文字
背景
行間
日誌
2017年10月の記事一覧
主体的に学ぶ
自主学習で取り組んだ漢字ノート。
空白の部分も使い、繰り返し書いて覚えようとした跡が見られます。たくさん書けば覚えるという訳ではありません。しかし、自分の課題に気付き、それを克服しようとする気持ちが、自分自身を成長させていくのだと思います。このように主体的に学ぶ姿を認め、その頑張りを讃えることで、よりよい成長につなげていきたいと考えています。
和太鼓クラブ
和太鼓クラブが、天王橋会館みんなのコンサートに出演しました。
組み木・切り絵クラブ
上砂地域文化祭に、「九小組み木・切り絵クラブ」の中から有志11名が作品を出展しました。10月28日(土)・29日(日)の2日間、上砂会館に展示しています。電動糸のこぎりを駆使して制作した組み木や、細部まで真剣に取り組んだ切り絵です。
子ども広場
1、2年生による子ども広場。
2年生が1年生を招待し、たくさんの遊び道具で楽しませていました。このようにして、子ども達は、先輩たちに憧れをいだいていきます。
10/26(木)の九小
来週からの読書週間にちなんで、
たくさん本を読んで、お気に入りの本を見つけたいですね。
祖父母参観授業。祖父母の方々にも授業に参加していただきました。
祖父母の方々にも頑張りを認めていただき、学習意欲が向上した子ども達。温かいお言葉をありがとうございました。
10/25(水)の九小
6年2組紅白歌合戦。
お客さんを招いて、美しい歌声を響かせていました。
ICTを活用した、社会科の研究授業(6年2組)。
タブレットパソコンに、まずは自分の考えを表明します。それを全体に投影して、考えの比較をしていきます。
資料も参考にしながら、自分の考えをまとめていきます。
根拠を元に、討論をしていきます。
授業後、先生たちは研究についての話し合いを行いました。今後も研鑽を重ね、指導力の向上に努めてまいります。
10/24(火)の九小
くわのみ学級の図工。
友だちと相談しながら、思い思いに作品をつくっています。
4年生の体育。
タブレットパソコンを使い、高跳びの助走や振り上げ足、抜き足の確認をしています。
いじめ防止授業
東京三弁護士会多摩支部の方々に、いじめ防止の授業をしていただきました。
学んだことを実生活に生かしていけるよう、成長を促していきます。ご指導ありがとうございました。
10/19(木)の九小
飼育委員会による、発表集会。
九小にいる動物についてのクイズでした。
飼育委員のみなさん、ありがとうございました。
子どもたちは、友だちと関わり合いながら、賢くなっていきます。
避難訓練
予告なしの避難訓練を行いました。
「お、か、し、も」→「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を守って、訓練を行えました。
だれもがよりよく関わり合えるように
自立生活センター立川の方々をお招きし、バリアフリーについて学習しました。
メモも進みます。
「だれもがよりよく関わり合えるよう」、自分たちにはどんなことができるのか、これから考えていきます。
ご指導くださったみなさん、ありがとうございました。
10/16(月)の九小
四年生の国語。友だちの考えたお話をじっくりと読み合い、感想を書きました。
10/13(金)の九小
一年生の図工。鮮やかな色使いです。
三年生の国語。新聞づくりの打ち合わせ中です。
四年生の社会。都道府県当てクイズを楽しみました。
四年生の体育。インターネットを活用して、ハードル走の仕方を学習しました。
掃除の時間。自分の担当以外の場所に、残っていたゴミの後始末を行っています。膝をついて、丁寧に掃除をする姿が美しいです。
くわのみ学級宿泊学習
宿泊学習1日目の夜は、レクリエーションと花火を楽しみました。
10/12(木)の九小
放送委員会の発表集会。全校で早口言葉を楽しみました。
休み時間の様子①
休み時間の様子②
くわのみ学級。宿泊学習に出発です。
マナーに気を付けて電車に乗り、宿舎に到着しました。
爽やかな風が吹く中、
午後の部をたっぷり楽しんだ後のアイスは格別でした。
10/11(水)の九小
子どもたちは、学び合って成長していきます。
先生たちもタブレットPCを使って、研修に励みます。
10/10(火)の九小
算数の時間。先生からの問いに答えようと考えています。
帰りの会でのほめ言葉のシャワー。友だちのよさや頑張りを、ミニホワイトボードに書いてから伝えています。
10/6(火)の九小
三年生の体育。ハードル走にチャレンジしています。
くわのみ学級の図工。観察力を磨いています。
五年生の家庭科。調理実習を行います。
一年生の昼休み。
六年生の昼休み。
四年生の掃除。細かい所まで丁寧に掃除しています。
三年生の道徳。友情について考えました。
10/5(木)の九小
集会委員による、発表集会。
舞台の上手(かみて)と下手(しもて)を行ったり来たりしている物は何かを当てるクイズ。集会委員は、フロアーの子どもたちの心がワクワクするような物を投げていました。
フロアーの子どもたちは、大盛り上がり。
一年生の国語。黒板の文字を写すのにも慣れてきました。
三年生の道徳。グループでの協働学習も、楽しそうです。
二年生のICTを活用した授業。額を寄せながら、アイデアを出し合います。
二年生の国語。考えたことを整理して、作文を書きました。
合意形成を図る
三年生の学級会。話し合いの目標「友だちの意見を認めてあげる」を意識しながら、話し合いを進めました。合意形成を図りながら、集団決定することができました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
0
9
8
3