文字
背景
行間
日誌
2021年9月の記事一覧
昨日の授業①
5年生算数の授業。2で割り切れるカードと3で
割りけれるカードがあります。交互に1枚ずカー
ドをとり、多くとった方が勝ち。取れるカードが
なくなった方が負け。
ところが、何回かやっても、必ず先生が
勝ってしまいます。この頃から、もしか
して・・・とつぶやく子どもたちが出ま
した。
このあと、算数の先生と見に来ていた先生が
行ったり、子どもたちで行ったりするうちに
「分かったー!」なんて声が・・・。
そして立ち上がって近くの友達と
あーじゃない?こーだよ!と必勝
法を探ります。ここが一番対話的
な場面です。必勝方が見付かった
ようです!
そうです、2でも3でも割り切れる
カードを先に取ったら勝ちなのです。
こうやって、公倍数や公約数を学ぶ
きっかけとして、分数のわり算などへ
つながっていくのですね。
対話的な授業
ベジタブルドライカレー 巨峰(2つぶ)
かぶとウインナーのスープ 牛乳
人気のカレーですが、今日は野菜の美味しい
ドライカレーでした!巨峰も口の中で秋の香
りがしました。
朝練が始まった、和太鼓クラブ。密にならないように
2つの部屋で分かれての練習。
子どもたちも指導の先生方も、朝早く
大変ですが、九小の伝統を引き継いで
くれています!!
4年生の名作中の名作。「ごんぎつね」。
最初の場面のごんはどんなきつねか、
本文から考えます。
お互いの考えを、確かめます。こうすることで
全体の話し合いに、つながります。
身を乗り出しての話し合い。明日はこのような
対話のある授業を2つ紹介する予定です。
【おまけ】
21日(火)は十五夜です。お団子を食べなくて
はいけません。給食では22日に団子汁が食べ
られる予定です!
昨日の朝会から
今日は、「パラリンピックから学んだこと」と言
うお話をします。
パラリンピックを初めて見た人も多かったと思い
ます。例えばエジプトの、ハマト選手。足で玉を
あげて口でサーブします。努力と工夫でやれない
ことはない、無限の可能性を感じますね。
メダルに関係なく、インタビューでは、
どの選手も、まずありがとうという、感謝の気持
ちを話していました。みんな最初に感謝の気持ち
を表していました。それは、パラリンピックの種
目は、一人ではできないことが多いからです。 練
習も 使う道具も 競技そのものも 多くの人々
の協力や応援があったから頑張れたのです。これは
義足といいます。軽くて丈夫で、早く走れる義足
がどんどん作られて、いい記録が出るようになり
ました。実は陸上の記録は、この先オリンピック
よりもいい記録が出ると言われています。
目の見えないランナーを、ブラインドランナー
といいます。マラソンで金メダルを取った道下
選手。一緒に走る人をガイドランナーと言いま
す。道のでこぼこを教えたり、タイムを伝えた
り、水の飲むのを手伝ったりと、大活躍です。
選手のため自分たちだって走る練習をします。
こうやって、多くの人の協力や応援があってこ
そのメダルだということが分かっているから、
自分のことよりも感謝の言葉が出るのですね。
最後にパラリンピックから学んで欲しいことを二
つお話しします。ひとつは、夢をもって頑張るこ
との大切さを忘れないで欲しいのです。
もう一つは、障害を乗り越えていく生き様(生き方)を
学んで欲しいのです。つらいことがあったときにも、パ
ラアスリートの皆さんのように努力と工夫で乗り越えて
欲しいと思います。というお話でした。
朝会の司会の先生は、大学で体育を
研究していたので、オリンピックや、
パラリンピックの選手と、練習をし
たり、授業をしたりしたそうです。
今度おぜひ、お話をして欲しいですね。
最後の図書主任の先生から。立川市の
電子図書館のカードができたという紹
介をしてくれました。まだ登録をして
いない人は是非。分からなければ、お
家の人に手伝ってもらうといいですね。
クラブ紹介②
チャレンジクラブでは、大人気の
スライム作り!金粉のような粉も
入れて宝石のようなスライムもあ
りました。
図工クラブは木で作るキーホルダー
なので、「木ーホルダー」と言うそ
うです。糸のこを上手に使ってます。
なんと一万円札の木ホルダーを作るの
ですか!
