文字
背景
行間
日誌
2020年1月の記事一覧
金メダリストに学ぶ②
佐藤さん、身振り手振りを交えて、丁寧に教えて
くださいます。まずはキャッチボールです。
金メダリストの見事なフォーム。相手が捕り
やすいように軽めに投げてますが、見事な腕
のしなやかさ。全力で投げたら、剛速球にな
りますね!
巨人ファンの校長先生も、熱血のご指導。
他にも佐藤さんに負けじと、熱心に指導す
る、先生方の熱いこと。あれ、窓を見たら、
じっと見ている子どもたちが多数。授業中
だけど・・・。見なかったことにしましょ。
おお、ご指導を受けてゆったりとした良いフォーム。
真剣な視線がかっこいい!
最後に打撃の模範。打点の多い5番バッターだった、
佐藤さん。この後トスバッティングを見せてくださ
いました。鋭い打球に子どもたち「ウォー!」と
大喜び。
この後、お礼の言葉。彼が野球チームに属していると
聞いて、がっちり応援の握手。きっと忘れられないで
しょう!
最後はみんなで、握手で終わりました。佐藤さんは
全員に握手をしてくれました。
みなさん、金メダリストとの貴重なひととき、思い
出になるといいな。夢をもつこと,協力すること、
ずっと忘れないでいこう!
金メダリストに学ぶ①
おわび
今朝の集会委員会のゲーム集会はとても面白い
企画でした。なのにデーターが壊れていました。
歴史に残る面白さだったのに残念。教員でだれ
か撮ってませんかね。
・・・といういわけで今日の写真はすべて、く
わのみ学級の先生が撮った写真です。いつもよ
り写真の腕がうまいって?どうもすみません。
今日は、北京オリンピックソフトボール金メダリスト
(金メダルのアメリカ戦、ウイニングボールを倒れな
がらつかんだ一塁手といえば分かる方もいるでしょう)
佐藤理恵先生が来校して下さいました!
まずは全校児童に講演です。協力することや夢を持ち続ける
事の大切さを丁寧にお話し下さいました。「夢」大事ですね!
心に残るお話の後、代表の6年生が佐藤さんと、
キャッチボール!なんと、佐藤先生から「よく
できました。」ということで、本物の金メダル
をかけていただきました!
お礼の言葉や花束を、6年生が佐藤さんに
贈りました。温かい握手です。
この後は、6年生と校庭で授業です!
今朝の集会委員会のゲーム集会はとても面白い
企画でした。なのにデーターが壊れていました。
歴史に残る面白さだったのに残念。教員でだれ
か撮ってませんかね。
・・・といういわけで今日の写真はすべて、く
わのみ学級の先生が撮った写真です。いつもよ
り写真の腕がうまいって?どうもすみません。
今日は、北京オリンピックソフトボール金メダリスト
(金メダルのアメリカ戦、ウイニングボールを倒れな
がらつかんだ一塁手といえば分かる方もいるでしょう)
佐藤理恵先生が来校して下さいました!
まずは全校児童に講演です。協力することや夢を持ち続ける
事の大切さを丁寧にお話し下さいました。「夢」大事ですね!
心に残るお話の後、代表の6年生が佐藤さんと、
キャッチボール!なんと、佐藤先生から「よく
できました。」ということで、本物の金メダル
をかけていただきました!
お礼の言葉や花束を、6年生が佐藤さんに
贈りました。温かい握手です。
この後は、6年生と校庭で授業です!
低視聴率九小テレビを救え!(5年社会科)
展覧会では、6年生が作品解説をしたり、
5年生が作品のポスターを作るそうです。
そのため、学年や図工専科に話を聞きに
行きます。こんなすてきな計画「九小ハウス」
とは何?詳しくは学校だより2月号の、図工
専科の解説記事をお楽しみに!
架空のテレビ局、九小テレビは、低視聴率で今にも
つぶれそうです。番組表から5年生は原因を探りま
す。夜中に子供向けのアニメを放送しても?早朝か
ら映画?・・・子どもたちの鋭い指摘です。
そこで、各班に分かれて番組編成会議。
ニュースを朝や夜にしたり、アニメは
夕方。料理番組はお昼前にする・・・。
などなど鋭いです。
そのあと、いろんな班の番組編成を
参考にしてより良いものに仕上げていきました。
番組作りには、視聴者を意識して、視聴者がほしい
情報・番組を放送しなくてはいけません。みんなの
工夫された番組表を見て、これなら九小テレビは、
復活します。
2年生の2態
2年生が、中休みに鶏の抱っこをしたいと
やってきました。大騒ぎです。
優しく抱っこして、大成功!これからも、
かわいがってくださいね。
4時間目。2年生のあるクラスで、1mの物差しを使って
いろいろ測っています。算数。1mを経験して感覚をつか
んでほしいですね。
私のおなかは、ものさしでは測れませんよ。
それに、ダイエットしないとね。
キラリ理解教育(6年)
特別支援教室「キラリ」の先生が、普段キラリでやっている
授業を、高学年で行う理解授業。今日は最終回の4クラス目
です。気持ちのコントロールについてです。イライラすると
きに、よい発散方法は何がありますか。
グループで話し合います。10個ほど出してもらい、
その中で、各グループ3つ出してもらいます。
大事な授業ですが、時折笑顔も見られます。
いつでもできる。人に迷惑をかけない、等々の条件を
考えながら、いい発散方法を見つけました。
普段のキラリでも、このように感情のコントロールを
学ぶのも、大事な授業の一つです。
最後に、自分の発散方法や、今日の授業の感想を書いて
まとめました。イライラとうまく付き合うことが大事。
自分なりの方法が見つかるといいね。
伝統音楽は口伝で行こう!
今日の音楽6年生。声出しの体操や、記号「f(フォルテ
・強く)」「mp(メゾピアノ・やや弱く)」などをやっ
た後、「越天楽(えてんらく)」という雅楽です。たぶん
雅楽で一番有名な曲です。結婚式の曲です。見えにくいけど
画面を見てください。昔の楽譜。口伝(くでん)といって師
匠が弟子に口伝えで教えた流派の奥義や秘伝です。それを見
て歌います。あっという間に音楽室は和の世界に!
このあと、先生が笛で雅楽風に演奏します。
いつもの西洋の吹き方とは違います。
秘密を探ろうとする3人。他の人は後ろ向
きで秘伝を考えています。
ほとんど違いを見付けるところまでできました!
そして、最後は卒業式(!)の歌。声がきれいに
なりました。本番の卒業式まで、さらに高めてい
くことでしょう!
くわのみ学級の和太鼓です。これも口伝で覚え
たリズム(とっこ、とっこ)などで、たたきます。
ひざでたたいて、練習。姿勢がいいです。
待っている間演習です。
最後は、とっこ、とっこ、のリズムで『やきいも』
の歌に合わせてたたきます。6年生はやはりしっかり
できましたね。
いい笑顔の6年生。君たちもあと少しで中学生ですね。
寂しくなるなあ。あと2ヶ月、さらに頑張りましょう!
先生のこの熱意こそが、口伝!伝統の音楽は、
口伝なのだなと思った、2時間の音楽でした。
明日の朝は、安全第一でお願いします。もう一度
学校からのお便りをよく読んで判断してください。
手紙の書き方(1年)
デジタル教科書で映し出された画面。1年生は
国語で手紙の書き方を練習します。
この間の昔遊びのことを手紙にします。出す相手は
おうちの人でも、おじいちゃんおばあちゃんでも、
仲良しの年上のお友達でもいいです。相談も少しあり
のようです。真剣。
早く終わった人は、丸くなって見せ合い、
気がついたことがあれば直してもいいの
です。
最後に全員で手紙を書いた、下書きのノートをまわして
読みます。この勉強は一生使う大事な学習ですね。
児童朝会
もう三学期も、あと2ヶ月で終わりです。そろそろ
学習のまとめ、生活のまとめ、友だちづきあいのま
とめなどをしっかり行う時期です。
みんなの中には、「もう2ヶ月だ」と考える
人もいます。
「まだ2ヶ月ある」という考え方もあります。
場面によって使い分けることが大切です。どち
らにしても、一日一日をしっかり過ごすことで
が大事です。校長先生のお話です。
生活指導の先生からは、あいさつなど思いやりの
ある行動が、増えてきました。いいことです。今
週もさらに、思いやりのある行動を増やしましょう。
とほめていただきました。さらに頑張りましょう!
