文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:4年生
若手教員育成研修
立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
本日(7月11日(火))1校時、4年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による初任者教員の授業観察がありました。道徳の学習でした。


4年 水泳指導
7月6日(木)4年生の水泳指導の様子です。


児童集会
7月6日(木)児童集会がありました。集会委員会によるタブレットPCを活用したイントロクイズでした。写真は4年生の様子です。


夏至献立
6月22日(木)本日の給食は夏至献立でした。たこめしが提供されました。たこの旬は6月から7月で、夏至から半夏生の田植え時期に、関西ではたこを食べる風習があります。なぜたこを食べるのかというと、稲の根がたこ足に見えるとから、四方八にしっかり根付くようと祈りがこめられているそうです。たこは疲れをとる働きがあるので、蒸し暑いこの季節にぴったりな食材です。写真は4年生の様子です。



4年 水泳指導
6月21日(水)4年生の水泳指導の様子です。4年生は本年度初めての水泳指導でした。

4年 社会科見学
6月20日(火)4年生が社会科見学に行きました。奥多摩湖の小河内ダム、水と緑のふれあい館、羽村取水堰を見学しました。奥多摩湖での昼食時にシカを見ることもできました。
4年 授業の様子
6月12日(月)2校時、4年生の授業の様子です。1組は図工でした。2組は理科でした。3組は社会でした。


教育実習
4週間にわたる教育実習の最終週となりました。
6月7日(水)4年3組において教育実習生による研究授業がありました。道徳の授業でした。

6月7日(水)4年3組において教育実習生による研究授業がありました。道徳の授業でした。
4年 学校歯科医による保健指導
6月2日(金)学校歯科医による4年生への保健指導がありました。

教育実習
5月29日(月)1校時、教育実習生による授業の様子です。4年3組において、国語の授業を行いました。本日は大学から指導教官が指導に訪れました。

第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
2
2
2
3
5