日誌

2020年5月の記事一覧

やっぱりなあ!


おはようの挨拶を交わすのは久しぶり。
元気だった?今日は暑かったねえ!

ここが新しい座席だよ。クラス替えもし
たんだよね。ぴかぴかの教室だぜ!

担任が教室で待っていて、他の教職員は、
玄関でお出迎え。挨拶をして、全員に手
の消毒をします。

ちゃんと全員マスクをして、みんな手を消毒して、
換気もしっかりと。子どもたちも学校も徹底して!
慎重に行いました。

どこだっけ?校長先生に、出席番号を教えて
いただき、下駄箱の場所さがし。

「さようなら」の声に、「今度は6月ね!」
と無邪気に応える子どもたち。ちょっとドキ
リとしました。今度こそ再開するぞ!
子どもたちが何人か、
「副校長先生新型コロナにならないでね!」
と言ってくれました。じーんときましたよ。
絶対コロナに負けないもんね!

暑い中ありがとうございました。校長先生より。
「時差登校にご協力いただきありがとうござい
 ました。三つの密にならずに、ガイダンスを
 終えることができました。今後ともご協力を
 お願いします。」
教職員も、子どもたちに会えていい顔いっぱい
です。やっぱりなあ!子どもがいてこその学校
だよなあ、ってみんな思ったはず!6月の再開
まで元気で行こうね。

↓↓下の記事をご覧ください。担当2号の初掲載
です。校長先生、2人の担当、福山雅治と4人の
体制です。また、再開したら各学年からも、時々
ニュースを発信する予定です。みんな丁寧な記事
なので、安心してボケられるというもの。あっ、
私、福山でなく、副校長でした。↓↓↓↓見てね。

ガイダンス日です!


初めまして!
だいぶ出遅れてしまったHP担当(第2号)です。

副校長先生やHP担当第1号の先生と一緒に学校の様子をお伝えしていきます!
どうぞよろしくお願いいたします。


今日は久しぶりに子どもたちが登校しました。
元気な子どもたちあっての九小ですね!
みなさんに会えて、先生たちもとても嬉しいです!

今日の様子を少し紹介していきますね。


いつものように「おはよう~!」と挨拶をして教室に入ります。
かばんをさっとおろして席で待つところが、さすがです!


マスクをしていますが、
声を掛けると、「元気だったよ~!」とにっこり笑顔。
元気が一番だよね!安心しました。


(ごめんなさい。ちょっと逆光になってしまいました。)

「はやく学校に行きたーい!」とお話してくれました。
嬉しい言葉です。

久しぶりに会った友達と
「コロナが終わったら遊ぼう!」と約束もしていました。

早く学校で一緒に遊んだり勉強したりしたいね!


この状況が続くことで不安になることもありますが、
子どもたちの元気な姿を見ていると、
ふと、日常が戻ってきたような、ほっとした気持ちになります。


まだしばらくお休みが続きますが、
学校の再開を楽しみにしている子どもたちのためにも、
引き続き感染症予防や1学期の準備などを進めていきたいと思います!

明日はガイダンス日①


学童の1年生。時々朝会います。にわとりとの
ご対面です。

おおっ!クロコを抱っこできたら、にわとり検定
(いつできたの?)3級です!かわいがってますね。

ニワトリ小屋に、謎の指示書。ははーん、飼育委員会が
まだあった頃の名残ですね。

昭和51年度(1976年)。柏小学校ができました。児童数は
900人!翌年から1000人を超えて、プレハブの教室もでき
ます。「コマネチ!」で有名な、モントリオールオリンピック!
こち亀も、この年から連載開始です。

昔の音楽室。オルガンがたくさんありますね。壁も音響を
考えてますね。

前の図工室。机の配置とか今と少し違いますね。

おおー、飼育・栽培委員会ですね!後ろの
飼育小屋が大きいですねえ。場所はたぶん
今と同じですね(続く)