さすがの寒波の中、みんないい姿勢でお話を
聞けました。いいスタートです!
2時間目。1年生の体育。半袖なんて元気!子どもは風の子
大人は火の子です。この徒競走各レース盛り上がりました。
そして、にこピョンの時間。この3人の
跳躍は見事でしたよ!
担任の先生と楽しく跳んでます。なんと担任の先生
○×のあや跳びを二重跳びで行う「はやぶさ」という、
難しい技をみせてました。すごいです!
油断大敵!
油断していました。暖冬の方が東日本は雪が降りやすい
のだそうです。國本さんのお話だと明日夕方から降る可
能性が高くなります。早く帰宅しましょう!塾や習い事
などの子どもたちは気をつけて!
國本さんのお話によると明後日の朝の交通
機関にも影響があるかもとのことです。ど
んどん予報が深刻になってきました。
買い物に行くと、昨日まで全く売れなかった
雪かき用スコップあと後4本。
台風の時のように、パンが売り切れてます。
でも、落ち着いていきましょう。
肉も売り切れてしまい、今日は肉無しの鍋に
なりました。他にも水道の凍結があるかもし
れません。油断大敵でも落ち着いて。
(学校からのお知らせがあるかもしれません。)
すずめ問題
毎日20分の中休みでも、続けるとどんどん上手に
なるものですね。新しい技ができると、見せに来て
くれる子どもたちもいます。昔取った杵柄で、なわ
とびを貸してもらい跳ばせてもらいました。引っか
かってすっころんでしまい、子どもたちは爆笑でし
たが、心も体もふわっとしますね。運動は楽しい!
今月ふった、雹(ひょう)。氷の粒です。九小では、
あしっこガーデンの池が少し凍ったことがありまし
たが、気象庁のある東京都区部では、まだ初氷がな
いそうです。観測史上最も遅いそうです。異常気象
といっていいのでしょうか。雪が降りそうですが、
暖かいので大雨かもしれません。いずれにしても要
注意です!
2月15日は、展覧会の2日目です。そしてその
日の午後に、立川市教育フォーラムがRISURU
ホールで行われます。立川市の教育実践などにつ
いて発表したり講演会があったりする、市教育委
員会が、最も力を入れている行事の一つです。
そこでなんと、本校の5年生代表が、味噌造りの
学びについて発表をします!
見てください。このころころと太ったスズメたち。
ニワトリ小屋に不法侵入しては、ニワトリのえさ
を食べ散らかしている、九小スズメたちです。人
が来ると電線まで逃げ、又チャンスをうかがって
ます。新たなたな敵が、現れました。冬はえさが
少ないからでしょうか。多い時で20羽以上小
屋にいます。何かいい方法がないでしょうか。
♫電線にすずめが三羽止まってる それを猟師が
鉄砲で撃ってさ・・・♫ (電線マン音頭)
なんて、曲を思い出してしまいます。また昭和の人
しか知らない話ですみません。
校内研&卓球大会
週明けは雪がちらつくかも?!
こんばんは、HP担当です。
さて、今週の九小の様子をご紹介!
22日(水)は、校内研が行われました。
校内研とは、研究主題を立て授業実践を通して、
児童の育成と指導力の向上をねらう取組のことです。
(以前にもご紹介しているので、過去の日誌を
ご覧ください!!)
今回は2年生の国語科
「わたしはおねえさん」の授業です。
登場人物の心情の変化を色カードを使って
表現させています。これはナイス工夫!!
そこから子どもたちの考えが広がります。
一人一人に寄り添う先生。
子どもの目線に合わせているのも素敵!!
お互いの考えを交流させる子どもたち。
どの子もいい表情だな~!!
授業が終わった子どもたちに
「はい、ポーズ!!」
その後は先生たちで協議会を行います。
この日の講師には、教育委員会指導課長の
前田先生にお越しいただき激辛(笑)指導をいただきました!
激辛と言っても、全てが深い内容で
本当に勉強になるお話ばかり!!
時間もあっという間に感じるほどです。
ご指導ありがとうございました!!
23日(木)は、市内の小学校の先生と卓球大会がありました。
1点取るごとに大はしゃぎする九小Teachers。
あたかも優勢なように見えますが…結果は無念。(笑)
九小Teachersが盛り上がっている様子を
見た学校管理人さんが
「九小が勝ちそうなんですか?」と聞かれ
答えに困ってしまったHP担当でした。(笑)
とても楽しい卓球大会になりました。
最後はエール交換。
卓球でもノーサイドですね!
ありがとうございました!!!
こんばんは、HP担当です。
さて、今週の九小の様子をご紹介!
22日(水)は、校内研が行われました。
校内研とは、研究主題を立て授業実践を通して、
児童の育成と指導力の向上をねらう取組のことです。
(以前にもご紹介しているので、過去の日誌を
ご覧ください!!)
今回は2年生の国語科
「わたしはおねえさん」の授業です。
登場人物の心情の変化を色カードを使って
表現させています。これはナイス工夫!!
そこから子どもたちの考えが広がります。
一人一人に寄り添う先生。
子どもの目線に合わせているのも素敵!!
お互いの考えを交流させる子どもたち。
どの子もいい表情だな~!!
授業が終わった子どもたちに
「はい、ポーズ!!」
その後は先生たちで協議会を行います。
この日の講師には、教育委員会指導課長の
前田先生にお越しいただき激辛(笑)指導をいただきました!
激辛と言っても、全てが深い内容で
本当に勉強になるお話ばかり!!
時間もあっという間に感じるほどです。
ご指導ありがとうございました!!
23日(木)は、市内の小学校の先生と卓球大会がありました。
1点取るごとに大はしゃぎする九小Teachers。
あたかも優勢なように見えますが…結果は無念。(笑)
九小Teachersが盛り上がっている様子を
見た学校管理人さんが
「九小が勝ちそうなんですか?」と聞かれ
答えに困ってしまったHP担当でした。(笑)
とても楽しい卓球大会になりました。
最後はエール交換。
卓球でもノーサイドですね!
ありがとうございました!!!
たてわり班活動など
(金曜日の給食の一部。少し食べてから、
写真を撮ってないことに気がついたので)
1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。
明治22年から徐々に始まった給食も、先の戦争で中断
していました。昭和21年12月24日に米国の「アジ
ア救済公認団体(LARA)」が、都内小学校で給食用
物資の贈呈式が行われこの日を学校給食感謝の日としま
した。すてきなクリスマスプレゼントだったのですね。
ただ、この後冬休みになってしまうので、昭和25年度
より、1月24日からの一週間を学校給食週間に定めま
した。ぜひ、給食についての思い出などをお子さんにお
話ししてくれるとうれしいです。
例えば、銀紙に四角くつつんだマーガリンが分かる方は、
昭和のお仲間ですよね。
金曜日は、たてわり清掃、たてわり遊び。まず掃除。
今日から5年が中心で6年生はアドバイザー的な形
のようでした。低学年の子が、ずいぶん高学年に甘え
てますねえ。
早くしないと、遊ぶ時間がへっちゃうぞ!
大変、大変。ぞうきんがけも必死です。
チャイムが鳴りました。校庭いっぱいに遊ぶ子どもたち。
校庭で遊ぶ班と、教室で遊ぶ班に分かれます。
室内では、「何でもバスケット」などを行っています。
5年生が頑張りました。6年生もお助けしていました。
寂しかった、ニワトリ小屋に久々の歓声が!
