文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
3年 授業の様子
5月1日(水)5校時、3年1組の国語の授業の様子です。「メモを取りながら聞こう」の学習に取り組みました。メモを取るときに大切なことについて考えました。
3年 授業の様子
4月24日(水)3校時、3年生の授業の様子です。1組は図工、2組は国語、3組は音楽でした。
給食「ベジぱくDAY」
学校給食課では食育を推進するため、「ベジぱく」マークを作成し、「注目!ベジタブル~野菜をぱくぱく食べよう~ベジぱくDAY」として、毎月、給食に取り入れた旬の野菜を紹介しています。今月の「注目!ベジタブル」は「アスパラガス」です。
4月23日(火)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。アスパラガスとたまごのスープが提供されました。写真は3年生の様子です。
3年 授業の様子
4月19日(金)2校時、3年生の授業の様子です。1組は外国語活動でした。外国語活動担当の3組担任が指導していました。2組は音楽でした。3組は道徳でした。道徳担当の1組担任が指導していました。
3年 授業の様子
4月17日(水)2校時、3年生の授業の様子です。1組は音楽でした。2組は外国語活動でした。学年の外国語活動担当の3組担任とALTのTTによる指導でした。3組は総合的な学習の時間でした。2組担任による指導でした。
3年 授業の様子
4月11日(木)3年生の授業の様子です。1・2組は国語、3組は理科の様子です。
3年 授業の様子
3月1日(金)5校時、3年2組の国語の授業の様子です。「もちもちの木」の学習に取り組みました。
立川市民科公開講座
2月27日(火)5校時、立川市民科公開講座を実施しました。3年生が「まちにある古いもの」の活動を公開しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。なお、本講座は3年生の授業参観も兼ねて行いました。
専科の授業の様子(図工)
2月22日(木)3校時、3年3組の図工の授業の様子です。鑑賞の学習に取り組みました。
若手教員育成研修
立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
本日(2月21日(水))3校時、3年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による初任者教員の授業観察がありました。国語「もちもちの木」の学習に取り組みました。