料理・手芸クラブは2学期も手芸に専念。
ふんわりした雰囲気で、ティッシュケー
スを作り始めました。
サイエンスクラブは、ピンポン球と水
と紙コップを使った実験をしました。
室内スポーツクラブは、ボール2個を使った
ドッジボール。下級生に優しいドジボールと
いう約束だそうです。
これは、ドッジボールクラブの試合。さすがに
すきな物同士。白熱してましたよ。
最後に屋外スポーツクラブ。フライイングディスクを
使って、パスリレー。以外と難しい!
以上、11のラブで活動しています!
【おまけ】
クラブの名前・・・たまごクラブひよこクラブ
(我ながらうまい)
クラブの部員・・・にわとり5羽と副校長
活動内容・・・・・ひたすらえさを食べる。
鳴く。寝る。けんかする。 以上
クラブ紹介①
パンプキン ほうれん草のキッシュ ラタトゥイユ
フルーツポンチ 牛乳 今日はベジぱくDAY
今月の野菜注目野菜は、ナスです!
各階のサンプルに、このベジぱく君を
置く日になりました。
さあ今日は久しぶりのクラブ活動日。
イラストクラブは、画像のイラストを
丁寧に描いていました。
プログラミングクラブは、やはりChromebookで
プログラミング学習。みんな上手。
写真の写し方がひどい。これは、ボードゲームクラブです。
2学期は、オセロの総当たりリーグ戦です。
なんといっても和太鼓クラブ。たたく前に口伝で
リズムを確かめています。この後たたきました。
朝練もいよいよ始まります。
先週の写真から
くわのみ学級の外国語活動。文房具について
表現してます。ALTの先生に授業の様子を
うかがうと、親指を上に向けて
(グットのサイン)
「とてもノリノリの子どもたちです」
ってほめてくれました。よく手があがってま
した。
6年生の図工室も、まるで工房のよう
です。黙々とでも楽しそうに制作中。
男子が「先生触ってみてよ!」というので
さわると、よくヤスリで磨いてあり、つる
つるです。黒板を見るとヤスリでしっかり
磨くように書いてありました。図工専科の
先生に聞くと、何の材木にするかいろいろ
工夫されているそうです。(固い木だと丈
夫だけれど切るのが大変、などなど。)
横に長いもの、箱形の物、などなど、
この段階でも、ひとりひとり違った
物が作られているのがすごいなあと
思いました!オリジナルって大事で
すよね!
金曜日は久々に30度になりました。ミストも
あと何回かでしょう。この日は大活躍でした。
みんな月曜日に会いましょう!
にわとりたち人気者ですね。草をよく食べる
ので、みんなであげています。
おかげで、子どもたちが近くにいると、
にわとりは喜んで、網の近くまで来るよ
うになりました。
すずめが開けた「すずめ穴」(おいおい!)から草を落
とすと喜んで食べます。生きものをかわいがる気持ちを
大事にしたいですね。
今週も、子どもたちの頑張りを報告したいです!
恋の季節
先週、玉川上水沿いの電灯にたくさんの
ガ(蛾)が飛んでいました。すごい数!
ちょっと引くくらい大きい蛾でした。
蛾も恋の季節なのでしょうか。
恋といえば、毎日子どもたちや先生方から
「卵を抱っこしてます!」との報告が。
新しい悩みですね。
これは、ネットで見付けた画像ですが、これくらい
多くないとなかなか温めないとか。
これももちろんネットからです。こうなった
らかわいいけれど。校長先生のお話によると
他のにわとりが突っついたりしてしまうそう
です。万が一生まれたら、親子は別の部屋に
しましょうということになりました。万が一
ですよ。
先日手をすべらせて、えさの小箱を落として
しまいました。めんどり2羽が驚いて飛び跳
ねました。すると、クロコが私の方へ来て、
威嚇の体当たりをするではありませんか!