くわのみ学級で、ニワトリを扱った授業を展
開しています。
だっこできる子どもが増えました。軍手をしているので
強気ですね!みんなのおかげで、ニワトリ小屋に活気が
戻りましたよ!次回はえさをあげるそうです。
みごとなろうばいです。満開ですな。
明るい黄色で、うれしくなります。
今年は暖冬で、私はうれしいけれど
スキー場などは大変のようですね。
今日は、出かけるのでバスで帰ろうとしたら、
バス停の近くの公園で「ふくこうちょうせんせいー!」
と呼ぶ声が。男女・クラス混ざって3年生が鬼ごっこ
をしていました。約束通り載せたからね。
寒さに負けず、中休み!
くわのみ下学年。先生方が中にはいって、転がし
ドッジボール。なんと先生を3人当てました!
ちょうどチャイムが鳴りました。
すぐに切り替えて、今日はにこぴょん(短縄の取り組み)
たぶん「にこにこぴょんぴょん」の意味。早速跳び始め
ます。
あっという間に校庭に、なわとびが見られました。
笑ってんでいる子供たち。
来週の水曜日まで取り組みは続きます。
寒さに負けず、中休みに頑張る子供たちです。
4年の理科と、6年の英語。
さ
理科の研究授業です。講師のアドバイザーの先生に
来ていただき、授業後指導をしていただきます。
水を冷やすと、何度で凍るのか。時間の経過と
温度を測ります。4年生としては結構難しい実
験の一つです。
気圧などによって誤差はあるのですが、凍り始めると
一定時間同じ温度が続くことを見事に気づきました!
子どもたちが自分で気づき、発見することが、モチベ
ーションになりますよね
考察で分かったことを発表します。私の世代が、教師に
なってから、児童の理科離れが深刻だったことがありま
した。立川市は授業改善や科学センターをはじめ理科
教育に力を入れています。今日ご指導を受けたことを、
みんなで共有します。
そして小中連携の、6年生の外国語活動も今日で最後
です。今日も立川五中の英語の先生に入っていただく
外国語活動です。
最初の簡単な、アクティビティで、この写真の右に、
立っていらした立川五中の英語の先生から「(楽器の)
フルート」と「果物のフルーツ」の発音の違いを指
摘していただきました。RとⅬの違いですね。大事な
んだなあこれが。そして先生の発音が流暢です。
黒板にたくさんの、クラブや中学校生活の、英語カード
があります。そして、みんなは中学校の先生の前で、
頑張りたいことや、やりたいことなどを発表しました。
4日間ありがとうございました!
理科の研究授業です。講師のアドバイザーの先生に
来ていただき、授業後指導をしていただきます。
水を冷やすと、何度で凍るのか。時間の経過と
温度を測ります。4年生としては結構難しい実
験の一つです。
気圧などによって誤差はあるのですが、凍り始めると
一定時間同じ温度が続くことを見事に気づきました!
子どもたちが自分で気づき、発見することが、モチベ
ーションになりますよね
考察で分かったことを発表します。私の世代が、教師に
なってから、児童の理科離れが深刻だったことがありま
した。立川市は授業改善や科学センターをはじめ理科
教育に力を入れています。今日ご指導を受けたことを、
みんなで共有します。
そして小中連携の、6年生の外国語活動も今日で最後
です。今日も立川五中の英語の先生に入っていただく
外国語活動です。
最初の簡単な、アクティビティで、この写真の右に、
立っていらした立川五中の英語の先生から「(楽器の)
フルート」と「果物のフルーツ」の発音の違いを指
摘していただきました。RとⅬの違いですね。大事な
んだなあこれが。そして先生の発音が流暢です。
黒板にたくさんの、クラブや中学校生活の、英語カード
があります。そして、みんなは中学校の先生の前で、
頑張りたいことや、やりたいことなどを発表しました。
4日間ありがとうございました!
工夫された授業など
6年生は明日まで4日間、小中連携英語活動です。
立川第五中学校の英語科の先生に来ていていた
だき、担任と2人、またはALTと3人で、
授業をしてくれます。どこにいらっっしゃるか
当ててください。「イッテQ」ですか!
例えば、中学校には「合唱祭」があります。英語では
Chorus contest(コーラスコンテスト)だよ。
中学校の様子を英語で語るなんて、今にぴったり。
明日まで英語科の先生、よろしくお願いたします。
これも昨日です。5年生が、2年生に楽しく
九九に親しんでもらうという企画です。
九九の神経衰弱。よく考え、準備しましたねえ。
ひたすら関心。2年生も上手。
これは、九九のおみくじ。かける数とかけられる数の
2本を引いて、答えを言います。2年生のために、
ほかにも5年生は、計画しました。すごいです。
横向きですみません。今日のオリパラ給食は、
「ロヒ ケイット」フィンランドで「さけの
スープ」その名の通り、酒飲みと、いや、さ
けの身と牛乳のスープがあっていました。
フィンランドの家庭料理なのですね。フィンランドは
オーロラがみられるし、サンタのふるさともあるそう
です。気が早いですが、サンタさん今年こそ電気自転
車をくださいね。今の自転車はもう18年以上乗って
います。
共同調理場から送られるポスターは、毎回素晴
らしいですね。国際理解や食育に役立ちます!
ちょっといい写真がたまってしまいました。週末まで
かかりそうです。お待ちください。
トンチキな通勤
昨日朝珍しく西武拝島線で事故発生。玉川上水駅
までは行けましたが、ここから先は30分以上
動きませんとのこと。迷わず歩きます。
普通に歩けばいいのに、小さい頃から近道や
知らない道を開発するのが好きでした。今日
も近道のおかげで、こんなに大きな朝日に輝
く富士山を見られました!でもこの道はあと
で調べたら、平成新道。すでにあらぬ方向へ
歩いてます。
そこからは地獄。道かと思って行くと行き止ま
りだったり、なんと大きな農家の庭先だったり。
参ったなと思っていたら、九小の女の子とお母
さんに出会いました。子どもは不思議そうに、
「なんでここを歩いているの?」
という顔をしています。私は恥も外聞も無く、
「学校はどっちでしたっけ?」
なんて、とんちきな質問をしたら、お母さんが親切に
「あっちです。」
と指さしてくださいました。明らかに私の考えていた
方向とは違いました。しばらく歩き、この看板を見た
時は、ほっとしました。本当にありがとうございました。
九小の祖、流泉寺。もう大丈夫。スマホの地図を見れば
良かったのかと、この時気がつきましたが、それじゃあ
冒険じゃないぜ。何て強がってみたりして。気分は昭和
の名作『思いっきり探偵団 覇悪怒組』!(誰も知らない)
おお、仲良し一年生たちの登校に会い
ました。よかった。
「なんで、副校長先生いるの?」
「いやあ、電車が動かなくて歩いてきた。」
「へえ、大変だったねえ。」
君らの笑顔で疲れも吹き飛びましたが、
迷子になったことは内緒。
までは行けましたが、ここから先は30分以上
動きませんとのこと。迷わず歩きます。
普通に歩けばいいのに、小さい頃から近道や
知らない道を開発するのが好きでした。今日
も近道のおかげで、こんなに大きな朝日に輝
く富士山を見られました!でもこの道はあと
で調べたら、平成新道。すでにあらぬ方向へ
歩いてます。
そこからは地獄。道かと思って行くと行き止ま
りだったり、なんと大きな農家の庭先だったり。
参ったなと思っていたら、九小の女の子とお母
さんに出会いました。子どもは不思議そうに、
「なんでここを歩いているの?」
という顔をしています。私は恥も外聞も無く、
「学校はどっちでしたっけ?」
なんて、とんちきな質問をしたら、お母さんが親切に
「あっちです。」
と指さしてくださいました。明らかに私の考えていた
方向とは違いました。しばらく歩き、この看板を見た
時は、ほっとしました。本当にありがとうございました。
九小の祖、流泉寺。もう大丈夫。スマホの地図を見れば
良かったのかと、この時気がつきましたが、それじゃあ
冒険じゃないぜ。何て強がってみたりして。気分は昭和
の名作『思いっきり探偵団 覇悪怒組』!(誰も知らない)
おお、仲良し一年生たちの登校に会い
ました。よかった。
「なんで、副校長先生いるの?」
「いやあ、電車が動かなくて歩いてきた。」
「へえ、大変だったねえ。」
君らの笑顔で疲れも吹き飛びましたが、
迷子になったことは内緒。
さよなら ナッツ
あんなに食いしん坊で、えさをみるとダッシュ
していた、唯一のめすのナッツ。先週末から、
写真のように立てなくなり、月曜日にはまっすぐ
歩けなくなりました。
心配だったのですが、唯一救いだったのが、最後
まで食欲があったこと。最後のエサもうれしそう
に食べてくれました。
黒いクロコは、ナッツが生んだ息子です。今週は
ずっと、動きが変で、お母さんのナッツのそばに、
つかず離れず。なんとなくわかったのでしょうか。
ずっと付き添っていました。いつもなら、みんな
を蹴散らせて独り占めにする食事も、元気なく。
主事さんが心配して、暖かい部屋を作って
くれました。気持ちよさそうに座って、
餌もたくさん食べていたのですが、今朝な
くなっていました。8か月ほどでしたが、
一番子どもたちにふれられたり、抱かれて
いたナッツ。ありがとう。そしてさようなら。
寒いけどいいお天気!
