文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:くわのみ学級
3月に向けて・・・。
昨日の授業の様子です。
低学年で集まってお話中。
スライドや写真を見ながら、6年生との思い出をふり返っていますね。
「遊びの時間に一緒に遊んだよ。」
「スペシャル遠足に一緒に行ったね。」
「運動会もやったね。」
6年生との楽しかった思い出がたくさん出てきました。
いろいろなことを教えてもらったり、困った時に助けてもらったり、
6年生には、たくさんお世話になりましたね。
くわのみ学級では、3月に向けて、6年生の卒業をお祝いする「くわのみお別れ会」を計画していきます。
飾り、プレゼント、プログラムなど・・・話し合って決めることがたくさん!
1~3年生と4・5年生に分かれて準備です!
こちらは4・5年生。
お別れ会の内容を決めて、プログラムや司会の原稿を作ります。
高学年では、お別れ会の中で歌う歌や、みんなでできるレクリエーションを相談して決めました。
内容はまだ秘密なので書けませんが、
さすが高学年。いろいろなアイデアがでてきていました!
どんな会になるのか楽しみです!
みんなで6年生に「おめでとう」や「ありがとう」を伝えようね!
いろいろな鬼がいます
こんにちは!
2月もあっという間に一週間がたちましたね!
今週は節分もありました。

くわのみ学級で、図書の時間の後、
「鬼が来たんだ!」と教えてくれた子が。
なんと、教室に赤鬼がやってきたようです!

さっそく豆をぶつけて「鬼は外!」
どうやら逃げていったようで、HP担当は鬼に会えませんでした・・・。

別の教室でも豆まきをしていました!
ホワイトボードに貼ってある鬼の絵には、
自分の心の中にいる鬼(直したいところ、もっと良くなりたいところ)について書いてあります。
鬼に豆をぶつけることで、自分の直したいところを克服していこうという取り組みです。

こちらの教室は、鬼がずらり。
「節分まとあて」です。

よく見ると、鬼に名前がついています。
こちらでも、自分たちで考えた「心の中にいる鬼」を豆で倒していました!
「ゲームおに」をやっつけたら、ゲームのしすぎはなくなるかな??
みんな自分の生活をふり返り、改善していきたいところを真剣に考えていました!

さて、鬼をやっつけた話ばかりでしたが、
今日の読み聞かせでは、「泣いた赤おに」を読みました。
心やさしい鬼のお話です。
詳しい内容は本を読んでもらえたらと思いますが、
読みきかせのあと、
「赤おには人間の友達ができてよかったね」
「赤おにも青おにも優しいけど、かわいそう」
「青おにの手紙に感動した」
などの感想をたくさん発表していました。
鬼は鬼でもいろいろな鬼がいることを知った一週間でした。
2月もあっという間に一週間がたちましたね!
今週は節分もありました。
くわのみ学級で、図書の時間の後、
「鬼が来たんだ!」と教えてくれた子が。
なんと、教室に赤鬼がやってきたようです!
さっそく豆をぶつけて「鬼は外!」
どうやら逃げていったようで、HP担当は鬼に会えませんでした・・・。
別の教室でも豆まきをしていました!
ホワイトボードに貼ってある鬼の絵には、
自分の心の中にいる鬼(直したいところ、もっと良くなりたいところ)について書いてあります。
鬼に豆をぶつけることで、自分の直したいところを克服していこうという取り組みです。
こちらの教室は、鬼がずらり。
「節分まとあて」です。
よく見ると、鬼に名前がついています。
こちらでも、自分たちで考えた「心の中にいる鬼」を豆で倒していました!
「ゲームおに」をやっつけたら、ゲームのしすぎはなくなるかな??
みんな自分の生活をふり返り、改善していきたいところを真剣に考えていました!
さて、鬼をやっつけた話ばかりでしたが、
今日の読み聞かせでは、「泣いた赤おに」を読みました。
心やさしい鬼のお話です。
詳しい内容は本を読んでもらえたらと思いますが、
読みきかせのあと、
「赤おには人間の友達ができてよかったね」
「赤おにも青おにも優しいけど、かわいそう」
「青おにの手紙に感動した」
などの感想をたくさん発表していました。
鬼は鬼でもいろいろな鬼がいることを知った一週間でした。
今週の授業風景
今週のくわのみ学級の授業風景です。

国語の授業では物語文を読んできました。
たくさん音読の練習をしてきたので、
他のクラスへ読み聞かせにいきました。
上の写真は「サラダでげんき」の読み聞かせです。
初めてお話を聞く人のために、読む速さや声の大きさに気を付けながら
堂々と読み聞かせをしています!

こちらのクラスは、「へろへろおじさん」の読み聞かせです。
みんなが聞き取りやすいように、はっきり、ゆっくりと読むところがとても上手でした!