明日はガイダンス日②


展覧会に、「群旗」。地区ごとの旗なのか、たてわりの旗なのか
興味深いです。

いわゆるプール納め。泳ぎ納めですね。6年生最後の
泳ぎかな。今では指導できないのですが、飛び込みか
らのスタートですね。ゴーグルもまだ無いなあ。

運動大好きの子どもたち。陸上・器械体操クラブ。
ハイソックスが新鮮です。

トイレに貼ってある、くわのみ環境委員会の
ポスター。いいですね。明日はうがい・手洗い
マスクなどよろしくお願いします。換気や、
消毒も気をつけます。明日が楽しみ。よろしく
お願いします。

緊張の週末①

「自粛警察 日本...」の画像検索結果I
自粛警察と言う言葉を知りました。これは
日本赤十字社の動画です。

手を洗えば、ウイルスはかなりの確率で流れるが、
心の中には流れないものがある。

黒いもやもやの正体は「恐怖」。
いま、医療関係者や、感染者等への差別が
問題になっています!

私も、コロナに関するチェーンメールを信じて
しまい、恥ずかしい思いをしたことがあります。
パソコン・スマホ・テレビの暗いニュースに注
意です。最近はラジオを聞き始めた方が多いと
か。テレビよりも、笑えるような、元気が出る
ような工夫をしている番組が多い気がします。
掃除とかしながらradiko(ラジコ)で聞くこと
ができるのも魅力です。

緊張の週末②


これは立川の写真ではありません。
読みづらいのですが、近所の商店会で、
手作りマスクを、必要としている人へ
送る活動をやっています。

これも西武砂川ではありません。JRです。
切符の自動販売機も、一つ跳びに機械が稼働
しています。買う時は緊張します。
(提供:日本赤十字社)
先ほどの日本赤十字社「ウイルスの次にやって
くるもの」より
恐怖が苦手なものは、笑顔と日常だ。家族や友
人と電話して、笑おう。いつものように、きち
んと食べて、眠ろう。恐怖は逃げていくだろう。

(提供:日本赤十字社)
「恐怖は、誰の心の中にもいる」
「だから励ましあおう。応援しあおう」
「人は団結すれば、恐怖よりも強く、賢い」
といったメッセージを投げかけてくれています。
団結しよう!情報過多に気をつけましょう!

新聞を読むと、明るいニュースです。大分県で
登校を再開した小学校の様子です。このような
記事をよく読んで、来たるべき九小再開の日に
備えます。いろいろと、シュミレーションを何
度もして備えないと!

ここで終わればよかったのですが、新聞を1枚
めくると・・・あれっ、筋肉体操の谷本先生
ではないですか。というわけで性懲りも無く、
足上げ腹筋をやったので、月曜日は筋肉痛で
しょう。(おじさんは2日後に筋肉痛が来る)
みなさんも5分間やってみてください。
「きゅー!」

分校最後の運動会


図工では、制作が遅れている子ども
たちなどが、休み時間に図工室で、
やることがあります。○の時は活動
きます。早く中休み○ 昼休み○に
なりますように!

昭和41年。(1966年)ウルトラマン放映
開始。ポッキー発売開始。なんといっても、
ビートルズ来日。翌42年には、分校が西砂小
学校として独立開校しました。

北校舎の半分くらいが完成。この木造校舎は北にあったも
のを、引っ張って(牽引)移動したみたいですね。体育館
はまだなく、人数が多く講堂を教室として使ってたので、
校庭で卒業式を行っていたころです。校庭の真ん中にあっ
た、大きな桜の木がとうとうこのとき伐採されました。本
校は762人。このあとどんどん増えて、3年後には1000人を
超えます。

分校としての最後の年の写真ですね。
今では、西砂小学校の児童数は九小
より多くなりました。

体育館が無いので、跳び箱も校庭で。でもたくましい
ですね。北校舎もまだ半分。よく目をこらすと、校門
が北側にあり、五日市街道まで通学路がまっすぐのよ
うな気がします。今も道路に残る大いちょうもここで
すね。

お弁当給食でした。掃除の時はこのような身支度で
行ったのですね。毎度のこと、文章はお茶目です。

分校としての最後の運動会「立川市立第九小学校
分校運動会」の立て看板。分校はこの年127名!