朝会の校長先生のお話
五日市街道沿いの農家はそれぞれの家で
味噌を作りました。武蔵野味噌といいま
す。それを第九小学校の5年生になると
味噌を作ります。作り方を先生方も覚え
ようと、先週味噌を作りました。昔から
の味噌づくり。九小の特徴だよとみんな
に話して自信をもってほしいです。
挨拶をする人が増えました。でも2学期より減っています。
廊下を走る人は本当に減りました。しかし、授業中なのに
大きな声で話して歩いて、迷惑をかけていませんか。
みんな思いやりの心をちょっと忘れているだけです。
もう一度頑張ろう!生活指導主幹のお話です。
このあと、廊下ですれ違う時の挨拶がたくさん返っ
てきました。
算数は0から9まで書いてあるさいころを使います。
4回やって出た数を、1の位・十の位・百の位・千の位
にして、できた数の大きさ勝負です。2年生算数。
よっしゃー勝負!やっていくうちに千の位で勝てば
いいことに気が付きました。
校長先生は勝負に強く連勝に次ぐ連勝です。
私も子どもに誘われましたが、2勝8敗。ちぇ。
くつの世界旅行(4年)
4年生、展覧会の作品は大方終わり、新たな作
品へ。「くつの世界旅行」という作品づくり。
まずは、くつの目線で校庭を見ると・・・。
次はくつの各部分を確認。かかとは、直角
ではなく、丸みを帯びているなど。
それにしても、デザインのすてきな厚底の運
動靴が大流行ですね。
みなさん真剣に見つめています。
説明もしっかりと聞いています。
さあ書き始めます。まずはじっくりくつを見て
大きさの見当を付けます。
へえこうなってるんだ。普段履き慣れたくつを
こんなにじっくり見たのは初めてでしょうね。
靴の底の部分がよく見えるように、のりの上に
置くものあり。
実際にくつをはいて、確かめながら描くもの
あり。おもしろいねえ。
まず全体の輪郭を描いて、細かい部分を
このようにしっかり描いています。
こんな風に、味のある線が魅力です。このあと、
ペンで描いたり、周りを描いて世界旅行へ出発
とのこと。いいですねえ。どこへ行くかな?
ニワトリ小屋騒動
きのう、正門横のロウバイが、咲き始めました。
月曜日には、もっと咲いていることでしょう。
雪の中で、大豆をゆでるのも風情が
あります。
HP担当の詳細な写真のように、雪の中で、
今年の教員の味噌の仕込みは終わりました。
金曜日のことです。子どもたちが、「メスのナッツ(写真)
が弱っています。」訴えます。確かに立たずにうずくまっ
ているように見えました。ところが、鍵を開けると立ち上
がって、えさを求めてまっしぐら!まあ良かった。6羽の
中で一番の食いしん坊です。ものすごく太ってきました。
その後、午後は、大きなヒヨドリが一羽舞い込んでこれま
た、大さわぎでした。子どもたちも、教職員も、ニワトリ
たちのことをかわいがってくれてますね。
鳥と言えば、金曜日の朝、新家橋のそばで
大さぎがいました。遠くなので小さく見え
ますが、とても大きなサギです。玉川上水
の水もようやくきれいになりました。明日
から大寒です。1年で一番寒いといわれる
時期。体調に気をつけていきましょう!
くわのみ集会&味噌造り
立川は昨夜から雪。こんにちは、HP担当です!!
皆様、事故などにはお気を付けください。
さて、今週も九小は大賑わい!!
木曜の集会は初の試みである
「くわのみ集会」を行いました。
前日の水曜にくわのみ学級の子どもたちが
五中・松中・十小・九小で4校交流を行い、
そこで合唱曲「ビリーブに合わせて
手話の発表を行いました。
それを九小の子どもたちにも発表する機会として
くわのみ集会を開催。
子どもたちの活躍の陰には、
先生方のご指導と工夫が見られます。
拡大した歌詞を広げて見せていたり、
子どもたちの近くで一緒に手話をしたり、
一緒になって大きな口を開けて歌ったりと。
子どもたちも体いっぱいに表現する姿が見られ、
とても感動的な集会になりました。
最後に先生たちと一緒に記念撮影!!
続きまして、教員編です。
九小伝統の「味噌造り」を教員が引き継いでいけるよう、
毎年教員向けの研修として行っています。
水曜は味噌を樽から出す作業。
木曜は大豆を洗って、水に浸す作業。
金曜は大豆を煮る作業。
そして、今日は大豆・麹・塩を混ぜ、
昆布と一緒に樽に漬け込む作業を行いました。
ご家庭のある先生方はご家族と、
地域の方や、九小を去られた教員OBも集まって、
賑やかに開催することができました!!
ここで、簡単にその行程をご紹介!!
いくつかのチームに分かれ、チームごとのリーダーを中心に
作業を進めていきました。
まずは味噌出し作業!
続いて、煮込み作業!
樽に漬け込む作業!
ランチ担当の料理長!
子どもたちもお手伝い!
大豆・麹・塩を混ぜあせた団子を平らにして、
昆布を敷きつめます!
何層も繰り返して、完成!!!
中蓋、重石、外蓋をして作業終了!!
美味しい味噌ができますように。
先生方、作業お疲れ様でした。
また、お手伝いいただいた方、ありがとうございました。
では、皆様よい週末を!!
味噌造り・・・大豆の煮込み作業
昨日は味噌造り研修3日目。およそ
半日以上、大豆を煮込みます。湯気や
煙がすごいですが、火を囲んで話も
尽きません。
お昼になると、柔らかい大豆になり、まきはもう
くべずに余熱であたためます。
本日は、この後のミンチや樽に投げるなどのクラ
イマックスになります。
誰ですか、火の番をしている間に、聖火
ランナーごっこをしているのは!
・・・どうもすみません。
6年の絵と4年の習字
校庭の好きな場所で、絵を描く6年生。
「思い出の場所」ということで三々五々
描いています。同じ校庭でも、思い出の
位置は違うのですね。
体育館で一人でステージを描いている
男子。なぜここなのと理由を聞いたら、
「集会などで発表を頑張ったから。」
自信がついた場所なのでしょうね!
後ろの二人は、正門が思い出の場所。
6年間くぐり続けましたよね。最初は
ランドセルも大きく、黄色い帽子も、
まばゆかったよね。
そして前の二人は、二宮金次郎さんを
選んだ子と、なんとニワトリを選んだ
子です!九小ならではの思い出ポイント!
4年生「書初めやっているから来てください。」
と呼ばれたからには、取材に行かないと。
一枚一枚、丁寧にやっています。
どっちを選ぶか担任の先生に
相談です。甲乙つけがたしです。
担任も大変ですね。
学級目標の文字が芸術的ですね。
教室に毛筆の字があるって、あっ
たかい感じがしませんか?