こやつ、亭主気取りしやがって、しかも、
めんどり2羽を独占ですか。芸能界だったら
炎上ですぞ。ここでは確実に恋の季節。卵に
万が一の可能性ありかも。
遅くなりましたが、金曜日の給食です。重陽の
節句(9月9日)メニューです。
栗としめじのご飯 サンマのかば焼き
菊入りすまし汁 牛乳
金曜のすまし汁には、菊を配膳直前に食缶に
入れて食べました。季節の行事を大事にした
2日間のメニューでした。
今週の写真から②
くわのみ学級の授業。車いすの
使い方などを学び、実際に交代で
のります。補助の人のサポートが
大事なことを体験していました。
そこへ・・・・。
「私も乗せてください」と通りかかった
男の先生が!みんな大喜び。おとなの人
でも、車いすなら押してあげられますね。
先生も
「もっと、スピードアップをお願いします。」
なんて、タクシーじゃないんだから!(笑)
5年生の外国語。担任の先生が説明し、
右のALTの先生が発音や補足をします。
2人連携がスムーズで、見事です。
ALTとはAssistant Language Teacher
外国語の助手の先生です。本校のALTは、
助手どころか、本当に大活躍。日本語も、
上手で、大変助かっています。
説明を聞いてびっくり!お皿洗いや、
お部屋掃除などのお仕事について、
「いつも・always」「たいてい・usually」
「時々・sometimes」「決してしない・never」
と、頻度に分けて説明します。
「私は時々、お風呂を掃除します。」等を、
5年生、元気に表現するのです!
おいおい、昭和なら。中1~中2ぐらいの内容
ですぞ!こうやって、表現することを楽しみな
がら、中学校の英語科へうまく接続できるよう
先生方と子どもたちは頑張っています。
ちなみに、私はalways週末に、家事をさせていた
だいていますが(なぜか敬語・しかも謙譲語)、
neverほめられません。usuallyやり直しです。
とほほ・・・。
気を取り直して1年生。ひらがなは1学期で
おわりました。2学期はカタカナや漢字も、
習います。今日は音読発表会の準備ですね!
誰が何の役をするのか、1年生なりに
頑張って話し合い、決めていました。
保護者の皆さん、是非お家での音読を
応援してあげてください!
今週の写真から
そうです、給食の時間の、お昼の放送が
復活です。放送委員の活躍開始です。
(朝や下校の放送はいつもしていました)
6年生の授業から。こうやって友達の考えを
見合うことができます。従来の発言による交
流とChromebookを使った交流のどちらも大
切です。こちらでは、「全員」意見を発表で
きることが素晴らしいですね。
このように、万が一休校などになったときでも、
いろいろ制限はありますが、交流は可能ですね。
それにしても、子どもたちの順応の速さには、
感心してしまいます。
「国語」の研究をしている九小です。言葉の
クイズを始めています。まずは1年生。なぞ
なぞ3は、ちょっと考えてしまいました。
くわのみ学級はスリーヒントクイズ
ですね。右はサンタさんかと思った
ら、大間違いでした。
校内研究会(国語)
今日の18:30頃。屋上です。きれいな
月と、その下が金星でした。水星は雲で見
えず。もっと月は細くてきれいだったし、
金星はドキッとするほど明るかったです。
明日も晴れれば、金星は見えるはず!
昨日の木曜日。校内研究会がありました。
お昼にイスを出したりする準備をしてい
ると、5年生が4人「俺らがやります!」
と言ってあっという間に会場完成。あり
がとう!
教室などでは、密でできないので、体育館で
こんな感じで行いました。
ざっくりいうと、授業の様子の動画を見たり
授業の工夫したところなどを、授業者や、授
業提案をした高学年ブロックの先生が、説明
します。
校長先生のお隣の方が、講師の東京学芸大学
教授 中村 和弘先生です。
この後グループに分かれて、疑問点などを
まとめます。けっこう白熱していました!
校長先生が熱心にごらんになっているのは、
子どもたち全員の意見を一覧で見られる、
優れもの。これを使えば、教室だけでなく、
家からでもリモートで、書き込んだり、交流
できます。
これは、「やまなし」と言う作品を通して、賢治は
何を伝えたかったのかが書いてあります。こうすると
比べたり、参考にしたり、やっぱり自分の考えが、よ
かったなど、広がったり、ふかまったり、強くなったり。
講師の中村先生には、授業や、先生方の話し合い、
研究の進め方について、評価していただきました。
さらに、研究を深めて、どんな発表の形になるか
は分かりませんが、発表をします。
アニマシオン(3年)リモート工場見学(5年)
る
3年生はこの絵本を使ってアニマシオン(読書を
すきになるように導く授業)です。、まず
全員がこの本を借りて(図書館の御協力で)
何日もかけて、暗記するくらい読み込みます。
みんなこの話の文章を持ち、これからちゃんと
お話の通りの順番に並び、座り直します。
さあ、作戦会議。結構にたフレーズもあるので
慎重に座ります。
さあ、先生が読みます。合っているでしょうか。
あっ、違っていた。みんなで力を合わせて
並び直します。無事並べました。しかし
このお話。久しぶりに聞きましたが、泣け
ますねえ。子どもだけでなく、大人も巻き
込むすてきな絵本です。
5年生が、リモートで自動車工場の方のお話を
聞いています。なんと岡山県の三菱自動車工場
のリモート工場見学です。もちろん生中継!
