日誌

カテゴリ:3年生

台上前転(3年生)


3年生の、跳び箱の上を前回りする、
台上前転の授業です。縄跳びの準備
体操。そして協力して跳び箱などを
運びます。

技は、台上前転ですが、練習の場は
いろいろ作られていました。

自分たちで、やることを決めて、
次々にに移動しての練習。たっぷ
り台上前転の練習ができました。

ずっと授業をご覧になっていた校長先生
から、たくさん褒めていただきました。
もうすぐ体育館は、卒業・入学関係の行
事で、使う時間が少なくなります。ぜひ
今のうちに台上前転マスターを目指しま
しょう!

とうとう30日(登校日)を切った、
カウントダウンです。

三色ご飯 ちくわとチーズの春巻き 牛乳
大根と豆腐の味噌汁 先程の絵は、ちくわが
春巻きに入っているので、配膳員さんが描い
てくれました。「春巻き」なんてこの時期に
ピッタリのお料理です。

アートカードを鑑賞しよう


3年生の図工、鑑賞の授業です。子どもたちが
持っているのは、国立美術館所蔵のアート作品
をカードにした「アートカード」です。

お気に入りのカードを決めます。どれを選んだか
が、お互いに秘密です。

そのあと、「そのカードには人がいますか」
「緑の色が多いですか」など、YES・NO
クイズで、どの作品かを当てます。楽しみな
がら、ゲームをしています。

どうしてそのカードを選んだのか、すてきな
ところはどこか理由を話します。先生は、
人は、それぞれが作品をどう感じるかは、
違うこと、それでよいことを授業を通して
抑えていました。大事なことですよね!

和太鼓の響き


3年生の音楽です。この時期に行うのは、和太鼓の
基本です。まずは先生が見本を見せます。

ばちの握り方、響く叩き方、左右交互に腕を動か
すこと、などテンポよく学びます。

待っている間も、叩く練習をしたり、
ドドーンドンドンなどの口伝(言葉
で表す)を言う子などのってきまし
たよ!

同じチームの中で、見ている子どもたちが、
声を出すことが重要なのです。
「さんとこどっこい!」
この中から、来年和太鼓クラブに入ってくれ
るひとがいそうです。

【おわび】 
ビックニュースを伝えると言いつつ、なんと
昨日は寝落ちしてしまいました。写真がたま
っているので、週末も含めてたくさん載せる
予定です。お待ち下さいませ。

テープの4分の1は?(3年)


60cmのテープの2分の1は?
また、4分の1は?いろんな意見が
でました。

折ったり、切ったり、、先生から借りた
長い定規で測ったり・・・。

テープだと、2分の1や4分の1が具体的に
分かります。

このあと、計算で求められるようにする
学習の大切な導入でした。

あんかけ焼きそば 海藻サラダ みかん 牛乳
焼きそばは、子どもたちの人気メニューの
一つです。みかんにはビタミンcが豊富な
んですね。2~3個で一日に必要な、ビタ
ミンCを摂ることができるそうです。

給食を学ぶ日


3年生(1・2・3組・くわのみ学級)が、
学校給食共同調理場へ出発です。きちんと
並んで歩けました。暑いのに頑張りました。

さあ到着です。見学者用の入り口から
入ります。とてもきれい。清潔です。
食品を扱うのですから当たり前なので
しょうが、建物全体がとてもきれいで
した。

洗浄室。丁寧に野菜を洗っています。
みんなに手を振ってくれています。
洗浄台の色が違うのは、洗う食材の
種類が違うからです。

これが実際に使っているのと同じ
お釜です。1000人分作れます。
ふたはとても軽くてびっくり。

代表の3人が、ボールをすくいます。実際は、
食材をすくうので、ぼーるよりもっと重いの
です。でもダイナミックさは、体験できました。

加工室で、揚げものをしているところ
です。機械化が進んだ調理場ですが、
ここは人の手が必要な部屋ですね。ち
なみに3000枚のフライをしていま
す。すごい!

ごはんを作るところは、ほぼ100%機械で
早く安全に炊きあげます。ここで質問です。
給食調理場のお米はどんなお米を使用していた
るのでしょうか。(3年生の質問より)
答えは後で。

矢印のところは、アレルギー対応食を
作る所です。安全対策を徹底していま
した。

他にもたくさんの場所を、案内してい
ただきました。お隣にもう一つ調理場
を建設中です。窓の外で工事がすすん
でいます。

次は、お話を聞いたり、見学では見られな
かった部分も含めた、VTRを見せていただ
き、最後に質問を受けてくれました。この
とき出た質問の一つ。
共同調理場では、姉妹都市の長野県大町市
の「コシヒカリ」をずっとごはんにして、
提供してくれています。
共同調理場のみなさん、ありがとうござい
ました。