ひょう
きのう、雹(ひょう)が、夕方にふりました。
なんか、自転車置き場の屋根がトントンうる
さいなと思ったら、雨ではなくひょうでした。
「うひょー!」と、誰もがびっくり。ひょう
は初夏のイメージ。でも冬にふることもある
のですね。
校庭のひょうはすぐにとけましたが、畑では
凍って朝日に光りきれいです。霜柱もすごい
のがみられました。昨日は小粒でしたが、大
きいと、農作物などに被害がでることもあり
要注意です。でも立川の一部にふったようで
夕立のようなふり方だったようです。
これは、始業式の日の写真ですが、今週
2日間、先生方による登校指導がありま
した。学校のまわりの道は狭いので、こ
のように端に寄りましょう。
おまけ
「夜の昆布は見逃すな」は、ことわざに
なっているようです。上方落語の「こぶ弁慶」
の、少し難しいオチ(下げ)でもあります。
今日も先ほど一口、ぱくっ!うまい。
今日も盛りだくさん
U
あいにくの雨でしたが、くわのみのみんなは、
元気よく四校交流会へ出発!いってらっしゃい!
おなじころ、2年生が、地域の方に教わった
昔遊びを1年生に教えています。あやとりで
ですね。昔遊びは、工夫の余地がたくさんな
ありますね。めんこやこまなんか、勝つため
の工夫を先輩に教わりました。今の遊びもそ
うかな?
竹とんぼの飛ばし方を、丁寧に伝授している
2年生です。この後飛びましたよ!
来年度も、このような地域の方のお力を借り
る授業や、異学年交流の授業を、第九小学校
では、計画しています。
6年生、今日はカルボラーナを家庭科で作って
持ってきてくれました。おいしかったです。
何よりも「少し冷たいかもしれませんが、
どうぞ食べてください。」なんて言い方が
すごい。さすが6年生です。冷たくなかっ
たし、おいしかったです。帰宅時の冷や飯
(ピーーーー(放送事故))です。
ごちそうさま。
そして今日から、4日間。放課後を中心に、
教員の味噌づくり研修。昨年仕込んだ味噌
樽を開けますよ。
2Kgをはかって小分けします。毎年9小に
新しくいらした先生を中心に行っているそう
です。今年は校長先生、副校長も、新入りな
ので、いろいろ教わりました。みんななぜか
にこにこします。
味噌を出した後、樽をしっかり洗います。
あしっこガーデンで乾かします。
続きはまた明日。
お味噌はもちろん、上澄みのしょうゆ(?)や、
だしのコンブ(なんと日高産)もおいしいのです。
コンブは夜食べるに限ります。縁起もいいのです。
なぜか?
よろこんぶ だからです。
では、いただきます。一口。ぱくり。
うんめー!
あいにくの雨でしたが、くわのみのみんなは、
元気よく四校交流会へ出発!いってらっしゃい!
おなじころ、2年生が、地域の方に教わった
昔遊びを1年生に教えています。あやとりで
ですね。昔遊びは、工夫の余地がたくさんな
ありますね。めんこやこまなんか、勝つため
の工夫を先輩に教わりました。今の遊びもそ
うかな?
竹とんぼの飛ばし方を、丁寧に伝授している
2年生です。この後飛びましたよ!
来年度も、このような地域の方のお力を借り
る授業や、異学年交流の授業を、第九小学校
では、計画しています。
6年生、今日はカルボラーナを家庭科で作って
持ってきてくれました。おいしかったです。
何よりも「少し冷たいかもしれませんが、
どうぞ食べてください。」なんて言い方が
すごい。さすが6年生です。冷たくなかっ
たし、おいしかったです。帰宅時の冷や飯
(ピーーーー(放送事故))です。
ごちそうさま。
そして今日から、4日間。放課後を中心に、
教員の味噌づくり研修。昨年仕込んだ味噌
樽を開けますよ。
2Kgをはかって小分けします。毎年9小に
新しくいらした先生を中心に行っているそう
です。今年は校長先生、副校長も、新入りな
ので、いろいろ教わりました。みんななぜか
にこにこします。
味噌を出した後、樽をしっかり洗います。
あしっこガーデンで乾かします。
続きはまた明日。
お味噌はもちろん、上澄みのしょうゆ(?)や、
だしのコンブ(なんと日高産)もおいしいのです。
コンブは夜食べるに限ります。縁起もいいのです。
なぜか?
よろこんぶ だからです。
では、いただきます。一口。ぱくり。
うんめー!
今年初のオリパラ給食
エルテンスープという、グリーン豆を使った
オランダの家庭料理。とても食べやすく、本校職員
で、豆がやや苦手な人がいるのですが、
「これならいける!食べやすい!」と大好評!
1年生も、にこにこピース。
今日もおいしいねえ!
オランダを調べてびっくり。「アンネの日記」、
アンネフランク一家が、隠れ家にしていた家は、
オランダにあったのですね。あと少しで戦争が
終わったのに、密告者がいたらしく残念です。
この一年生の班は、エルテンスープをあっという間に
おいしくいただきましたね。オランダは、サッカーや、
スピードスケートも強いですね。日本といい勝負です。
おもわず、「載せてあげるよ」と言ったので
約束通り、パチリ!後ろの男子にも注目。
三年生はさすがもうすぐ食べ終わります。
ドンドン食べて大きくなろう。強国に負けぬよう
オランダ・ベルギー・ルクセンブルクの小国が協
力・発展し、今のEUになったのでしたね。
「この給食、誰のだ?」
「おらんだ!」 なんちって。
くわのみのみんな、頑張ってます!
昆虫太極拳。「カマキリ!」「ヤー!」ポーズが様に
なってきましたね。明日4校交流会があります。4校
とは、立川五中・松中小・十小そして、我が九小。
3つの特別支援学級の子どもたちの多くが、五中の支
援学級に進学するので、大事な交流会!
そして、手話でも歌う「ビリーブ」これは、練習を
頑張りましたね。私らは行けませんが、頑張ってね!
ビリーブは木曜日の「くわのみ集会」でもお披露目
です。
先週の金曜日から、「火曜日の図工に来てね!
おもしろいからね!」と子どもに誘わていました。
見に行くと納得。ツリーハウスです。
完成は、展覧会までのお楽しみです。
こりゃ楽しいですねえ!見事な集中!
背中から、ものすごい集中を感じませんか。
北校舎も、南校舎も、図工のクライマック
スです。
チャンネルはそのまま!
今日から朝練が始まった、和太鼓クラブ。
てっきり演奏をしていると思ったら、座って
真剣な顔。何を見ているの?
12月に録画した、自分たちの動画を
見ているのでした。演奏はもちろんの
こと、手や足がそろっているのが実に
美しい、かっこいいことに気がついた
かな?来月、演奏会を体育館でやりま
すよ!チャンネルはそのまま!
給食風景を撮影しようとしたら、すてきな
取り組みに気がつきました。1年生のある
クラスが、本の帯づくりに挑戦です。いい
ですねえ。本物の本屋さんは、本の帯で売
れ行きが全然違うんですって!
浦島太郎の絵は、この絵本が一番好きです。
12月に、4年生とくわのみ上学年が行った
コラボアート!市役所に飾られたね。そのお
礼をカードにして、指導の方へ送りました。
丁寧なお礼状です!大事なまとめになりました!
北の校舎から②
図工室・音楽室・くわのみの教室に混じって、
北校舎3階。1・2年生用の算数教室です。
初登場かな?あれ、何だろう?
ペットボトルのふたを使って、100までの
数を数えているのでしょうね。工夫されて
ますね。上の学年に行けば行くほど、扱う
数字の位は上がっていきます。
100なら数えられるけど、億や兆は、何日
もかかってしまうでしょう。それなのに、
たった3ヶ月で何億も貢がせて、k藤紗里め!
5年生。今の自分となりたい自分の姿を、
レーダーチャートでしっかり分析。理想
の6年生になるために、何を努力するのか
決めたのですね!