読み聞かせのあとは、
「ゆっくり読んでいて分かりやすかった!」
「気持ちが伝わってくる読み方でした!」
「登場人物になりきって読むところがよかったです!」
など、みんなが感想をたくさん発表していました。
友達の良いところをたくさん見つけ、伝えようとするところがすてきだなと思いました♪
さあ、明日は6年生とのコラボミュージックがあります!
それぞれの学年の演奏がとても楽しみです!
国語の授業では物語文を読んできました。
たくさん音読の練習をしてきたので、
他のクラスへ読み聞かせにいきました。
上の写真は「サラダでげんき」の読み聞かせです。
初めてお話を聞く人のために、読む速さや声の大きさに気を付けながら
堂々と読み聞かせをしています!
こちらのクラスは、「へろへろおじさん」の読み聞かせです。
みんなが聞き取りやすいように、はっきり、ゆっくりと読むところがとても上手でした!
読み聞かせのあとは、
「ゆっくり読んでいて分かりやすかった!」
「気持ちが伝わってくる読み方でした!」
「登場人物になりきって読むところがよかったです!」
など、みんなが感想をたくさん発表していました。
友達の良いところをたくさん見つけ、伝えようとするところがすてきだなと思いました♪
さあ、明日は6年生とのコラボミュージックがあります!
それぞれの学年の演奏がとても楽しみです!
くわのみスペシャル遠足ハイライト③
(写真はありませんが・・・)
遠足の続きの話です。
帰りの電車では、みんな座席に座ると熟睡・・・。
一日動いて疲れたのですね。
それでも、頑張って学校に向かいます。

学校到着!
あれあれ、疲れていたはずが、急に元気いっぱい!
これから夜の学校を探検しよう!と言うと、
「やった~!」と大盛り上がり!!
なかなか夜の学校に来ることはないですからね。
夕食までの間、真っ暗な図書館や教室、廊下を探検しました♪

待ちに待った夕食です!
6年生がいただきますの挨拶をしてくれました。

ラップ調の挨拶に、みんな盛り上がっています!
挨拶は全部6年生のアイデアです。楽しい時間をありがとう!

みんなでまるくなって、おいしいお弁当をいただきます!

くわのみ遠足の最後は、みんなで花火大会です!
久しぶりの花火で、みんな楽しそう!

手持ち花火だけでなく、ナイアガラ花火や噴き上げ花火もあります!
一つ一つ花火が出る度に歓声が上がります♪♪

今日1日で、電車や六都科学館の見学、プラネタリウム、花火など・・・
たくさんの体験ができ、また一つ、すてきな思い出ができました!

下級生を優しくリードしてくれたり、楽しい挨拶でまわりを笑顔にしたりしてくれた、6年生のみんな、ありがとう!
くわのみ学級のみんなも、見学先で挨拶をしっかりしたり、
まわりの友達に優しくしたりと、とってもすてきでした♪
これからも、みんなで勉強や行事を楽しみながら、頑張っていきましょうね!
遠足の続きの話です。
帰りの電車では、みんな座席に座ると熟睡・・・。
一日動いて疲れたのですね。
それでも、頑張って学校に向かいます。
学校到着!
あれあれ、疲れていたはずが、急に元気いっぱい!
これから夜の学校を探検しよう!と言うと、
「やった~!」と大盛り上がり!!
なかなか夜の学校に来ることはないですからね。
夕食までの間、真っ暗な図書館や教室、廊下を探検しました♪
待ちに待った夕食です!
6年生がいただきますの挨拶をしてくれました。
ラップ調の挨拶に、みんな盛り上がっています!
挨拶は全部6年生のアイデアです。楽しい時間をありがとう!
みんなでまるくなって、おいしいお弁当をいただきます!
くわのみ遠足の最後は、みんなで花火大会です!
久しぶりの花火で、みんな楽しそう!
手持ち花火だけでなく、ナイアガラ花火や噴き上げ花火もあります!
一つ一つ花火が出る度に歓声が上がります♪♪
今日1日で、電車や六都科学館の見学、プラネタリウム、花火など・・・
たくさんの体験ができ、また一つ、すてきな思い出ができました!
下級生を優しくリードしてくれたり、楽しい挨拶でまわりを笑顔にしたりしてくれた、6年生のみんな、ありがとう!
くわのみ学級のみんなも、見学先で挨拶をしっかりしたり、
まわりの友達に優しくしたりと、とってもすてきでした♪
これからも、みんなで勉強や行事を楽しみながら、頑張っていきましょうね!
くわのみスペシャル遠足ハイライト②
お昼ご飯のあとは
列に並びます。
待っているのは・・・
プラネタリウムです!
今夜見える星空を観察します。
ここから先は撮影ができなかったのですが、
満点の星空や映し出された星座を見て、「わぁ!すごいよ!」と歓声を上げていました☆
終わったあとは、クラスごとに館内を見学します。
「チャレンジの部屋」「からだの部屋」「しくみの部屋」「自然のへや」「地球の部屋」の5つの部屋をまわります。
展示をじっくりみたり、体験ゲームをしたり・・・
「チャレンジ」の部屋では「ムーンウォーク」が体験できました!
月面の重力は地球の6分の1と言われていて、少しのジャンプで高く飛び上がれます。
「わ!高い!」「でも楽しい!」など体験した子からは、たくさんの感想が聞けました!(HP担当もやってみたかったな・・・。みなさんも六都科学館に行った際はぜひ挑戦してみてくださいね!)
お小遣いでお土産を買います。気に入ったものが見つかったかな?
予算内で何が買えるか真剣に考えていました。
さあ、時刻は3時半。お土産を買い終わって、いよいよ帰ります!
学校へ出発!(次回へ続きます)
くわのみスペシャル遠足ハイライト①
こんにちは!HP担当です。
更新がだいぶお久しぶりになってしまいました。
先週の金曜日にくわのみ学級で遠足に行ってきました!
本来なら1泊2日の宿泊に出掛けるのですが、今年は日帰り遠足になりました。
来年は宿泊に行きたいね・・・と話しながらも、夜遅くまで行われた遠足をみんな楽しんでいました♪♪
今日は、さっそく遠足の振り返り!

