日誌

2019年5月の記事一覧

いろいろな遊び


6年生が、フライングディスクで、キャッチボールし
ていました。思いっきり投げて!と言ったら、(写真
の真ん中にディスクあり)50mは優にとんでいまし
た。すごい!アルティメット(アメフトとバスケのよ
うな競技で、フライングディスクを使う)をやってい
るのだとか。青空に気持ちよく飛んでいました。

広ーい木陰で遊んでいます。ところで地面をよく見ると
かすかに芝生が生えています。先日業者さんと話し合い
がありました。土の質なのか、どうしても定着しにくい
のだそうです。今年は気合いを入れて、しばらく養生し
て、秋の運動会の練習には使えるよう、業者さんと固く
誓い合いました。芝生にはぜひ頑張って欲しいです。

ぶらんこも人気ですね。そんなに強くこいで、怖くない
のかと聞くと、全然大丈夫だって。楽しそうです。

この二年生の遊びは、十字おにだそうです。
初めて見ましたが、きゃーきゃーと、迫力の
ある鬼ごっこです。

これは、懐かしの遊びのようです。たぶん腕を組んだ
この中に入ったらダメなのかなあ。(木曜日の集会より)

金曜日の九小より


身体測定や、検診などの保健行事も半ばまで
すすみました。写真は歯の検査です。呼ばれる
まで廊下でまちます。しっかり壁に背中をつけ
て、静かにすわっていました。うるさいと、
歯科の先生の声が聞こえなくなるからね。
「むし歯無いと思う人?」と言ったらほんとん
どの子が手を上げていました。でももしむし歯
があったらはやめに治しましょうね。

夢ファームや、この中庭(?)で、野菜を育てています。
2年生。「何を育てているの?」と聞くと、ミニトマトや
ナス、枝豆等でした。収穫が楽しみですね。

登下校再チェック!


上砂町のきれいな夕日です。この頃日が長くなった
なあと思います。朝のゴミ出し当番としては、冬は
暗くてやりずらいのですが、今は明るくて出しやす
いのです。

散歩中の園児のかわいそうな事故がありました。
みんなも登下校気を付けて欲しいです。さて、
五日市街道。片側はガードレールがあるのですが、
片側はありません。また横に広がったり、遊ん
で歩くのはやめましょう。
(しかし車のスピードが速くて心配です。)
生活指導の先生を中心に、指導をしていきます。

向かって右側の見通しが悪いので、この看板のように、
飛び出さないで下さいね。

ふれあい学級遊び


今日の集会は、「ふれあい学級遊び。」またかと
思いでしょうが、分からないので先生に聞くと、
クラス遊びなのだそうです。全員遊びです。
縦割り遊びの日もあるようです。いずれ解明しま
しょう。

ただし、1年生は、今日は6年生と遊びました。
みーんな笑顔です。一番笑顔なのは、担任だったりして。
川(曲がり道)のドンじゃんけんです。


こんな風に、仲よく遊べましたねえ。

5年生のとあるクラス。人間知恵の輪のようです。
手を外してはいけません。相談したり協力したり、
学級作りにもきっと役立っているはず。
また一つ、九小の良い場面を見付けられました!

消防の写生会(2年)


今日は2年生の図工。働く消防の写生会です。
ポンプ車と、消防署員4人の方が今日も来て
下さいました。

青い制服の方と、フル装備の方です。1時間以上も
20kgを超える装備、暑さにも笑顔です。さすがプロ。

素敵な笑顔で、見せてくれました。後日教室で
細かい点を修正すると完成なのでしょう!

絵が描き終わった子供たちから、質問攻めです。
笑顔で答えてくれました。ありがとうございま
した。

消防署の方のお話(4年)


今日は先日、緊急出動のため、延期になった消防署の方の
授業です。4年生の社会。消防士のフル装備は、20kg
以上!本校の先生が着ましたが重くてびっくりしていま
した。この重装備で火を消すのです!

ところが、消防士さんが、猛スピードで装備
をしたら、なんと45秒ほどで終わりました!
一刻も早く消火作業をするために訓練してい
ます。20kgの重さに耐えられるように、い
つも体を鍛えているそうです!かっこいい!
こどもたちが憧れる理由も納得。

ポンプ車にはいろいろな装備が、きちんとしまわれ
ています。このホース、全部つなぐと500m以上
になるそうです!

今度はパソコン室で通報の練習。ちゃんと自分の
住所が言えて、ほめられていましたよ。署員の方
と一緒に、一番びっくりしたのは、このコードが
ついている電話を使ったことがない子が半数以上
いたことですが、ちゃんと指示通りに通報でき
ました!!

急ぐけれど早口にならないように伝えることが
大切とのことです。是非一度おうちでも練習を
して下さい!二人とも、署員の方にほめられ
ました!この学習は、まだ続く四年生です。

さあ、再開!再会!②


6年生は、歴史学習でした。タブレットを使って
ダイナミックに聖徳太子です。昭和世代は厩戸の
王子より、聖徳太子ののほうが、ぴったりきます。
天皇の力を強めるために太子が行ったことをまと
めていました。

にこジャンの取り組みも始まりました。職員の打ち
合わせでも、長縄跳びの練習方法やコツを、ミニ研
修の形で行いました。負担のないよう、また跳びや
すくするには、となるほどというポイントでした。
先生方も気合いが入りますね。
今日は、まるで、お正月がまたきたような、再会
モードの九小でした。みんな元気でしたが、なん
と全国でインフルエンザがまた流行っているとの
こと。しかも明日の朝は9度以下になるようです。
気をつけてくださいね。

さて、給食も再開です。今日のメニューは
ナンでしょう。そうです、ナンでした。

さあ、再開!再会!