ははは、卒業アルバムの写真の説明が「いやだった
テスト・六年」とは・・・(笑)。みんな必死にやっ
てますね。机が2人掛けなのです。私も1年生の頃に、
半年だけ使った記憶があります。運ぶ時に重いけど
頑丈な机でした。

ソフトボールなどをやったのでしょうね。
分校の体育クラブです。

5年生の社会科見学。新聞社です。みんな真剣に見学。
新聞の印刷機にはびっくり。銅版の印刷機のようです。
日本の経済が成長していく、息吹を感じます。そんな
54年前、半世紀以上前の様子の日本、九小です。

体育館がないので、教室を上手に使っての展覧会。
共同作品の日光の大きな絵ですね。いろいろ不足
の中でも行事などを工夫してます。今の私たちも
学ぶべき姿勢です。できたて北校舎の屋上です。

1学期の夢ファーム(学校農園)での野菜作りは、
延期して、2学期にたくさん育てます。担当教員
が、子どもたちに植えるところからやらせたいと
変更の予定です。2学期だとダイコンなどでしたね。

ほうせんかと、へちまは理科の定番!
観察して、季節による変化や成長を学びます。
ホウセンカに色水を吸わせると・・・秘すべし、
秘すべし。

「こらー、どこの坊主だ!」 「ねぎ坊主だ!」
毎朝季節を感じながら出勤しています。
鳥の声も増えましたね。たしかもうすぐ
カッコウもやってきますね。

月曜日はガイダンス日②


昨日、2年生の担任の先生方が、作業を
していました。1年生の時に使った、懐
かしの、あさがおの植木鉢ではないですか。

見てください。壮観な様子。きちんと並べられて
気持ちがよいですね。2年生は野菜を育てます。
これは何でしょうか。ミニトマトですね。長時間
担任の先生方ご苦労様でした。2年生は、全校で
一番人数が多い学年なので大変だったでしょう!
トマトはお持ち帰りして、再開までお家で育てて
ください。ぜひお子さんに水やりや観察を。学習
だけでなく優しい気持ちも、トマトと一緒に育ち
ます!(トップページ参照)
持って帰らないと食べちゃうよ。
(ウソです。実がなるのはまだまだ先です。)
1年生は、あさがおのセット(鉢・土・種)を持ち
帰って、育てます。(これもトップページ参照)
荷物になりますが、よろしくお願いします。

すぐそばの、あしっ子ガーデンの池のポンプに
描いてある140周年のマスコット「こっこちゃん」
もしかして・・・・にわとりですか!昔は今以上に
たくさん飼っていた、(ウサギもいたらしい)九小
らしい、デザインですね。みみが「9」です!

池の門にも、かわいいキャラクターが。
150年の時は、どんなキャラクターかな。
それとも、こっこの再登場かな。
「オンライン飲み...」の画像検索結果
(写真はもちろんイメージです)
私が、先ほどから調子よくホームページを作成
していたら、大学生の息子の部屋から怪しげな
笑い声・・・。何をしてるのかと思いきや、噂
のオンライン飲み会をしているのでした。うら
やましいので、わざと横切ったり、頼まれもし
ないつまみを持ってきたり。家人に頼まれて、
メンバーに女性がいないのか、なぜかスパイし
たり・・・。
「オンライン授業」の画像検索結果
(これも写真はイメージです)
今回オンライン授業とか、WEB会議とか、なんと
なく遠い存在だったICT(情報通信技術)が、社
会に身近になったようです。学校でも再開したら、
本格的なプログラミング教育の指導元年なのです。
いずれ、再開したらその取組も紹介できると思いま
す。とにかく、月曜日が楽しみです。

体調が悪い場合などは、無理しないでください。
トップページにあるように、欠席にはなりません。
来られない場合、学校から個別に連絡をして、対
応を相談させていただきます。・・・トップペー
ジのガイダンスのお知らせをクリックしてよく読
んでください。
本校の先生方は、ガイダンスに向けてお便りや課
題作成に渾身の力を注ぎました。主事さん方は、
学校の維持に毎日活躍してくれています。
再開に向けて、明日もよろしくお願いします!

