日誌

カテゴリ:6年生

戦争を学ぶ


2月7日(火)の6年生社会科です。1945年の
ことを学びます。

「東京大空襲」「沖縄戦」「原爆投下」「終戦」の
4つから、グループで分担して、被害状況などにつ
いてまずは、一人で調べます。

静かに調べた後は、班でそれぞれの課題を共有
します。話し合いに慣れている感じです。

次は全体で、発表です。よく意見が出ました。

貴重な当時の画像をみて、思ったことや、
疑問などをまとめました。中学生にちょっ
と近づいたように感じた、集中した授業で
した。

いいクラスってどんなクラス


卒業まで35登校日ほどになった6年生。
「良いクラスってどんなクラスかな?」
担任の問いかけに、それぞれが答えます。


そして、「エチカの鏡・みんなで跳んだ」
という映像資料を見ました。yutubeでも
見られるそうなのでぜひ見ればわかります。

障がいのあるクラスメートが、運動会の大縄競技に
出るかどうか、運動会前日にクラスの生徒は真剣に
話し合います。その結果は・・・。ぜひハンカチを
用意して見てください。これは本当にあった、中学
校のお話です。

良いクラスに必要なことはなにか、残り僅かな
小学校生活で、クラスや学年のみんなで、何が
できるか。きっかけは映像資料でしたが、担任
と子どもたちの、真剣に向き合った話し合いで
した。

小中連携外国語


金曜日に、6年生の小中連携の英語の授業が
ありました。写真には映ってませんが、立川
第五中学校の英語科の先生がいらして、担任
とT・Tで授業をしていただきました。

中学校生活にも関連する、部活動についての
活動をしているところです。よく手が上がっ
ていました。

その6年生、22日に5年生とウインターマラソンを
行います。最初はいつものように、同じ速さで走って
いましたが・・・。(学年体育)

無理をせず、あえて歩く時間を入れてまた走り、
心肺機能を高めていました。いい練習だなと思
います。担任の先生方も、伴走です!
本番に向けて頑張れ!

展覧会をプロデュース(6年)


今日は6年生の図画工作。鑑賞の授業です。
「アート展覧会をプロデュースしよう」と
説明を始ました。

国立美術館の「アートカード」という、名
画や彫刻がたくさん見られるカードから、
お気に入りの6枚を決めます。

こうやって並べるだけで、きれい、にぎやか。
さあ気に入った絵を見つけ出せるでしょうか。

次は、グループのみんなが選んだカードから
共通のテーマを決めて「○○展」などと、
名前を決めます。

ここからは、みんなにぎやかに。どういう
テーマにしようか。ニコニコしてますが、
楽しみながらも真剣です。

2時間続きの5時間目は、ここで終わりました。
このあと6時間目はさらに、深く考え話し合え
たようで、素晴らしい感想がたくさん集まりま
した。10月6日に行われた鑑賞の授業でした。

【おまけ】
なぜか階段にこんな小さなヤモリ。
先生が見つけて教えてくれました。
ヤモリ=家守という縁起もの。こ
のあと外へ逃がしました。

音楽の授業①「ふるさと」


6年生の音楽。市内の音楽の先生も数人参観に
いらしていました。ウオーミングアップ。
きれいな声を出すように意識していました。

歌詞の意味を感じ取らせるために、音読したり
先生が範唱して歌詞に書いてある情景や気持ちを
感じ取らせます。「うさぎ追いし」を「うさぎ
美味しい」なんて思ってたらいけませんね。丁寧
に確かめます。

今日は「曲の山」を感じ取ることが目標。
指で追いながら確かめて歌います。

タブレットを使いながら、ペアで何度も
「曲の山」を歌ったり確かめたりして、
歌詞や旋律を覚えます。

最後に、グループごとに「ふるさと」を歌います。
なんと各グループに、市内の音楽の先生方が、
一人ずつ入って、熱心なご指導もいただきました。
贅沢な時間です。ありがとうございました。
さて、この「ふるさと」。150周年記念式典で
6年生が、歌うのです。これからどんどん磨きを
かけてもらいますよ!
この授業は9月26日に行いました。紹介が遅く
なりました。

宮沢賢治が伝えたかったこと


6年生の国語。「やまなし」のそろそろまとめです。
やまなしで、賢治が伝えたかったことは何かを考え
ます。まずはグループで意見交換。

友だちの意見の大事なところなどを
メモしながら、確認し合います。

自分が考えたことと、今の友達の考えを
踏まえて、改めて賢治が込めた思いを、
書いてまとめます。基本となる文型に沿
ってまとめます。

みんなで、話合います。友達の意見を聞いて
自分お考えが深まったり、変わったり、変容
が見られました。作品そのものだけでなく、
賢治の生き方も、参考にしていました。

難しい内容ですが、しっかり自分の考えを
確かめ、意見を発表することができていま
した。6年生らしい授業でした。
この授業は、9月30日に行われました。

6年生の理科の授業


6年生の理科の授業。水の中の小さな
生きものを観察します。

先生の周りに集まり、顕微鏡の使い方の
確認をします。今の顕微鏡はかっこいい
し、見えやすいです。

まずはプールの水を数滴たらして
観察です。4人で交代して全員で
観察です。

きちんと観察できたけれども、生物は見付
かりませんでした。次はあしっこガーデン
の池の水です。どうでしょうか?