写真を見ながら、楽しかったことを伝え合っています!

ここからは、当日の遠足の様子を少し紹介していきます!
先日、副校長先生がさっそく遠足の様子を記事にしてくださいました!
ありがとうございます!
詳しい1日の流れは是非そちらをご覧下さい!
では出発です!

あいにくの雨ですが、かっぱを着て黙々と歩きます。
写真はないのですが、電車の乗り方などのマナーもばっちりです!

武蔵砂川から電車に乗って花小金井駅へ。
さらに30分ほど歩いて「多摩六都科学館」に到着!頑張って歩きました!
入り口でパチリ☆

さぁ、いよいよ中に入ります!
1年生と手をつないで案内してあげる優しい6年生です。



おいしいおいしいお弁当の時間です!
食べたらいよいよ館内の見学です♪
次回に続きます!
更新がだいぶお久しぶりになってしまいました。
先週の金曜日にくわのみ学級で遠足に行ってきました!
本来なら1泊2日の宿泊に出掛けるのですが、今年は日帰り遠足になりました。
来年は宿泊に行きたいね・・・と話しながらも、夜遅くまで行われた遠足をみんな楽しんでいました♪♪
今日は、さっそく遠足の振り返り!
写真を見ながら、楽しかったことを伝え合っています!
ここからは、当日の遠足の様子を少し紹介していきます!
先日、副校長先生がさっそく遠足の様子を記事にしてくださいました!
ありがとうございます!
詳しい1日の流れは是非そちらをご覧下さい!
では出発です!
あいにくの雨ですが、かっぱを着て黙々と歩きます。
写真はないのですが、電車の乗り方などのマナーもばっちりです!
武蔵砂川から電車に乗って花小金井駅へ。
さらに30分ほど歩いて「多摩六都科学館」に到着!頑張って歩きました!
入り口でパチリ☆
さぁ、いよいよ中に入ります!
1年生と手をつないで案内してあげる優しい6年生です。
おいしいおいしいお弁当の時間です!
食べたらいよいよ館内の見学です♪
次回に続きます!
くわのみ学級からのお願いです!
こんにちは!
運動会練習で筋肉痛になったHP担当2号です。
(ある学年の団体競技には、ダンスが含まれているんですよ…!)
今年の運動会は、種目の数が減ってしまいましたが、
その中でも様々な内容を取り入れた楽しいプログラムを計画中です!
校庭を見ると、練習に取り組む子どもたちの一生懸命な姿、楽しそうな姿が
たくさん見られ、嬉しく思います!
さて、話は変わり、
こちらは、くわのみ学級で植えたマリーゴールドです。
みんなで大切に育て、夏に綺麗な花を咲かせていました。
先日、みんなでお花を収穫しました!
花の部分を優しく持って、丁寧に収穫していますね♪
収穫したお花は、1つ1つ色を確認しながら
オレンジの花と黄色の花に分けました。
実は、マリーゴールドのお花の部分を使って、
染め物の学習を計画しています。
そこで、このHPを見ている皆様にもお願いです!
おうちでマリーゴールドを育てていたら、
上の写真のように、お花の部分を少し分けていただけると助かります!
少量でもかまいませんので、ご協力いただける方は
くわのみ学級担任まで渡していただけるとありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
飛べ!紙飛行機!
朝晩が涼しくなり、風が気持ちいい時期になってきましたね。
ただ、日中はまだまだ暑いですね・・・。
先日の学習の様子を紹介します!