月曜日はガイダンス日!①


昨日、今日と印刷室は大賑わい。月曜日はいよいよ
ガイダンス日です。上のトップページのガイダンス
をクリックしてください。月曜日9時から12時です。
密にならないよう、学校も工夫をします。時間は短
かいかもしれません。でも楽しみです。これは6年。

いろんな学年が課題を作成中。音楽や図工も
ありますね。こういう作業は思わず微笑んで
しまいます。

6年生のセットです。いろいろ準備できてます。
少し見せてもらいましたが、細かく配慮してい
て身内ながら感心です。おや!

おや、噂の「アルバルク東京 算数ドリル」ではないですか!
(残念ですが6年生限定です)とても強いチームなんですね。
あれ、チアリーダーさんも!実は前任校の三小にチアリー
ダーさんが
来て、授業をしてくれました。その後子どもた
ちと遊んだり、一緒に給食を食べたりしてくれました。さすが
プロ。子どもたちとの交流は丁寧な対応で、子供達や担任は、
大変楽しかったそうです。私も一緒に給食を食べたかったな・
・。担任がうらやましく思った2年前の思い出でした・・・。
冗談はさておき、6年生算数を頑張ってね。

昨日の写真です。先生方が交代交代で、印刷を
していました。子どもに渡すのが楽しみ。この
ガイダンスでは、課題だけでなく・・・。

おたよりや、お知らせも配布しますので、お家で
ゆっくり読んでください。これは印刷中の学校だ
より。校長先生からはいつもの保護者・地域向け
はもちろん、子どもたち向けのメッセージもあり
ます。月曜日には、校門にも貼りますので、地域
の方はぜひ読んでください。

ばか

「筋肉体操 とは」の画像検索結果
NHKの筋肉体操に燃えて・・・・。体中が痛い。
昨日は腕立て伏せだったので、マウスを持つだけで
腕が痛い・・・。ばかです。担当の1人がすてきな
ホームページを掲載しているので安心してはやじまい。

この和太鼓クラブの秩父屋台ばやしのたたき方を
見てください。腹筋とか使いそうですね。すごい。

道路が空いているので、車がスピードを上げて
事故が多いのだそうです。みなさん気をつけて
昭和の交通安全教室です。車がレトロで逆にか
っこいいですね。
「筋肉体操」の画像検索結果
誰が仲間になるか!いてて。今日はもう寝ます。
『筋肉は裏切らない』って本当です。運動不足
が露呈しました。ばかです。担当の元気な記事を
読んでください↓  では、寝ます。

HP新機能!

皆様こんにちは。お元気でしょうか。新HP担当1号です。
先日書いた記事について、様々な方からお褒めの言葉をいただき大変嬉しく思っております。
一週間に一回を目指して、担当からは、主に教職員の様子をお知らせしていきます。
興味がある方は、ぜひ読んでみてください。



さて今日は、先日このHPについた新機能についてお知らせします。
HPをスクロールすると、一番上のくるりんの下に……



なんと、九小校歌が流れるボタンが!!!
(先日既に紹介されていましたが、これは今年度の6年生の歌声です。とても上手!!)

HP上に音源を載せることは音楽専科の先生の悲願で、今まで何度も挑戦されたそうなのですが、設定が難しく、なかなか実現せずにいました。

しかし、休校期間中も音楽の勉強をしてほしいという願いから、近くの学校のパソコンの堪能な先生にご指導をお願いすることに。



(熱心にメモを取る校長先生と専科の先生)



(三密を意識して、応援隊も距離を取っています)



(様々な手順を踏んで……)



できたー!!!!!



ということで、音源がPCに入らない、機器がないなど様々な困難を乗り超え、見事にHPに音源が載ることとなったのでした。
五中の先生、何から何まで大変お世話になりました。本当にありがとうございました!!