矢印の小さな窓に、工場の方が映っていて
教室のみんなに「分かったら手を上げて!」
なんて言ってます。ちょっとびっくり。
このクラスでは、工場の生産ラインを
見ていました。ベルトコンベアでぐん
ぐんです。
このときは、くわのみ学級の5年生も
一緒に参加。しっかり聞いていました!
塩ちゃんこうどん 菊花蒸し 煮浸し
ぶどうのかき氷 牛乳
今日は重陽の節句です。以前校長先生のお話
にもありましたね。この菊花蒸し、一つ一つ
調理員さんが丸めて作りました。
なんとその数6000個!病気や災いがない
ように、作った昔からの伝統です。
またも天体ショーです。明日夕方、
月・金星・スピカ・水星がほぼ一
列に並びます。水星はなかなか見
られないのでチャンス。後はいい
天気を期待します。
3年生はこの絵本を使ってアニマシオン(読書を
すきになるように導く授業)です。、まず
全員がこの本を借りて(図書館の御協力で)
何日もかけて、暗記するくらい読み込みます。
みんなこの話の文章を持ち、これからちゃんと
お話の通りの順番に並び、座り直します。
さあ、作戦会議。結構にたフレーズもあるので
慎重に座ります。
さあ、先生が読みます。合っているでしょうか。
あっ、違っていた。みんなで力を合わせて
並び直します。無事並べました。しかし
このお話。久しぶりに聞きましたが、泣け
ますねえ。子どもだけでなく、大人も巻き
込むすてきな絵本です。
5年生が、リモートで自動車工場の方のお話を
聞いています。なんと岡山県の三菱自動車工場
のリモート工場見学です。もちろん生中継!
矢印の小さな窓に、工場の方が映っていて
教室のみんなに「分かったら手を上げて!」
なんて言ってます。ちょっとびっくり。
このクラスでは、工場の生産ラインを
見ていました。ベルトコンベアでぐん
ぐんです。
このときは、くわのみ学級の5年生も
一緒に参加。しっかり聞いていました!
塩ちゃんこうどん 菊花蒸し 煮浸し
ぶどうのかき氷 牛乳
今日は重陽の節句です。以前校長先生のお話
にもありましたね。この菊花蒸し、一つ一つ
調理員さんが丸めて作りました。
なんとその数6000個!病気や災いがない
ように、作った昔からの伝統です。
またも天体ショーです。明日夕方、
月・金星・スピカ・水星がほぼ一
列に並びます。水星はなかなか見
られないのでチャンス。後はいい
天気を期待します。
国語「やまなし」の話し合い
く
おっ!さすが季節を先取るコンビニ。
ついにおでんも始まったのですね。
学校のそばまで来ると、1年生が大さわぎ。
大きなカタツムリを見てびっくりです。
「持ってく?」と拾って渡すと、
「うん!」と男の子が持っていきました。
帰りには、入れ物とあじさいらしき葉っぱが
入っていました。授業中ふたのない入れ物か
ら飛び出して大変だったとか。大事に育てて
ね。
中庭です。久々の朝日に、1年生のあさがおが
まだまだ満開です。ところで中庭にやけにすず
めがいるなあと思ったら・・・。
おお、くわのみ学級のバケツ稲。網で
ガードしましたが、これを狙っている
のかな。実るまでにはまだ少し早いで
すね。楽しみです。
5年生の「九小米」は、少し黄金色になた
穂も見られます!これからが最後のお世話
ですね。
くわのみ学級の体育。折り返しリレーです。
介助員さんも先生方も真剣に応援!
いやあ、久々の晴天です。
くわのみ学級では、タッチをしない(線を越えたら
次の人がスタート)。間を開ける。大声で応援
しない(拍手で応援)、の対策をとってます。大
接戦で、審判の先生を困らせるくらいでした!