「イカひこうき」や「ギネス記録ひこうき」など、
いろいろな種類の紙飛行機を作り、飛ばしています!
より遠くに飛ばすためには、投げ方や風向きも考えないといけません。

「上に向かって投げたらどうなるかな?」
「今、風が向こうから吹いているから、あっち(風下)へ飛ばしてみよう」
など、試行錯誤しながら飛ばしていました。

より遠くまで飛ぶと、「すごく飛んだよ!」と嬉しそう!
自分たちで工夫をしながら、遠くまで飛ばすことができましたね!
さて、週末から週明けにかけては台風が心配です。
安全に気を付けて過ごしましょう。
雨風が強い時は、外で紙飛行機を飛ばしたくても
おうちの中にいてくださいね。
ただ、日中はまだまだ暑いですね・・・。
先日の学習の様子を紹介します!
「イカひこうき」や「ギネス記録ひこうき」など、
いろいろな種類の紙飛行機を作り、飛ばしています!
より遠くに飛ばすためには、投げ方や風向きも考えないといけません。
「上に向かって投げたらどうなるかな?」
「今、風が向こうから吹いているから、あっち(風下)へ飛ばしてみよう」
など、試行錯誤しながら飛ばしていました。
より遠くまで飛ぶと、「すごく飛んだよ!」と嬉しそう!
自分たちで工夫をしながら、遠くまで飛ばすことができましたね!
さて、週末から週明けにかけては台風が心配です。
安全に気を付けて過ごしましょう。
雨風が強い時は、外で紙飛行機を飛ばしたくても
おうちの中にいてくださいね。
運動会を成功させよう!
こんにちは!
お久しぶりなHP担当2号です!
2学期が始まって一週間。
まだまだ暑い日が続きますね。
特に今日は暑かったので、週末ゆっくり休んで体調を整えてくださいね!
さて、2学期はいろいろな行事があります!
2学期すぐある行事と言えば・・・
運動会!

くわのみ学級ではさっそく運動会の事前学習!
「どんな競技があったかな?」
去年の運動会の振り返りをしています。

今年の運動会は昨年度と違うところがあります。
競技の数や終了時間も変わります。
先生の話をよく聞いて、変更点を確認しています。

こちらのクラスでは、スタートダッシュの練習も!
「気を付け、よーい」の姿勢が真剣です!

一ヶ月後の運動会に向けて、さっそく気合いが入っている様子でした!
暑さに気を付けて、がんばろう!
お久しぶりなHP担当2号です!
2学期が始まって一週間。
まだまだ暑い日が続きますね。
特に今日は暑かったので、週末ゆっくり休んで体調を整えてくださいね!
さて、2学期はいろいろな行事があります!
2学期すぐある行事と言えば・・・
運動会!
くわのみ学級ではさっそく運動会の事前学習!
「どんな競技があったかな?」
去年の運動会の振り返りをしています。
今年の運動会は昨年度と違うところがあります。
競技の数や終了時間も変わります。
先生の話をよく聞いて、変更点を確認しています。
こちらのクラスでは、スタートダッシュの練習も!
「気を付け、よーい」の姿勢が真剣です!
一ヶ月後の運動会に向けて、さっそく気合いが入っている様子でした!
暑さに気を付けて、がんばろう!
授業風景&作品完成!
昨日の授業の様子です。
くわのみ学級4年生のプログラミングの学習。
「プログラミングカー」に命令を読み込ませ、
目的地まで車を動かしています。
活動中、別のクラスの子が来て、
「できました!」と見せてくれたのが…
先日の記事で紹介した「スウェーデン刺繍」のクッションです!
模様や色合いがとてもすてきですね♪
昨日は、何人かこのクッションを完成させた子がいました!
ミシン掛けやクッションをつめる作業も全部自分でやりました!
こつこつと取り組んだものが完成した瞬間はとても嬉しいですよね♪
こちらは、先日仕上がった「ビーズのれん」です。
糸に1つ1つビーズを通して作った力作です。
北校舎に飾っているので、お通りの際は是非ご覧下さい!
今日は1学期最後の日でした。
今学期も多くのご支援・ご協力をいただきありがとうございました。
あゆみや1学期に作った作品などを持ち帰ったと思います。
おうちでも、お子さんに頑張ったところをたくさん伝えていただけると嬉しいです♪
さぁ、3週間の夏休みのスタートです!
コロナウイルスが心配ですが、体調に気を付けて良いお休みを過ごしてくださいね!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
9
4
1
6
6
1