじらは磁石
がついているから釣れる、マンボウは何
もついてないからつれないかも、等々、
正解を出すのが目的ではなく、経験など
からたくさんの理由を考えるのがいいと、
先生は何度かお話ししました。たくさん
理由が出ました。中には「このイカはダ
イオウイカ(巨大なイカ)のようには大
きくないから釣れる!」といった人もい
て、楽しく明るく授業は進みます。
さあ、釣りはスタート。まずは、いかが釣
れました。
同時に釣れた人もいて、二人とも笑いな
がら磁石を離していました。本物の釣り
でも、こんなことありますよね。
T・Tの支援員は、なるべく自分たちでやれる
ように気をつけて支援しています。どんどん釣
れていますね。でも中には「逃げる魚もいるよ」
なんて気付いた声も、聞かれ始めました。
魚つりゲームをして、結果を確認します。
この後、じしゃく博士になるための報告書
を仕上げれば、ミッションはクリアーです!
予想と結果から考えたこと、不思議に
思ったこと等々を、報告します。
次々に子どもたちは意見を発表しま
した。魚によっては、釣られ方が違
う(小型磁石を付けているから)や、
何もないのに釣れたマンボウ(こっ
そり見えないところに磁石を付けて
いる)などに触れていました。
あっという間の45分の授業の後、
図書室で協議会です。授業について
みんなで話合いました。
今年の校内研究は、子どもたちが、
主体的に学ぶためには、どんな指示
や手立ての工夫が必要かを、全員で
考えていきます。
磁石博士になろうの「ミッション1」の
報告書です。ミッションは6まであります。
ミッションをクリアーしながら、磁石のこ
とを知り、仲良くなって、じしゃく博士に
なれるといいですね。
くわのみ学級 国語
くわのみ学級の国語。まずは小プリントです。
1枚できると次に進みます。この人は、さわやかな
美しい などの様子を詳しくする言葉を選びます。
この人は、「、(句読点)」をどこに打つか
考えるプリントです。自分の進度でどんどん
進みます。
今日の漢字は「感」です。書き順を確認し
空書きをします。王道のパターンですね。
プリントで練習。そして、「感」を使った言葉や
文を考えます。
漢字辞典や国語辞典も使って言葉を
調べます。
五感・感謝など、この後もたくさんでました。
とても集中した45分でした。
読み聞かせは楽しいです
30日月曜日のくわのみ学級国語の授業。
前時が体育だったので、着替えが終わっ
た人から、読み聞かせに参加。
2冊目にが終わるまでには全員集合。
あっ、偶然ですが、ドリフと同じ5人
での授業です。
さあ授業開始。最初は手遊び。♪グー・チョキ
パーでなに作ろ♪などで、集中です。
また読み聞かせです。まずは季節柄、夏のお話を1冊。
次はエリックカールさんの「できるかな」です。なんと
このお話、「絵本うた」というCDに歌もはいっていて、
みんなで歌ったり動作化しています。オットセイのよう
に、はく手をして楽しそう。
このあと「と」のひらがなです。子ども
たちの中に「と」がつく人がいて、とて
も喜んでいました。他にとうます・とけ
いなど。
いよいよ書く練習です。先生が字形を
「すべり台シュー。ふうせんくるり。」
等というのを覚えながら、楽しく練習
していました。
国語の授業②俳句
くわのみ学級4・5年生の国語です。
まずは漢字。「遊」という漢字です。
空書きしたり、プリントの練習のしか
たも、定番でしっかり覚えます。
色で、書き順を分かるように書いて
練習です。集中しています。
今日は俳句を作ります。前時で俳句を
いくつか視写しているので、俳句の約
束の確認です。
初めて作るので、写真からどんなことを
思ったか、見付けたかを確認しました。
これはいい方法だなあと思いました!
全員が俳句完成。そして全員が発表しました。
○かたつむりぬるっとしていて好きじゃない
○さくらの花びらがおちてきれいだな
○あじさいがきれいにさいてきれいだな
○菜の花がさわやかにゆれきれいだな
初めての句作だそうですが、いいですね。
たくさん作ってくださいね!
5年生は、あと10日ほどで八ヶ岳自然教室
ですね。くわのみ学級の5年生も調べ学習を
しているのですね。シジュウカラはネクタイ
をしているようです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
7
1
0
4