こぎつねごはん ししゃもの磯辺揚げ
さつま汁 牛乳 -給食一口メモより-
きつねが油揚げを好きだと言われています。昔
きつねは農作物を荒らす小動物を食べてくれる
ので農家では大事にされ、神様として大切に思
うようになりました。農家の庭先にお稲荷様が
よくありますね。そして油揚げを供えるように
なったのです。今日は油揚げをこぎつねの耳に
仕立てて小さく三角に切ってありました。
子どもたちに人気のメニューでした。
さて、5時間目に国語の研究授業がありました。
宮沢賢治の「やまなし」難解なお話ですが、6年
生はよく自分の考えをもち、意見交流をしていま
した。
賢治はこの「やまなし」で何を伝えたかったのか、
賢治の生き様も参考にしながら、全員が自分の考
えをもち、意見交流できました。明日、この授業
について講師の先生をお呼びして、研究会をしま
す。もし、「やまなし」の本があったら読んでみ
てください。ネットでも読めます。このお話で
意見交流ができる、授業と子どもたちが、素晴ら
しいな、すごいなあと思いました。
おっ!さすが季節を先取るコンビニ。
ついにおでんも始まったのですね。
学校のそばまで来ると、1年生が大さわぎ。
大きなカタツムリを見てびっくりです。
「持ってく?」と拾って渡すと、
「うん!」と男の子が持っていきました。
帰りには、入れ物とあじさいらしき葉っぱが
入っていました。授業中ふたのない入れ物か
ら飛び出して大変だったとか。大事に育てて
ね。
中庭です。久々の朝日に、1年生のあさがおが
まだまだ満開です。ところで中庭にやけにすず
めがいるなあと思ったら・・・。
おお、くわのみ学級のバケツ稲。網で
ガードしましたが、これを狙っている
のかな。実るまでにはまだ少し早いで
すね。楽しみです。
5年生の「九小米」は、少し黄金色になた
穂も見られます!これからが最後のお世話
ですね。
くわのみ学級の体育。折り返しリレーです。
介助員さんも先生方も真剣に応援!
いやあ、久々の晴天です。
くわのみ学級では、タッチをしない(線を越えたら
次の人がスタート)。間を開ける。大声で応援
しない(拍手で応援)、の対策をとってます。大
接戦で、審判の先生を困らせるくらいでした!
こぎつねごはん ししゃもの磯辺揚げ
さつま汁 牛乳 -給食一口メモより-
きつねが油揚げを好きだと言われています。昔
きつねは農作物を荒らす小動物を食べてくれる
ので農家では大事にされ、神様として大切に思
うようになりました。農家の庭先にお稲荷様が
よくありますね。そして油揚げを供えるように
なったのです。今日は油揚げをこぎつねの耳に
仕立てて小さく三角に切ってありました。
子どもたちに人気のメニューでした。
さて、5時間目に国語の研究授業がありました。
宮沢賢治の「やまなし」難解なお話ですが、6年
生はよく自分の考えをもち、意見交流をしていま
した。
賢治はこの「やまなし」で何を伝えたかったのか、
賢治の生き様も参考にしながら、全員が自分の考
えをもち、意見交流できました。明日、この授業
について講師の先生をお呼びして、研究会をしま
す。もし、「やまなし」の本があったら読んでみ
てください。ネットでも読めます。このお話で
意見交流ができる、授業と子どもたちが、素晴ら
しいな、すごいなあと思いました。
一斉下校
ゆ
朝、体育委員の子どもとその仲間たちが
校庭をブラシで整備してくれました。雨
の続いた後だけに、うれしいですね。
いやあースクープです。カフェオレがついに
卵を抱いているのか?それとも今うんでいる
ところなのか?じっと動きませんでした。
ひよ子がうまれるのか、ガセネタか。
この写真は4年生ですが、やっと晴れた
校庭で、走ってタイムを計っています。
これで、紅白分けを決めるのです。4年
生の、応援がまたうれしいものです。
さといもと白菜の和風シチュー 切り干し大根のサラダ
ゴマトースト 牛乳
今日のシチューは新メニューだそうです。サトイモは
9月から11月が旬とのこと。今が美味しいのです。
胃や腸にも優しいとのことです。
さて、本日は一斉下校を行いました。校長先生から