5年生のお隣の教室では、話し合い活動を
重視しているのでしょう。相手の話を、
受け止めたり、つないだり、大事な言葉を
掲示しています。コミュニケーション能力
は、新学習指導要領(文科省が、何を学校
で教えるか明記したもの)の大事な柱の一
つです。
父さん、ニワトリも風邪をひくと、い
います。
きのうまさかの、にわとりのくしゃみを
聞きました。
「クシュン。」といいました。食欲はあ
るので、父さん大丈夫です。
これが、この冬上砂町であったことだ。
♪ラーラーラ ラララララーラ♪
歌 さだまさし
北の校舎から'20 なんてね。
北の校舎から①
3連休も終わりますね。2年生の廊下には体育着と
縄跳びがちゃんと掛けてあります。今週から、
縄跳びの取組(ニコジャン)も始まります。
図工室の郵便ポスト。何に使うのでしょうか。
もちろん展覧会なのでしょうが、何に使うの
か、楽しみですね。
3年生以上は、図工便りが配られています。
いよいよ、あと1ヶ月ですね。
音楽室です。3つのシンプルな約束ですが、
「音を楽しむ」音楽の大事なきまりです。
3学期の音楽は、6年生を送る会や、2分の一成人式
1年生は、4月の入学式の歓迎の歌の準備。そして、
5・6年生は卒業式で歌や言葉のバトンパスをする
のです。まだ先ですが、重要の役割を担いますねえ。
掲示物や作品から思うこと
6年生の教室は、いよいよ緊張感が漂ってきたり、
しっとりしてきます。作品の質も上がりますね!
これは、たぶん12月の作品かと思いますが、と
ても深い短歌。朝日を浴びると確かにやる気が出
てきますよね。お見事!字もきれいですね。
これは、となりの6年生の教室に、ずっとはって
ある言葉です。3つともすてきなのですが、特に
今の6年生は「自分を認める」が大切な時期だな
と思います。掲示物は、学年に応じて担任や専科
の思いが様々に込められていて、いつも見るのが
楽しみです。
これは、3年生の素直な短歌ですが、これを読ん
で気を引き締めて、期待に応えなくちゃなと思っ
た次第です。ワン・チームで頑張ります。
火曜日のオリパラ給食は、初登場オランダの
エルテンスープです。また火曜日にお伝えす
るつもりですが、寒いオランダ(北海道より
も北)、海よりも低い平地を利用した、花や
野菜が有名。『運河におちた牛』なんて名作
絵本もありますね。私が一番尊敬するオラン
ダ人は、サッカーのヨハンクライフさんです。
って感じで、給食から話題が広がるといいで
すね。
ドアの鍵を開ける音で、庭から集まってくる
コッコさんです。こうなるとつい、えさも多
めにあげてしまうのが、親心。
クロコも、独り占めをしようとはしなくなり
ました。よしよし。
1カ所にどさっとあげれば楽なのですが、視野が
狭いので、このように真横にえさがあっても気が
つかず。ちょっと横に動いたり、場所を譲り合っ
たりすれば、お互いに平和なのですが、時々けん
かをします。なので、いくつかにえさは、小分け
しなくてはいけません。
まだ、1月ですが、桜のつぼみも目立ってきました。
冬来たりなば、春遠からじです。毎日少しずつ日照
時間も伸びていきますね!
給食について②
和風のおいしく温まる、この日の給食には、
早くも春の使者、イチゴさんです。二人寄
り添った姿は清い恋人のようです。私もこ
んな時期が、あったのにな。
下校です。来週から午後授業も始まります。
火曜日に、元気に会いましょう。
この帽子くまさんみたいでかわいいので、
撮らせてもらいました。
くわのみ学級のこの子のマフラーは、
自分で編んだのだそうです。上手!
思わず撮らせてもらいました。
まじめなおまけ
これは玉川上水ではありません。にわかランナーが
走っている野川です。コサギや、カモ、何とオオサ
ギまでいます。写真を撮っている人多数。その人た
ちに聞いたらば、毎年えさ場にしているところには、
台風などの影響でエサが少ないのだろうということ
でした。少しでもエサのある所に集合しているのだ
そうです。玉川上水のカモやアオサギも大丈夫でしょ
うか。新家橋の下で毎朝のように見ますが。
給食について
1年生も少し大きくなりました。
給食を食べる量も増えましたね。
なにより、支度が早くなったと、1年担任の
先生方のお話です。ゆっくり食べられますね。
カメラを向けると、給食中ですが、お茶目な
3年生です。そうそう、火曜日は久々の、
オリパラ給食ですよ。
給食の配膳員さんが、給食開始にあたって
メッセージ。さすがワンチーム九小職員。
同じ様に子供向けのメッセージも、各教室
へ。なんといっても副校長のパソコンの裏
に、堂々と張ってあるのがいいですね。
(ここだと職員室のどの席からも見えるので)
配膳員の皆さん3学期も安心・安全な給食を
目指して、タッグを組みましょう!
九小ハウスもうすぐ完成!
今日の発見。正門横にろうばいの木がありました!
こんなに黄色いつぼみが膨らんでます。早春を告げ
る花。早く咲け咲け、今日も酒。あれっ?
校長先生をはじめみんなが真剣に
見ているこれは、何でしょう?
今年の展覧会は「九小ハウス」といいます。
その中心となるオブジェです。初お披露目。
校長先生が、ご覧になった結果、少し補強
をすれば、OKとのこと。図工専科の構想
を聞きました。まだ秘密だけど、仕掛けが
いっぱいお楽しみに。
これはブラックライトです。今回の展覧会でも
活躍してもらいます。錦町あたりでは、妖しく
お店を照らしていますが砂川地区では、アッと
びっくりのきれいな仕掛けになります。
味噌づくりの時に、木材を惜しげもなく提供
してくださる、地域の清水さん。なんとゆず
をたくさん煮詰めて、職員にプレゼントです。
おいしいし、いがらっぽいのどが、潤います。
ありがとうございます。ちなみに来週は、職
員が大人の味噌づくりをします。楽しみ!
掃除をしっかりとやってます
今週の汚れをしっかり掃除する4年生。
床の光は心の光なんて、昭和の子ども
たちは掃除しましたが、みんなの心も
ぴかぴかです。
今週は3日間でしたが、結構ゴミが
出てます。並んでしっかりゴミを集
めます。
図工室は、制作の時、紙などの
ごみが多いところですが、これ
またきれいで明るいですねえ。
去年の作品でしょうか。参観日の子ども
らしい気持ちを読んでますね。
3年生らしい素直な作品ですね。
消しゴムならいいけど、靴下とか
においをかいじゃ駄目よ!気絶す
るかも。これはまた面白い歌です
ねえ。
2日目です
今職員室では、小さな音で合唱曲が流れています。
6年生の担任が、卒業式で歌う曲を選んでいます。
近々関係の先生で決めるようです。もうそんな時
期ですね。きれいな歌声は、誰も知らないと思い
ますが「表参道高校合唱部!」のドラマを思い出
します。それは私だけ。みんなはまじめに仕事中。
今日はカラッと晴れました。外で元気に遊ぶ子も
たくさんいましたよ!
ドッジボールを先生と一緒にやってます。
先生も本気で手加減なし。素晴らしいです!
子供も真剣。いい勝負上手くなってます!
始業式の校長先生のお話や、担任の指導を受けて
各クラス、「努力する」目標を具体的に書いてい
ます。
そして早くも今日から給食です。みんなで食べるのって
いいよね。
この盛り上がるじゃンケンは、ジャージャー麺のおかわり
じゃんけんのようです。ジャージャー麺は、人気メニュー
の上位にいつもランクされていますね。少しずつ、学校生
活が軌道に乗ってきています。
いま、卒業式の合唱を聞きながら、卒業式の思い出話を先
生方がしています。しっとり3学期のスタートです。
6年生の担任が、卒業式で歌う曲を選んでいます。
近々関係の先生で決めるようです。もうそんな時
期ですね。きれいな歌声は、誰も知らないと思い
ますが「表参道高校合唱部!」のドラマを思い出
します。それは私だけ。みんなはまじめに仕事中。
今日はカラッと晴れました。外で元気に遊ぶ子も
たくさんいましたよ!
