日誌

カテゴリ:6年生

6年国語 説得力のある主張とは


6年生の国語。3人の先生が「休み時間を
延長すべきかについて、主張していました。
この先生は、理由がはっきりしません。
(もちろん役割分担です。)

この先生は、理由は述べているのですが、
ちょっと弱い主張です。昨夜遅くに協力
して撮影したという動画。チームワーク
のたまもの。

3人目の先生は理由がはっきりしていました。
その内容も共感する子どもたちが多数でした。
斜めに答えるのもドキュメント風でいいです。

そして教科書の説明文へ。キーワードと
大まかなあらすじを探します。

次にペアーで、キーワードやあらすじを
紹介し、確かめています。本文で学んだ後、
どんな主張をするのか、楽しみの膨らむ6
年生の授業でした。

スパゲティペスカトーレ 温野菜 フルーツポンチ
牛乳  野菜にこだわる今年の給食。温野菜の良さは
一度にたくさんの量の野菜を食べられること。熱を加
えると野菜は柔らかくなり、野菜本来のうまみが、引
き出されるのだそうです。

日光移動教室最終日


移動教室最終日は、快晴です。


お世話になった宿舎の方々へ歌のプレゼントをしました。




三本松で、もう一度写真を撮りました。青空に男体山がくっきりと見えました。


グループでガイドをしながら、日光東照宮を巡りました。暑い中、みんな頑張って調べてきたことを伝えることができました。








楽しみにしていたお土産を持って、いよいよ日光ともお別れ。13時15分、バスで日光を後にしました。



日光移動教室2日目




6時半、湖畔で朝の会をし、気持ちのよい空気の中、ラジオ体操で体にスイッチを入れました。


美味しい朝食をいただいて、
これからハイキングへ。




ネイチャーガイドさんとグループごとに戦場ヶ原をハイキング。日光の自然について、たくさん教えていただきました。途中雨が降ってきましたが、濡れずにすみました。



光徳牧場で食べたカレーライスとソフトクリームが美味しかったです。



これから遊覧船に乗りに行きます。


雨が強くなってきたので、先に中禅寺湖を遊覧船で巡り、竜頭の滝へ。






予定時間を少し早めながら、全ての行程を楽しみ、宿舎に戻り
ました。これから、部屋でレクリエーションを行い、ゆっくり温泉に入ります。夜は美味しい夕食と日光彫が待っています。

日光移動教室初日②


奥日光高原ホテルに着きました。まずは避難経路を確認しました。どこに行っても立派な態度の6年生です。

日光移動教室初日


出発式をして日光へ。


富弘美術館で気に入った写真を視写しました。


足尾銅山に来ました。


家の人が作ってくださったお弁当を食べました。


トロッコで足尾銅山の中へ。







華厳の滝を見に行きました。


水量が多く、迫力がありました。


三本松で記念写真をパチリ。空気が爽やかです。みんな元気です。