(おまけでタブレットの効果的な使い方も教えていただきました!)

努力の結晶の校歌音源は、それぞれの学年の家庭学習にも使うようです。
ぜひ、6年生の美しい歌声を聴いてみてくださいね!

では、今日はここまで。
またお会いしましょう!

今も昔も・・・。


右が6年生、左が1年生の教室です。
クラス数が増えたので、教室を一部
移動しました。6月以降になります
が、例年以上に、6年生と1年生の
交流が楽しみです。

2本めになった「ありがとうの木」。
又今年度も葉が増えるでしょう。

ゆいちゃんとえなちゃんは、仲良しですね。

PTAや放課後こども教室「あしっこ」の
総会は中止なのですが、役員さんが印刷し
た、総会資料をガイダンスの日に子どもた
ちに配布します。よくお読みになってくだ
さい。

昭和34年の、学級や専科授業をどう
進めるかについての計画をまとめた資
料が見付かりました。

たぶん万年筆で、丁寧にお書きになっています。
「廊下はなぜ走ってはいけないか。」
「他人の畑の農作物をなぜ荒らしてはいけないか。」
と聞くと、「先生に怒られるから」
「農家のおじさんに怒られるから。」
と答える事を悲しみ、なぜ注意されるのかを、考えら
れる子どもにすることが大切だと書いてありました。
61年前も、今にも脈々と通じる大事な指導ですね。
(当時の1年担任の先生の資料)

低学年の算数教室。表示を見てください!
北校舎3階です。

3~6年の算数教室は、その隣に移動しました。
4月1日の記事で、教職員で大さわぎして、移
動の作業をしたのも懐かしい。算数担当の先生
方も、いつ始まってもいいように、両算数教室
をぴかぴかにして待ってますよ!

前にも紹介したことがあります。チャイムの無い時代、
主事さん方などが休み時間の終わりに、カランカランと
鳴らしくれたそうです。今も昔も時間を守ることは大事
ですね。もう2ヶ月以上チャイムの音を(2日間を除き)
聞いていません。もう少ししたら、チャイムの音が聞か
れますね。「早く教室に戻れー!」なんて、たまーに、
いうのも待ち遠しかったりして。
今日は我が家のある市には春雷がありました。砂川地域
は、いかがでしたか。いよいよ初夏ですねえ。
昨日夜中に地震警報が鳴ってびっくりして、ベッドから
落ちました。(立川は震度1)あわて者でダメですねえ。

くわのみ環境委員会が植えてくれた、プランターの
花が満開ですよ!

39メールが、届きにくいことがあるようです。ホーム
ページと2本立てで行きますので、両方チェックして
ください。お友だちやご近所の方などと、情報共有をし
てくださると助かります。明日もよろしくお願いします。

時代を感じるクラブ・委員会(昭和53年)


昭和53(1978)年度。王選手がホームランの
世界記録を打ち立て、所沢にわが西武ライオンズ
ができた年。児童数が1000人を超え、翌年プレハブ
校舎を増築したそうです。42年前ですが、アルバ
ムの表紙は比較的きれい。
Rz
学年集合写真。やっぱり多いですね。体育館
のところに、掲示板がありますよ。

スクープ!この頃は飼育委員会がありました。
黒いにわとりもいたのですねえ。人気の委員
会だったようです。

新聞委員会。大きな紙面の新聞をつくって
いたのですね。パソコンの無い時代。丁寧
に作成したのでしょう。残ってないかなあ。

「読書文芸クラブ」という名が、かっこいいです。
もしかしたら読むだけで無く、創作もしたのかも
しれませんね。

今回一番びっくりしました。かっこいいギタークラブ
ですね。この年の音楽は、知らない方も多いかと思い
ますが、中島みゆき、アリス、原田真二、紙ふうせん、
渡辺真知子等々。ニューミュージック(自分で作って
自分で歌う)が全盛期。時代を映したクラブですね。
あら、クラッシックギターですね。歌でなく演奏する
クラブかも。

こどもの日!