ドッジボールを先生と一緒にやってます。
先生も本気で手加減なし。素晴らしいです!
子供も真剣。いい勝負上手くなってます!
始業式の校長先生のお話や、担任の指導を受けて
各クラス、「努力する」目標を具体的に書いてい
ます。
そして早くも今日から給食です。みんなで食べるのって
いいよね。
この盛り上がるじゃンケンは、ジャージャー麺のおかわり
じゃんけんのようです。ジャージャー麺は、人気メニュー
の上位にいつもランクされていますね。少しずつ、学校生
活が軌道に乗ってきています。
いま、卒業式の合唱を聞きながら、卒業式の思い出話を先
生方がしています。しっとり3学期のスタートです。
目指すは6年生 キラッ!
始業式。今年はオリンピック・パラリンピックの
年です。箱根駅伝やラグビーで活躍した選手は、
「ここまで来るのに努力したからこの結果だと
思う」といいます。でも、できない選手は、
できなかったことを人や回りのせいにします。
努力する人は人のせいにはしません。みんなも
努力する目標を立てましょう。
校長先生のお話です。
みんな真剣です。4月に比べてどんどん聞き方が
良くなってます。
児童代表の言葉。6年生に近づいた今、
もっと下級生に教えてあげる。授業も
手を挙げる。目標は6年生!
もう一人。チームで協力する。下級生と関わる。
今の6年生の良いところを学ぶ。
2人とも6年生の良いところを学ぼうとしてい
る言葉。とっても良い発表でした。6年生を
意識すること、6年生もあこがれの目標になっ
ているんだと、自覚してくれたようです。
良い3ヶ月になりそうな予感のスタートでした。
こんな黒板を見たら、やる気出るよねえ!
いやあうまい!しかもパーマンとは!
他の学級にもいい絵があったのですが、遅
くて消されていました。残念。(波田陽区か?)
くわのみは、4校の交流会が間近です。
(1月15日)「昆虫太極拳」という
ダンス、可愛く踊っていました。本番
まで更に仕上げましょう!
笑顔のダンスの後は、しっとりと歌です。
「ビリーブ」を手話付きで歌いました。
確かここは「未来(フューチャー)」
のところです。綺麗な声でした。
やっぱり子どもたちがいてこその学校です。
他にもいっぱい良い写真があるのですが、
後日。早く帰って洗濯しないと。私も
人のせいにしないで、努力しなくては。
(多分3日坊主)
ONE TEAM!!!!
お久しぶりです。HP担当です!!
いよいよ明日から3学期!!
子どもたちに会えるのが待ち遠しいです!!
さて、今日は冬休みを活用して研鑽に励んでおられた
2名の先生方からの「研修報告会」を行いました!
新年度から本格実施されていくプログラミング教育。
近くの席の先生方と交流したり教えあったり、、
対話的で深い学びになるような授業を目指します!
続いて、学級経営についてです。
「1月は行くように。
2月は逃げるように。
3月は去るように。」
なんて言葉があるように、
3学期はあっという間に過ぎ去ってしまうものです。
だからこそ、一人一人の子どもたちと向き合って、
かけがえのない時間を作っていきたいと思います。
2学期の色々な場面をご紹介。
先生と子ども。地域と子ども。そして、子どもと子ども。
みんなで関わり合って、みんなで創る学校。
明日からも子どもたちの笑顔のために!!
九小で待ってるからね!!
2020年も九小は・・・ONE TEAM!!!!!!!
いよいよ明日から3学期!!
子どもたちに会えるのが待ち遠しいです!!
さて、今日は冬休みを活用して研鑽に励んでおられた
2名の先生方からの「研修報告会」を行いました!
新年度から本格実施されていくプログラミング教育。
近くの席の先生方と交流したり教えあったり、、
対話的で深い学びになるような授業を目指します!
続いて、学級経営についてです。
「1月は行くように。
2月は逃げるように。
3月は去るように。」
なんて言葉があるように、
3学期はあっという間に過ぎ去ってしまうものです。
だからこそ、一人一人の子どもたちと向き合って、
かけがえのない時間を作っていきたいと思います。
2学期の色々な場面をご紹介。
先生と子ども。地域と子ども。そして、子どもと子ども。
みんなで関わり合って、みんなで創る学校。
明日からも子どもたちの笑顔のために!!
九小で待ってるからね!!
2020年も九小は・・・ONE TEAM!!!!!!!
明日まっているよ!
今日は、会議などがありました。今は分科会に分かれて
3学期や来年度のことについて話し合っています。
帰省したり、旅行に出かけた教職員から
お土産うれしいです。土産話にも花が咲
きます。
それから、職員作業で、整理整頓大掃除。家では
怒られながらやっている私も、なぜか張り切って
手伝ったりして。捨てるのも大事です。
結構大事になってしまいましたが、
年の初めですからね。みんなも、
時間をオーバーするほど、真剣に
明日からに備えます。
たとえば、きれいに使いやすくなった、
印刷室です。フレッシュです。
放送室もびっくりするくらい、きれいになり
ました。これも明日から登校する子どもたち
のためです。ピカピカ!他の部屋もきれいで
すよ。
そして、子どもたちみんなには、真新しい
テストやドリル類がぞくぞくと。勉強して
もらいまっせ!ヒヒヒ。
立川市の市報に、聖火リレーのルートが
発表されました。うーん、もうちょっと
で九小学区なのになあ。実は聖火リレー
は、比較的短い距離をゆっくりゆっくり
と走るのだそうです。予測は外れました
が、楽しみです!
放送委員会もすぐ活動が始まります。
楽しい放送をお願いします。他の委
員会も、すぐに活動開始です。明日
からの、みんなの活躍を楽しみにし
てます。そしてできるだけHPでお
知らせしたいです。
明日まってるよ-!!
小寒です
今朝は本当に寒い朝でした。霜柱も高層ビルのようです。
今日は小寒。今日から1か月くらいが寒さのピーク。
なんと、あしっこガーデンの池に氷が張りました。
初氷ですかね。昼から暖かくなりましたけれど。
念のために言いますが、池の氷に石を投げては、
イケません。魚が迷惑。見つけたら怒りますよ、
「こおりゃー!こおりやー!」なんてね。
この冬休みに、パパになった先生の教室。
子供たちが、黒板にいっぱいの、おめでと
うのメッセージ。
おおおはよう!子供たちの声が響きます。
いいですね。学童保育も今日から本格化
です。
屋上からは、きれいな富士山!雪がすっぽりですね。
寒さに負けずに、あさってから待ってますよ!
少しずつバトンを渡す
これは昨日の空ですが、今日もいい青空です。
いよいよ明日から仕事始めという方も多いで
しょうね。休みというものは、始まる時が一
番幸せですね。ゆっくり休めましたか。
ぶらんこも風に少しゆれるだけです。
いつも人気の遊具なのですが。明日
は、学童保育の子どもたちが使うか
な。太陽が低いので、影が長いです
ね。あっ、昨日は初雪でしたね。
じゃーん。南門付近に設置された、監視カメラ。
校内に数台あり(場所はうふふ)、特に人の出
入りをチェックしています。昔は夜になると、
監視の画面は真っ暗でしたが、今は科学の進歩
でよく見えます。
これも南門付近の別の所に設置された市の防犯カメ
ラ。3年ほど前に、学区域に数カ所セットされまし
た。どこの学校の学区域にもあります。監視範囲も、
画像もばっちりです。立川市の方で管理してくれて
います。もしゴーン氏やイノシシがここを通ったら、
絶対に逃しませんよ。
またまた鉄道ファンはとっくにご存じ、
山手線に半世紀ぶりにできる新駅、高
輪ゲートウエーです。名前も慣れまし
たが、赤穂浪士駅の方が良かったけど。
原宿駅の駅舎も新しくなるそうです。
なんと、AIを活用した、ロボットが案内を
してくれるとか。すごい時代ですね。私は、
駅員さんとお話しする方が好きですけど。
これは、10月のたてわり班遊び。3学期も3回
あります。また、6年生を送る会、お別れ球技大会
巣立ちの集いなどもあります。6年生から5年生に
少しずつ、バトンが渡される活動が多くなります。
今まで、大きな行事の準備や片付けは6年生が主で
したが、展覧会の片付けあたりから、5年生が主で
行うことになります。
登校日は、51日。一日一日大切にしたい
ものです。この子のようにのほほんとして
いると「ボーっと生きてんじゃねえよ」と
チコちゃんに叱られます。
今年もよろしくお願いします?