5年生が賑やかにしているので、どうしたのかと
思ったら、理科の観察で使うアブラナを見せても
らいました。10日も経ったので、大きくなりま
した。子どもたちの笑い声を聞くのが久しぶりで
すね。

くわのみ学級での、図工の学習。自分を描いて、
建物を描いて街を作るという大きな構想の、共
同作品になるそうです。集中していつもの授業
が戻りました。

今日は、くわのみにゲストティーチャーがいらし
ての、読み聞かせです。リズムよく読んでくださ
るので、思わず読み方をまねする子もいました。

これは、九小キラリの教室。学習で使う様々な道具です。
授業で体幹を鍛える子どももいました。背中を鍛えると
話の聞き方もいい姿勢で聞けるからです。黄色いバラン
スボールも、体幹を鍛えますね。(キラリの先生に教え
てもらいました。)

アイドリング!


さあ、長い大連休が終わり、明日から学校再開です。
3年生は、国語辞典の使い方を学びますね。子ども
たちをまってます。

各階廊下には、消火栓が、定位置に置いて
あります、社会科も再開ですね。さすまた
は、不審者対策です。これもここが定位置。
夏に教職員でさすまたを使った訓練をしま
す。担当の先生が計画中です。

特に6年生は、4月に大活躍でした。
スーパー6年生目指して、5月もよ
ろしくおねがいします。

理科室も綺麗です。しかも明るい。イスも
オシャレで片付けやすそうです。

棚もきちんと、実験器具が片付いています。
おや、ゴーストが写っています。(くだらない)
そういえば、ガイコツはどこに・・・・!?

管理員さんに聞いたら、ヒョウは、上砂には降らなかった
そうですね。良かったです。多摩地域と言っても広うござ
いますからね。
明日からに備えて、今日は早めに布団やベッドに入りまし
ょう。さっき少し来た先生が、「アイドリング(慣らし
運転)に来ました!」と笑顔。うまいことをいうなあと
思いました。子供たちも、早めに時間割をそろえたり、
少し教科書を読んだりして、アイドリングしたらいいか
もしれませんね。もし夜眠れなくても横になっていると
休まりますよ。

学校はやはり、子どもがいてこその学校ですね。明日は
お休みが少ないことを願っています。

さあ、うちに帰って、リトルグリーモンスターの曲を
聴きますって、それはアイドルでしょっ!
(明日から心を入れ替えてまじめにやります・・・。)

明後日からです!


学校の周りは、つつじやハナミズキなどで、
色とりどりです。綺麗です。でも、先日
多摩地区にヒョウが降ったとか。東京にい
なかったので、よく分かりませんでしたが、
被害がないことを願っています。夢ファー
ムも大丈夫でしょうか。

これは、西武電車の車体です。連休中、至る所で
2020Tokyoと、このワールドカップラグビーの
ポスターを多く目にしました。オリンピック・パラリ
ンピックはそれぞれ半月程の開催ですが、ラグビーは、
2ヶ月近い開催だとか。おもてなしをみせる時です!
多摩地域にも府中を中心に強豪がキャンプを張るよう
です。2年間はスポーツと国際交流で持ちきりになり
ますね!

明後日から、また学校が始まります!
子どもたちの体調を整えて、ください
ますようお願いします!

先週の九小から


学校公開の薬物乱用防止教室で、最後に「質問は
ありませんか?」という、司会進行の先生の投げ
かけに、次々と挙手した子どもたちです。やや難
しい内容の部分もあったのですが、時間切れにな
るほど子どもたちの質問は続きました。(4月27日)

校内を回ると、委員会の子どもたちのいいポスターに
出会います。委員会活動等の頑張りがうかがえます。
                 (4月26日)

一年生は平仮名の、学習が始まっています。どんな
順番で学ぶか分かりますね。全部一画です。でも
「つくし」が書けますね。学校公開の時には、「こ」
など、二画の文字も習い始めていました。「あ」
から始めたら、大混乱になってしまいますものね。
          (4月23日)

こんなにきれいな図工室は初めてです。改築から
日が浅いことを差し引いても、いいですねえ。

こんなさりげない工夫が、綺麗さの秘訣かも
しれません。       (4月26日)

今日からまた新しく!


屋上に国旗がはためいています。今日から令和元年。
午前中は晴れていました。また、新しい気持ちで、
日々を迎えたいですね。

玉川上水の分水が、流れています。農業や生活用水に
使われていたのですね。

玉川用水沿いを歩いていたら、すぐ目の前で
メジロ(たぶん)が雨宿りしながら鳴いてい
ました。近づいても逃げませんでしたね。

今回の目的金比羅山。金比羅橋の近く。記念誌によると
高さ15m程の小さな山。1860年(江戸の終わる頃)に
つくられたそうです。つつじが咲き誇っていました。

山の頂上にある、金比羅神社です。江戸時代に
富士山をお参りすることが流行して、あちこち
に小さな富士山がつくられたのだそうです。昔
はここから富士山がよく見えたのでしょう。

自動車がなかった昔、馬が大切にされ砂川にも
たくさんの馬がいたそうです。この馬を供養する
馬頭観音。記念誌によると、戦後の混乱で一度失
われたのですが、交通事故が多くなったので、昭
和47年に再建されたのでした。これからも事故防
止にお力を借してください。

何だそうか、左に曲がればすぐ武蔵砂川駅ではない
ですか。この小さな踏切も、味わいがありますね。

武蔵砂川駅北口は工事中で、大きく変わろうとしています。
交通の要になるのですかね。お店もできればいいなあと思い
ます。本屋とか居〇屋とか・・・って、コラー!