「新しい生活様式」にもありました。ふたを
してから、トイレの水は流します。

各階にある手洗い場で、ワンプッシュ!
30秒はゴシゴシしなくては!
保健委員会が始まるまでは、養護教諭が
準備してくれてます。

来校の際、ご利用ください。ガイダンスの時に子ども
たちも、使ってください。もう少しの間頑張りましょう!

スーパーでなぜ菖蒲が?そう、今日は子どもの日。
菖蒲湯に入るお家もあるのではないですか?前に
もお話ししましたが、スーパーは入り口に季節感
のあるものを置くのだそうです。

近所を散策しましたが、菖蒲は見付からず。
黄菖蒲はたくさん咲いていました。今日は立
夏。今日から暦の上では夏です。夜も冷えず、
毛布をしまわれたお家も多いのでは。

立川ではありません。こどもの日で、天気も
よかったのですが、だれもいない公園です。
後もう少しだけ、我慢です。でも図書館が、
対策をすれば開館できるのは、朗報です。

まったく、カモはのんきでいいなあ。しばらく
見てしまいました。本校のにわとりもそうだけ
ど、生きものたちを見ていると、癒やされるこ
ともしばしばです。

昭和44年(1969年)

1週間後来週の月曜日は、ガイダンス
の日です。子どもたちは、体調を整え
ておいてくださいね。

1年生のとある教室。掃除当番と、給食当番の
表が完璧につくってありました。1年生は最初
は、掃除も給食も6年生がお手伝いをしてくれ
ます。この表を見たら、待ち遠しくて、ワクワ
クしてきました!

全くへたくそですみません。昭和44年度。
完全給食開始、体育館完成、前年度には、
南校舎も完成しました。アポロ11号が、
人類初の月着陸を成功させました。

これは、北校舎裏ですかね?みんなのポーズが決まって
います。百葉箱は職員室前に移動しましたね。しかし、
卒葉アルバムなのにお茶目な文章ですね。

あ、今と同じ体育館。完成したばかり。
剣道の授業があったのでしょうか!
あっ、入り口の位置が、今と違うみたい
ですね。

この卒業生は清掃活動を一生懸命やって
くれたのですね!体育倉庫位置が今より
校舎に近いですね。

そうかあ、体育館ができたので初めての学芸会
だと書いてあります。もしかしてクラス毎に、
やったのかな?劇・組体操・演奏をしたようです。
つまり、工事の関係で、校庭で通常の運動会が
やれたのは5年ぶりだったそうです。

その前の年は、御影橋公園で行った
のですね。今も御影橋公園では、地
域の運動会や、お祭りなどの大会場
ですね。

えさ箱がからなので、あげました。でも、誰かが
パンや野菜をあげてくれていた跡がありました。
よかったね。

暖かくなると食欲も増し、小屋も汚れるので
ゴシゴシ。見向きもせずえさに夢中になりや
がって。2日間すずめにえさをとられるんじ
ゃないぞ。

安倍総理の会見をじっくり見ました。
連休が終わったら、再開の準備をまた
始めます!

明日は平年並み


金曜日から5月。サツキちゃんとメイちゃん
(名字は『草壁』なんだ)はトトロですね。
今月の目標です。延びたけど、再開に向けて
生活リズムをもう一度見直しましょう。チャ
イムはないけど時計を見てね。体と心の健康
を守りましょう。「太っちゃった!」なんて
人は、縄跳びなんかいいかも。

家にいる時間が多いので、大掃除を何
回もやりました。近所の方々も、似た
ような感じです。

夕日はきれいですね。今日も半袖
で昼間は十分でしたね。運動とい
うと、走る(途中で歩くけど)事
ぐらいです。60歳~70歳ぐら
いの方にどんどん抜かれます。毎
日鍛えている先輩方にはかないま
せん。

東屋で、サックスを演奏している、
かっこいいジャズマンですね。
夕日にサックスの音がぴったりで
す。明日は、平年並みの気温にも
どるようです。あしたも、ステイ
ホームでよろしくお願いします。