「命を守る訓練です。真剣に取り組みましょう。」
とお話がありました。
担当からは、本来は校庭に集まり、地域ごとに
下校します。今日は教室から地域ごとに帰るの
で、上学年の子どもたちは1・2年生の面倒を
見てください。とのお話。
では、水色コース下校です。
数分後次にオレンジコースです。
と、順番に下校しました。校庭を横切らず
ちゃんと並んで校庭のはじを、歩いた
のは、さすがです。
朝、体育委員の子どもとその仲間たちが
校庭をブラシで整備してくれました。雨
の続いた後だけに、うれしいですね。
いやあースクープです。カフェオレがついに
卵を抱いているのか?それとも今うんでいる
ところなのか?じっと動きませんでした。
ひよ子がうまれるのか、ガセネタか。
この写真は4年生ですが、やっと晴れた
校庭で、走ってタイムを計っています。
これで、紅白分けを決めるのです。4年
生の、応援がまたうれしいものです。
さといもと白菜の和風シチュー 切り干し大根のサラダ
ゴマトースト 牛乳
今日のシチューは新メニューだそうです。サトイモは
9月から11月が旬とのこと。今が美味しいのです。
胃や腸にも優しいとのことです。
さて、本日は一斉下校を行いました。校長先生から
「命を守る訓練です。真剣に取り組みましょう。」
とお話がありました。
担当からは、本来は校庭に集まり、地域ごとに
下校します。今日は教室から地域ごとに帰るの
で、上学年の子どもたちは1・2年生の面倒を
見てください。とのお話。
では、水色コース下校です。
数分後次にオレンジコースです。
と、順番に下校しました。校庭を横切らず
ちゃんと並んで校庭のはじを、歩いた
のは、さすがです。
少しだけ委員会紹介
今日は2学期最初の委員会活動です。
代表委員会。おしゃべりではありません。きまり
を守るための劇の練習です。録画してリモートで
流すそうです。
くわのみ環境委員会。なかなか掃除で
きないサッシや、壁をきれいに大掃除。
放送委員会は、いよいよお昼の放送を開始
するようです。そのための曲選びです。
図書委員会は、真剣に話し合いをして
いました。来月、運動会延期のため、
時期は予定よりずれますが、読書週間
もありますね。
音楽委員会。このときは楽器ごとに分かれて
自主練習でした。曲は運動会で演奏する曲で
した。10月に延期ですが、その分演奏は、
ブラッシュアップしますね!!
まあ今日は、一時的に強い雨が何度も
降りました。遠かったけれどカミナリ
もなりました。かと思うと夕方は晴れ
間が見えたりして。荒れ模様です。
給食から学ぶ
今日の朝会。校長先生のお話は給食を通して
学ぶです。給食から何が分かりますか。
①お昼ごはんを食べないとお腹が空く。
②健康のために正しく栄養をとる。
③1日3回の食事をきちんととる。
④食べることにかかわる人に、感謝する。
⑤日本や外国の食べ物の文化を学ぶ。
⑥給食の準備・片付け、食べる時のマナー。
⑦バランスよく栄養をとること
⑧材料や調理の仕方で美味しくなる。
等々、給食を食べることで、学ぶことが
たくさんあります。
給食の献立表や給食だよりにも大事な
事が書いてあります。読んでみましょう。
給食の時間は大事な時間です。というお
話でした。
今月から月に1回、安全指導のお話を
先生からしてもらいます。今日は、
交通安全道路の渡り方のお話でした。
今日の給食は、ごはん 生揚げの中華煮 牛乳
ワンタンスープでした。そして、ワンタンスープ
には、ハートのにんじんが入っているかもしれま
せん!よく探すことで、食材が何か実感してもら
うのがねらいです。ということで
またしても、給食配膳員さんが、真ん中に
ハートのにんじんを入れてくれました!
うふふ・・・。クラスに2個くらいしか、
入っていないハートのにんじん。ないと
がっかりしてしまう副校長のために、いつ
も真剣に探してくれます。ハートのにんじ
んは、愛の味がしました。
「そこに愛はあるんか?」「ありました。」
そんなお馬鹿さんは放っておいて、校長先生の
お話にもありましたように、片付けからも学べ
ます。2年生。静かに落ち着いて片付けていま
した!