は
西武立川の駅前は、学校と違って北風が
直接吹くからでしょうか、霜と霜柱で、
キラキラ光っていました。
ようやく、うっすらと下の石が見えるように
なって来ました。玉川上水。
子どもたちや先生方でなく、まさか、最初に君
たちと新年のあいさつをするとはねえ、プンプン!
人間には硬めのパンでも、久々のごちそうです。
猛ダッシュで集まってきました。心配だった低温は、
ニワトリは-5℃くらいまで平気なのだそう。寒さ
に強いんだって。羽がふかふかだからかな。
ただし、冬でも水をゴクゴク飲むのだそうで、
凍ったら割らないといけません。今日も小さ
な池を掃除して水をためたら、一斉に寄って
きて、ゴクゴク飲むではありませんか!
のどが渇いていたのですね。しかし、九小スズメたち、
ものすごい数が小屋の中に入ってました。クロコより
憎たらしくなってきました。
いつもなら子どもたちでいっぱいの滑り台も
しーんとしています。子どもがいてこその学
校ですね。
楽しみにしている河津桜の花芽がもう膨らん
できましたね。もうすぐ咲くのですかね。
すずめといい、ムクドリといい、何ですかこの
数は!冬はえさが少なくなるからでしょうね。
今日はちょこっと寄っただけですが、水曜日か
ら3学期始まります!
西武立川の駅前は、学校と違って北風が
直接吹くからでしょうか、霜と霜柱で、
キラキラ光っていました。
ようやく、うっすらと下の石が見えるように
なって来ました。玉川上水。
子どもたちや先生方でなく、まさか、最初に君
たちと新年のあいさつをするとはねえ、プンプン!
人間には硬めのパンでも、久々のごちそうです。
猛ダッシュで集まってきました。心配だった低温は、
ニワトリは-5℃くらいまで平気なのだそう。寒さ
に強いんだって。羽がふかふかだからかな。
ただし、冬でも水をゴクゴク飲むのだそうで、
凍ったら割らないといけません。今日も小さ
な池を掃除して水をためたら、一斉に寄って
きて、ゴクゴク飲むではありませんか!
のどが渇いていたのですね。しかし、九小スズメたち、
ものすごい数が小屋の中に入ってました。クロコより
憎たらしくなってきました。
いつもなら子どもたちでいっぱいの滑り台も
しーんとしています。子どもがいてこその学
校ですね。
楽しみにしている河津桜の花芽がもう膨らん
できましたね。もうすぐ咲くのですかね。
すずめといい、ムクドリといい、何ですかこの
数は!冬はえさが少なくなるからでしょうね。
今日はちょこっと寄っただけですが、水曜日か
ら3学期始まります!
大きく育て!
9月にまいたダイコンの種。こんなに小さいのです。
子どもたちと同じ、大きく育っていきます。
この日は1年生と4年生が夢ファームに
行きました。服装からも、残暑の厳しさ
が分かりますね。大事にうめたとのこと。
(写真は4年担任が撮影) 9月3日
完全に忘れていましたが、写真を見て
思い出しました。「ナイフが置いてある!」
と登校してきた子どもたちが、真剣に教えてくれ
ました。急いで行きました。本物ではなくおもちゃ
のナイフで、もちろん何も切れませんでしたが、
びっくりしますよね。きらりと光っているのもので。
9月3日
12月に5年生が今年の11月にできる
味噌を造りました。大豆をゆでて、ミン
チにして、こんな丸い玉にしました。こ
れを、樽の中に投げ込むのです。投げ込
むのも意味があるのです。今月は、職員
も味噌造りをします。やり方を継承する
ためです。
こっからおまけ
小学生~高校生が俳句ブームだとか。その理由の
番組をじっくり見ました。芸能人の元句のうまさ
にもびっくりしましたが、
師匠がちょっと言葉や順番を変えただけで
さらに句が良くなるのにびっくり!九小も
やりませんかね!
鉄道ファンはとっくにご存じでしょうが、
80年前にできた、東洋初の地下鉄銀座
線の渋谷駅が新駅になりました。柱のな
い新しい駅に、古いタイプの車両が映え
ますね。
今年は天候も良く、好記録続出の箱根駅伝でした。
我が家の近くのジョギングコースに、にわかランナー
が続出です。って私もそうですが・・・。
かきぞめ
運動会のリレーの選手は、朝練を頑張りまし
たね。特に、バトンパスをしっかりやってい
ました。もし、このように落としたら、渡し
た方がひろわないといけません。もらう方が
ひろうと失格です。等々実に真剣でした。パ
ス上手だと走力の差を埋めることができます。
日本のリレーも、密かにパスで金を狙ってま
すよね。 9月10日頃
応援団も、運動会の華。1年生にはこうやって、
応援の仕方を教えに行ってました。盛り上がっ
たのも、こんな応援団の努力のおかげです。
9月10日頃
ところで書き初めは、今日1月2日に行うのが、
昔の習わしだったそうです。今日が無理でも、
新年のすがすがしい気持ちの中で、心を込めて
書きたいものです。しかし、「書き初め」の
画像を検索したら、上手な書き方なんて、画像
が多くてびっくり。時代はネットですかね。
12月のHPを振り返って見てびっくり。終業
式で各学年の代表の先生が、2学期頑張った事
を発表しました。(校長先生の発案。1学期は
児童)全員紹介したつもりだったのですが2年
生代表を落としていました。今更で申し訳ない
のですが、追加です。
なんと箱根から東京まで、夜を徹して(たしか
100km)歩き通したとのこと。有名な大会
です。達成感がありましたね。
教職員の中には、青梅マラソンや、立川ハーフ
に、でる人が何人かいるそうです。東京マラソ
ンもいるかも。長い距離を歩いたり、走ったり
できた時は、本当にうれしいものですね。
まったく、新年に早々に、昨年の記事の追加
修正をするなんて・・・。
これが本当の「恥のかきぞめ」。
令和元年 2020年スタート
令和2年・2020年のスタートです。
今年は、オリンピック・パラリンピック
や新しくなる学習指導要領(教える内容)
の本格スタートなどが行われます。
ということで、新国立競技場。いろいろ
あったけれど、立派な競技場ですね。
初試合はサッカーの天皇杯でした。
きっと、この街も外国人でいっぱいに
なることでしょう。3カ国語の表示。
アイドル系のお店に、若者や外国人が
多数。AKBのAって、秋葉原だったです
ね。
カラオケもKARAOKEですか。
こんなところにも、国際都市
東京の面目躍如ですね。
何でコーンフレークが山積みで売れてるのか?
しばし考えて、はたと気がつき、M1グランプ
リの影響力にびっくりです。
中1からのファンだった、KISSが、紅白に
でるなんて、隔世の感があります。今年引退する
予定なのですね。この歌詞のように徹夜でロック
して毎日パーティーをしたら、破産するか体を壊し
ますが、この気楽さが彼らの良さです。
こんなメイクですが、素顔はイケメンで、
びっくりします。
泣けたのは、名曲「浅草キッド」。カラオケ機器の
点数では絶対に表せない、よさがありました。
次回から普通の(?)ホームページに戻ります。
今年もよろしくお願いします。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
7
7
4
6
6