見事に発見。ミジンコやアオミドロなど、
きれいに見えたようです。さっそくこの後
プリントに書き写していました。

くりとしめじのごはん さばのたつたあげ 
菊入すまし汁 ラフランスゼリー 牛乳
秋のメニューですねえ!昨日今日と2日間
菊花蒸しや、菊入すまし汁は、重陽の節句
メニューです。9月9日と重なるので、重
陽といい、菊の節句とも言われているので
す。菊酒やくりごはんを食べるそうです。 
明日は15夜。今のところお天気は曇り。
ところで、菊を好きな昆虫は何でしょう?

答え「チョウ」。  
答えはチョウよー!なんちゃって。


迫力のカーブ走。3年生は初めてのカーブ走です。
4・5・6年と、続く大事な走り方。頑張って!
明日はたてわり遊びを掲載する予定です。

縄文の生活を探れ! 社会・6年


水曜日のお話です。3年生がプールから
救ったヤゴが、次々と羽化しています。
残りのヤゴもわずかになりました。

プールの消毒の缶があと一つ。下の段は使っ
た空っぽの缶です。業者さんにきくと、水が
落ち着くまで(業界らしい言い方!)最初は
消毒の液の使用量は増えるとのこと。追加注
文しました。

さて、6年生の社会は、歴史に入りました。
縄文時代の絵を見ています。気がついたこ
とをどんどん出し合います。

縄文時代の絵を見て、10個以上発見
するのが目標です。ちなみに習字は、
自分の好きな文字のようです。

2列ずつ立って発表です。最初は「海がある」
みたいなものから、「何かすりつぶして焼い
ている」(縄文時代のクッキー?)などと、深
い発見をします。

続いて、社会科資料集。昔と違っておしゃれな
装丁ですね。絵だけでなく解説がいっぱいのっ
ています。

縄文時代の特色ある写真も見ました。


平和の平等だった時代という意見。しかし次の
時間では、争いをしている姿が。なぜ?その秘
密も、また探ります。

五目チャーハン 手作りジャンボ餃子 牛乳 
豆腐の中華スープ
とにかく大きな餃子でした。食べ甲斐があり
ました。

明日の給食は『えほん コラボ』です。もう何の
料理かは分かりますね。絵本が先か、給食が先か。

職員室の天井が、ものすごくどしどし!
なんだ?2階に上がると、6年生が、
「ようかい体操」で踊っています。

何でしょ。実はこれも日光移動教室への
準備なのです。ドシドシ!ミシミシ!
日光でも踊るそうです!

立川市民科②(6年生)


6年生で立川市民科の授業がありました。
「いいね!立川 ~魅力再発見~」という
授業の1時間目、導入のところです。

立川や砂川地域の魅力を、発見・再確認して
郷土愛を深めます。そして調べたいことを、
見付けて調べます。立川市の財政力は、市部で
なんと4位!

立川駅は多摩地域最大の乗降人数。
立川は、多摩地域の交通の要です。

昔から映画館が多く(キネマ)、芸術の
街でありました。今もキネマ通りという
名前が残ります。北口には今も映画館が
あります。

新ゴジラなど、映画のロケ地。アニメでも
聖地と言われています。
(そういえば、平成末期版の、「ガッチャ
マン」では未来都市風の立川が舞台でした。)

右の木根尚登さんは、6小卒業生。
6小生と一緒に、6小の周年の歌を
作ったそうです。

相棒でおなじみ水谷豊さんは、四小出身
だそうです。

全国的に有名な、ファーレアートの
芸術作品群。

立川まんがパークなど、ユニークな施設が
いっぱい。

藤幼稚園は、園児の数「日本で3位!」


阿豆佐味天神社・獅子舞・など有形無形の
文化財がたくさんあるのも魅力です。

昭和記念公園は来場者が一億人を超えました。


もとは砂川基地という米軍の基地でした。
飛行場は九小のすぐ目の前にまであった
そうです。

立川市・砂川地域にある第九小学校。
今年で150年を迎えます。このほか
にも紹介しきれないほどの、ものすご
くさんのスライドを見ました。準備し
た先生はさぞかし大変だったろうと思
います。子どもたちと一緒に、いいも
のを見せてもらいました。

かけ足で、立川の魅力を学んだ子どもたち。
感想や調べたいことなどを熱心に書きました。
どんな学習になるのか楽しみです。
(今週の授業の紹介は続きます。)

上砂図書館さんとのコラボ!


あさって、月曜日から、休み時間も本を
借りられるよ!図書委員の5・6年生が
当番で活躍します。ところで、・・・

昨年度の5年生(現6年生)の作品を
上砂図書館さんが、掲示して飾ってく
れています。こんなにおしゃれに飾っ
てくれてます。

絵本の帯(おび)を作る学習ですね。
こうやって飾ってくれてうれしいです。

帯だけを広げて飾ってくれてもいました。
たくさん売れるような本の帯ができまし
たね。

「3匹のやぎのがらがらどん」はくわのみ
学級でも授業で扱いましたね。山羊は食べ
られたでしょうか?司書さん方にうかがう
と、この帯の効果は素晴らしく、たくさん
紹介された絵本が借りられているそうです!
やったね!

我が家の子どもたちが小さい頃、この本を
読みきかせてから、お風呂に入っていたこ
とを思い出しました。確かに2人ともお風
呂好きになったなあ。
図書館にお寄りの際は、このコーナーも、
じっくり見てください。上砂図書館の皆様
ありがとうございました。