あの気持ちを忘れずに
刃物を持った男が学校に入り大事件になった、
付属池田小学校事件から20年経ちました。
8月にそのことを特集したドキュメントがあ
りました。録画しておいてやっと見られました。
真剣な不審者対応訓練です。さすまたの使い
方も、お手本通りで、すばらしかったです。
校長先生が当時6年の担任で、今でも当時の
事故を防げなかったのか自問自答されていま
した。事件は大阪で起きましたが、東京の私
の学校では、昼休みに緊急職員会議があり、
緊急点検と、児童への配慮についてのお話を
緊張しながら聞いていたことが思い出されま
した。
当時の学校は、いつでもどうぞの「開かれた学校」
でした。この事件の衝撃は大きく、門は閉ざされ、
防犯カメラや、緊急通報のシステムなどができまし
た。防犯・火災・地震含めた安全指導を、これから
も頑張らねばいけないと、思った次第です。
さて、話は変わって、北校舎2階のくわのみ
学級上学年の9月のカレンダー。一生懸命お
りがみを折っていたのは、カッコイイとんぼ
さんでしたね。残暑のセミもかわいいです。
1階のくわのみ学級では、ドングリなど
を折ったりしていました。大きくてかわ
いい。今週火曜日には避難訓練(一斉下校
訓練)がありますね。
おいおい、職員室が大変だ。例の天井の
補修作業。日曜日に普通教室でないとこ
ろを、やってくださってます。しかしび
っくり!
今日はここまで、この後どうなるか
報告したいです。こんなに大作業と
は思いませんでした。
また4年生の夏休みの俳句から。
夏休み、お友だちと会いたかった
よねえ。来年の夏こそ・・・ね!
絵も気持ちが出てますね。
1・2年生の日記から。おおっ!銭湯に
いったのですね。今はスーパー銭湯など
立派な銭湯が多いですよね。足を伸ばし
て、お湯もたっぷり、うれしいね。昭和
の下町では、お風呂がないお家がほとん
どで、よく銭湯へ行ったものです。友達
にあうと、妙にうれしくてね。テレビで
も「時間ですよ!」なんて銭湯が舞台の
ドラマもありました。また行けるといい
ですね。秋や冬も風情がありますよ。
夏休みに、ママの誕生日会をしたの
ですね。チョコレートケーキですか!
毎年夏休みが楽しみですね。ママは
何歳ですかと聞かれたら、いつまでも
「はたちです。」と言うといいよ。
(・・・またよけいなおせっかいを)
みんな、ニコニコいい顔していますね!
わあ、花火ですか。夏の楽しみの一つ
ですね。今はいろいろな花火があるの
でしょうね。線香花火は、はかない美
しさがいいですね。人生のようです。
コ〇ト〇って、好きなお寿司が選べる
のですか。いかとか、まぐろとか、美
味しいのが、いっぱいあってまよっち
ゃうよね!2学期は自分で選ぶという
気持ちが大事ですね。
我が家なんか、家に帰ると、時々知ら
ぬ間にお寿司があったりします。まあ
美味しいからいいのだけど・・・。
私には選ぶ権利すらなし。涙。
また少し暑さが戻るようです。水分補給と
マスクで、今週も頑張りましょう。
力作揃い
5年生の自由研究。模造紙3枚の大作です。6年や
中学で習う政治について調べました。分かりやすく
しかも丁寧ですね。しかしまさか、管総理が・・・。
これも5年生。左はうさぎの、右は金魚の切り絵です。
これぞ日本の伝統芸ですよ。林家正楽さんもびっくり。
時間がかかったでしょうねえ!
これは、オリンピックランキング順に、国旗の
意味や、メダル獲得数などを調べた力作です。
国旗の赤の色は、結構どの国もえぐい意味が多
いですね。とても参考になりました。
そういえば、ハンガリーは1960年代まで、
サッカーも強かったのです。ワールドカップ決
勝までいった断トツの優勝候補だったのですが、
当時の西ドイツにまさかのジャイアントキリン
グをされたのでした。これも5年生。
おお、美味そうなケーキだな、なんて・・・よく
見ると毛糸などで作ってあるのですよ。きれいで
ずっと飾りたいですね。これも5年生。
4年生は3クラスとも、夏の出来事を俳句に
いています。「ほら」がとても気に入りまし
た。
いやあ、これまた季節を感じさせる
句ですねえ。8月中旬くらいまでは
本当に猛暑でしたね。
季節を感じる
くわのみ学級の授業。黒板から察するに、
9月のカレンダー作りですね。毎月季節
のおりがみをカレンダーに飾ってます。
季節感たっぷりのカレンダーです。
先生が折りながら、テレビに映して、説明を
します。それに合わせて折るみんな。9月は
何を折ったのか。完成が楽しみです。
職員室の冷蔵庫に、毎日1~2個増えていく
にわとりの卵。仕方がないので日付を書いて
保管。時々ゆでてもらってます。全く抱く気
配がないのは、どうして?