日本はすごいリーズ

写真
新型ウイルスに感染した百人以上の患者を受け
入れてきた東京都立駒込病院(文京区)に、三
月末から四月初めにかけて住民や団体から千枚
近い医療用マスクが寄贈されました。同病院の
今村顕史感染症科部長は「小さな奇跡だ」と感
謝しています。二十四時間態勢で診療に当たる
医療スタッフは疲労が蓄積し、マスクの備蓄は
あるが先行きは不安です。

そんな中、三月末以降に都内や他県の五人から、
手術用マスクやウイルスを通さない目の細かい
マスク、使い捨ての防護服などが相次いで郵送
されました。病院の窮状をニュースで知って送
ってくれたそうです。「懸命な医療活動ありが
とう。東日本大震災の際に購入したマスクです」
と手紙が添えられたものもありました。

「子ども弁当」を告知する「長男堂」の貼り紙
弁当店は東京都武蔵野市。ピンク色の貼り紙
には、筆字でこう書かれています。

「がっこうがはじまるまでの月・木・金よう
11時30分〜夕方6時まで『子どもべんとう』
売ってます。だいたい250円。お金がたりな
かったり、もらいそびれちゃった子は、あと
でいつでもいいし、なんなら、おとなになっ
てからでもいいよ。

おとなになった時に長男堂がもうなかったら、
だれかのために使ったり、寄付したりしてね。
すでに大人の人は普通のお弁当買ってね。店
がつぶれちゃう。」


多摩地域の中高生の生徒会役員の有志「多摩生徒
会協議会」が、ボランティアで休校の間自宅でマ
スクを手作りしました。予定よりも多く1800
枚も、配布するそうです。

多摩市の特別支援学校の生徒が、先生と一緒に
マスクを100枚つくりました。駅で配ったら
4分で配り終え、感謝の言葉をかけられたそう
です。生徒は自信になったとのこと。再開した
ら、授業で本格的につくるそうです。

こんな風に、ほっこりとする話が続きます。
日本はすごいなあと思います!

フォークダンス!

P
昨年度の一年生(今の2年生)が、見守りの
シルバーさんに、書いたお手紙です。なかなか
お渡しできませんが、必ず。

もちろん、担任の指導もあったのですが、
1年間で、文字も文章も上手に書けるよう
になりましたね。お友だち風の文末のまと
めも、かわいいです。学校再開したら、シ
ルバーさんがまた来てくださるでしょう!

昭和42年。リカちゃん人形や、「大きいことは
いいことだ」のチョコレートのコマーシャル。
「あしたのジョー」「天才バカボン」などの伝説
の漫画が次々と連載開始。

なんと言っても北校舎が完成の年。改修前
なので、今と少し間取りが違いますね。とっ
ても新しい!

木造校舎も併設。南校舎は次の年に完成。
この頃は、建設ラッシュが始まり、大き
な工事が各地で行われていたようです。
長ズボンの体操着もありましたねえ。

と言うわけで、工事のため運動会は、よその学校
をお借りして。校舎の様子から、立川第五中学校
ではないでしょうか。練習も準備なども大変だっ
たと思います。綱引きなど迫力がありますね。

人形クラブ!手芸のクラブだったのでしょうか。
手にしている人形を見ると、レベルが高くてび
っくりです。

児童会(代表委員会)も、真剣な話し合い。
黒板を見ると、昭和を思い出します。水拭
きをすると、木なので怒られました。

おお、あのフォークダンスクラブが、こんなに
大所帯に!うれしいことに、男子部員も増えて
ます。できたての屋上で撮影ですね。今思い出
しましたが、この数年後、幼き副校長、どこか
の公園で、布をかぶったオバQと、フォークダ
ンスをして、感激しましたね。今のダンスみた
いに、フォークダンスが人気だったようです。

今日は30度近くまで気温が上がるようです。
熱中症に気をつけてください。

やっとわかった


校長先生からの、非常に重要な5月1日付け
の情報が、トップページに掲載されています。
必ずよくお読みください。
担当1号の初掲載記事も↓読んでください。
職員室も、頑張ってます。その様子の記事です。

