日誌

カテゴリ:3年生

3年 授業の様子

 4月13日(木)4校時、3年生の授業の様子です。1組は音楽、2組は体育、3組は図工でした。


作戦が大事!(3年)


今日は、3年生のサッカー。少し慣れてやや雑に
蹴っている子がいるということで、先生がもう一
度基本の説明です。

いわゆるインサイドキック、サッカーの基本中の基本。
どんどん蹴れるようになりました。

これは、3対1でボールを取られないようにする、
「鳥かご」という練習です。動きがよくなります。

1試合目です。声を掛け合って頑張っています。
少し、動きがほしいような気がしました。そう
したら・・・。

先生が一度みんなを集めて、攻撃は2人。
守りは1人。ゴールドマンを2人に増や
しました。(ゴールマンにボールをパスし
たら1点というゲームです。)先生が、作
戦も大事だと話したら・・・。

早速図を書いて、作戦を練ります。まるで森保監督と
日本代表みたいですね。ポジションも大事です。

みんなが意見を言い合うのが良かったです。
ドイツ戦では、前半と後半が全く違かった
日本代表。さて、我らが3年代表チームは?

見事に動きが変わり、どのチームも点が
増えました。みんなが動けるルールや、
作戦が素晴らしかった2試合目でした!

台上前転(3年生)


3年生の、跳び箱の上を前回りする、
台上前転の授業です。縄跳びの準備
体操。そして協力して跳び箱などを
運びます。

技は、台上前転ですが、練習の場は
いろいろ作られていました。

自分たちで、やることを決めて、
次々にに移動しての練習。たっぷ
り台上前転の練習ができました。

ずっと授業をご覧になっていた校長先生
から、たくさん褒めていただきました。
もうすぐ体育館は、卒業・入学関係の行
事で、使う時間が少なくなります。ぜひ
今のうちに台上前転マスターを目指しま
しょう!

とうとう30日(登校日)を切った、
カウントダウンです。

三色ご飯 ちくわとチーズの春巻き 牛乳
大根と豆腐の味噌汁 先程の絵は、ちくわが
春巻きに入っているので、配膳員さんが描い
てくれました。「春巻き」なんてこの時期に
ピッタリのお料理です。

アートカードを鑑賞しよう


3年生の図工、鑑賞の授業です。子どもたちが
持っているのは、国立美術館所蔵のアート作品
をカードにした「アートカード」です。

お気に入りのカードを決めます。どれを選んだか
が、お互いに秘密です。

そのあと、「そのカードには人がいますか」
「緑の色が多いですか」など、YES・NO
クイズで、どの作品かを当てます。楽しみな
がら、ゲームをしています。

どうしてそのカードを選んだのか、すてきな
ところはどこか理由を話します。先生は、
人は、それぞれが作品をどう感じるかは、
違うこと、それでよいことを授業を通して
抑えていました。大事なことですよね!