今週から外国語(5・6年)や外国語活動
(3・4年)が始まりました。3年生は、
「すきな物は何ですか?」ですね。
【おまけ】月曜日から、コンビニでも中華まん
始めましたね。担任の頃社会科で「情報」を扱
いました。コンビニはお天気の長期予報/短期
予報はもちろん、地域の行事などを考慮して、
お店の品の量を調節するのです。例えば運動会
があったら、飲み物を多めに仕入れるとか。
きっと今週気温が下がるのも見越したスタート
ですね。
この夏立川で、全国中学校相撲選手権大会が
ありました。本来両国の国技館で行われるの
ですが、オリンピック開催中のためアリーナ
立川立飛に土俵を特設しての大会。ボランテ
ィアさんも活躍されるなどして、大成功だった
そうです。その報告書です。もしかして・・・。
やはり、我が母校も出場していました。本物の
おすもうさんの幕内力士の東京都出身者は、今は
母校卒業生のみです。この中学生の中からも将来
力士が生まれるかも。先鋒の2年生で、190cm
140kgとは大物ですね。予選を突破して決勝ト
ーナメントは残念でしたが大健闘です。しかし、
母校の生徒の活躍をHPに載せて自慢するとは、
まさに「他人のふんどしで相撲を取る」ですな、
なんちゃって・・・。どうもすみません。
立川での大会の成功おめでとうございます。
雨模様
今週は下校時に雨が多かったです。
少し涼しくなったですね。
雨の日も猛暑でも、毎日1年生の下校を
見守ってくれるシルバーさん、2学期も
ありがとうございます!
雨の日の休み時間の過ごし方もいろいろ。
4年生が3人キョロキョロしながら、歩い
ていました。「何してんの?」と聞くと、
「ぼくたちあんまり北校舎には行かないので
たんけんしているんだ。」とのこと。ちゃん
と歩いて探検しているのでいいでしょう。学
童保育の1年生に話しかけているのもいいで
すね。
その北校舎のくわのみ学級のお掃除。
濡れた新聞紙を小さきちぎって落と
します。
それを、ほうきを持った人が掃いて集めます。
いいですね。この方法。きれいな廊下です。
給食杯配膳室に子どもたちが戻した
食器類です。きれいに返されています。
さすが6年生は、2クラスとも完璧な返却
です。下学年も負けずに丁寧に返却してい
ます。時々のぞきますが(中には配膳員さ
んや給食当番以外の人は、基本入らない)、
きちっとしてあると、気持ちいいです。
くわのみ学級の子どもの作品。夏休みの作品
かな。きれいなクッションです。
うおー、時間をかけて丁寧に仕上げて
いますねえ。
1年生のあさがおを学校に戻してくださり
ありがとうございます。まだまだ咲きそう
です。種がいくつ取れるでしょうか。
【心配なおまけ】
サッカーW杯最終予選。敗戦にもがっかり
ですが、コンディション心配です。欧州組
は、長時間の飛行機と、時差がいつも壁に
なります。次の中国戦に勝てなかったら、
かなりピンチですね。心配だけど、もちろ
ん応援しなくちゃ。
9月
キラリのポスターです。季節に合わせた
お月見団子ですね。
くわのみカレンダーは、9がつのおまつり。
なかなかお祭りができないのは残念です。
太鼓の音も聞きたいよね。
きのう、武蔵砂川駅に行く途中で、打ち上げ
花火の音がドドンパと。でも見えなかったな
あ。音だけ久しぶりに聞きました。
そんな1年生の音楽でわらべ歌です。
「あんたがた どこさ」で、動画は
まりつきもちゃんとします。
「『さ』の時に足を回します。」ということで
あんたがたどこさ(パチン!)
ひごどこさ(パチン!)
・・・と「さ」のところで手拍子。たぶん体育で
まり突きをするのでしょう。1年の先生方が、
職員室で先日練習していましたよ。
チキンカツ丼(チキンカツ・たまごあん)
もやしとゴマのみそ汁 牛乳
チキンカツ丼!4時間目には、その香りがわた
り廊下にくんくんと。子どもたちはもちろん、
職員室も大好評で、思わずおかわりをしました。
(いつもしてるって?どうもすみません。)
今日の続きは次回に!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
1
4
2
3