臨時休校の間、先生方から発せられる、
「早く子どもたちと、授業がしたいです。」
「普通であることが、どんなに貴重なこと
 か改めて実感しています。」
「学校は、子どもたちがいてこその学校なんだ。」
「子どもが好きで、この仕事についたんだと、思
 い出させてもらってます。」
等の言葉をきいて、じーんとしています。
そして、このところずーと、もやもやしていた気分
を晴らす考えが、今更ながらやっとわかりました。

以前も紹介した、大正12年度の学校日誌。
そっとひらくと、

9月1日は、始業式後、大掃除を行い2時間で
下校。そのあと12時前に関東大震災が起こり、
3日には3校時に子どもたち全員が校庭に集ま
り、第4代澤田校長先生が、訓話を行ったと書
いてあります。おそらく落ち着いて頑張ろうな
どと、話されたのでしょう。

これは、昭和20年度。國民学校時代。
これも以前紹介しましたが、

8月15日に、終戦。その2週間後には9月
1日(土)に、始業式が例年通り行われました。
第七代水越校長先生のお話も、新しい未来に
向かってのお話だったことでしょう。

大地震や、分校が空襲にも遭った戦争等
ですら、第九小学校は休校することなく、
子どもたちが登校してきました。148
年目の今年、3ヶ月も学校が休業するの
は、初めての事態。学級・学年閉鎖や、
学校閉鎖すら、長くても数日しか記録さ
れていません。日本中を見渡しても、大
地震等の災害で、被害に遭われた地域は
大変で、学校再開までに時間がかかりま
した。でも再開のめどが目に見えてわか
り、頑張れたのだと思います。

ここは、学校をあげて堪え忍び、子どもた
ちのために頑張るしか選択がないのだと。
コロナの一番の被害者は、学習の機会や、
友達や教職員とのふれあいの機会を失なわ
れた子どもたちなのだと。↓の記事を見な
がらやっとわかりました。遅くてすみませ
んです。

日本中の子どもたちが学ぶ機会をこんなに
待っているのは、学校制度(学制)が始まって
(明治5年、つまり九小の創立の年)以来初め
て。戦争中や大地震の時だって、こんな休業は
なかったのに。
ガス・電気などのライフラインもしっかりし
ているのに。子どもたちの未来のために、見え
ない敵、コロナに負けるわけにはいきません。

みなさん、また明日もよろしくお願いします。
(↓の記事も、ぜひよろしくお願いします。)

本日午後の職員室

こんにちは!
偉大な先輩方から引き継ぎを受け、本日から活動を開始しました新HP担当1号です。
(副校長先生からご紹介があったように、今年度は担当2名で更新を更新を頑張っていきます!よろしくお願いします!!)
休校期間がそろそろ丸二ヶ月となりますが、皆様元気でお過ごしでしょうか。
九小教職員は、昨日が久しぶりの集合日でした。皆元気ですのでご安心ください。

本日は、そんな九小職員室の午後の一コマをご紹介します。
子どもたちが来ない、今日のような日は……


11日に渡す課題を作ったり……
(約80名分課題を印刷し、留めるのも一苦労です。腰が痛い)





新学期の授業の持ち物を精査したり……
(なんと手書きです!配られたらよく読んでくださいね!)





課題の製作をしたり……
(3年生の詩の授業ですね。どきん!)






課題の解答を作ったり……
(その場で直接教えられないので、一目で分かりやすい解答を作るために試行錯誤中)



時には


悩んだり……・。
(どうしたら子どもたちにとってわかりやすくなるのだろう。どうしたら楽しい授業になるのだろう。)




我々教職員も、知恵を絞りながら、そして自分自身も予防に努めながら、毎日頑張っています。
たくさん準備をしているので、学校が再開する日が今からとっても楽しみです!!!!
画面の前の皆様も、それまでどうか元気でお過ごしください。

新HP担当1号、初めての投稿でした!それではまた。