文字
背景
行間
日誌
2020年10月の記事一覧
いい話4連続の朝会
6年生の先生。6年生は今長縄の取組を
がんばっています。苦手な子にはみんなで
声をかけたり、軽く肩を押してあげたり、
どうやったら上手に跳べるのか考える姿が
たくさん見られています。
もう一つ、1年生とドンじゃんけん大会をし
ました。6年生は1年生とじゃんけんをす
るときに、膝を曲げて目を合わせて、ジャ
ンケンのタイミングを、1年生に合わせて
いました。いい姿ですね。
最後は生活指導主任から。
いいことをしたら、自分をほめてください。
失敗したら自分を許してあげてください。
ほめて、認めて、許すことが、脳科学でも
とてもいいことだと言われています。
(自己肯定感の高い子は伸びるということ)
いいお話4連続。聞いている子どもたちか
ら、自然と拍手が起こりました。
次回は、くわのみ学級と専科の先生です。
2年生が算数で子どもたちが廊下をてく
てくと。何してんのかな?
学校の中のかけ算を探しているのです。
どういうこと?
例えば正方形の床板に、細長い板が4つ
ありますね。正方形五枚だと、
4×5=20枚の細長い板があります。
かけ算の導入ですねきっと。
このポスターをじっと見て、かけ算を考えようと
している男の子。
おお、このサルの数を、かけ算で求めようと
チャレンジしたのですね。きっと。
1年生のこのクラスの国語。今日から「くじらぐも」
に入ります。雲にはいろいろなものがあるのですね。
このお話の雲はどんな雲でしょう。
照り焼きチキン。ほうれん草とコーンのスープ。
リンゴとサツマイモの包み揚げ。牛乳。ハイジパン。
包み揚げは新メニュー。共同調理場のみなさん、新
メニューの続く攻めの10月ですね。外は香ばしく
パリパリ。中身はしゃきっとしたホットアップルパ
イのようでした。
ちなみに、「ハイジパン」は、やっぱりアルプスの
少女ハイジがおいしそうに食べていた、あの白パン。
照り焼きは「プロジェクトX」で放送していたけれ
ど、日本のしょうゆメーカーが、欧米にしょうゆを
売り込むために考えた味らしいです。
しょうゆうことですか。
これがハイジパンですね。きっと。
ペーターのおばあさんが、白いパン
を喜んでくれてましたね。永遠の
名作。
児童朝会
校長先生のお話。いたずらしたり、失敗をしたら
取り戻しましょう。「ごめんなさい。」と言える
人になりましょう。
昔アメリカにアルカポネというとても悪い人がい
ました。盗みなど悪いことをたくさんしていまし
た。ようやく捕まる日がきました。ところがアル
カポネはなんと言ったでしょう。
「私は悪いことはしていない。アメリカのために
働いたのに!」
そのアルカポネも、子どもの時はいい子だったよ
うです。ところがあるとき、友達の消しゴムをとっ
てしまいました。失敗の始まりです。
先生は「誰がやったんだ!」といったけれど、子ど
ものアルカポネはドキドキして答えられませんでし
た。このとき、「ぼくがやった。」と言えたらば、
彼の人生は変わったかもしれません。
「そうか、黙っていればいいんだ。見付からなければいいんだ。」
と思い、それから悪の限りを尽くすようになったのです。
みなさんは、失敗の後どうすればいいのでしょうか。
一人ひとり考えましょう。
今日も3分も早く集合し、間をとって静かに聞いて
いた子どもたちです。
ハートフルなお話第三弾。まずは5年生の先生です。
夢ファームの帰り道ゴミを集める車がきました。
その車が通り過ぎるときに「ありがとう。」と言った
5年生がいました。
さらに、いただきますの時に、箸などを忘れて取りに
行く子がいます。その子は、戻って座り直したときに、
もう一度「いただきます。」と言いました。
1組にも2組にもこんな子どもたちがいます。農家・
漁師・運送・料理をする人など、全ての給食に関わっ
た人達に、お礼を言える素晴らしい5年生です。
(続く・・・次は6年生)
6年生ファイト!
13日〈火)のことです。6年生と1年生とのふれあい
交流がありました。
本当はその前の週に行う予定でしたが、雨のため
延期で行われました。1年生対6年生の、大ドン
じゃんけん大会です。
6年生の思いやりが伝わる写真がたくさん
撮れました。(撮ったのは算数専科の先生)
6年の担任も1年の担任も、できるだけ6
年生の自主性を尊重しようとしています。
なかなか交流や縦割りができませんでしたが、
少しずつ行って行く予定です。1年生楽しか
ったね。6年生ありがとうございました!
さて、木曜日6校時。体育館に、1組・2組・
くわのみ学級の、6年生が集まりました。大き
な計画の発表です。名付けて「6年生思い出作
りプロジェクト!」
卒業のイベントや、卒業アルバムのページ、
そして異学年との交流などを、6年生が考
えます。担任の先生は応援・助言はもちろ
んするけれど、進めるのは子どもたちだっ
て!もちろん、全教員・職員も応援します。
よーく話を聞いている姿に、期待が高まり
ます。
南校舎2階のろうかに、プロジェクトの進捗状況が
刻々と掲示されるようですね。どんなことが計画さ
れ、実行されるのでしょうか。いろいろ考えられま
すね。また校内をまわる時の、楽しみが増えました。
実は、卒業式まで、105登校日。今週が終われば
ちょうど100日。がんばれ6年生!!
おもちゃ広場
かんばんです。「ピョンピョンマトアテ」とは
何ですかね。2年生が3クラスともやります。
説明してくれました。こうやってゴムで
紙コップが「ピョン」と飛び跳ねて、ま
とにあてるそうです。
見ててね。こうやって、ケチャップのいれも
のをたたくと・・・。
カメラが追い切れないほどの勢いで、紙の
たまがとんでいきました。空気鉄砲の一種
ですね。いい音。若干玉がマヨネーズや、
ケチャップのにおいがすると子どもたちが
笑顔で教えてくれました。それも手作りな
らではの魅力です。
このきれいなストローは、くじ引きですかね。
細かい作業をグループみんなで協力して制作
中です。
このおもちゃ広場は、例年だと。
①2年生が、1年生を招待して行う。
②やり方わかった1年生は、今度は年長さんの園児を
招待して行います。
今年のやり方は変更があるかもしれません。
ルールの説明も大事。1年生を意識して、ひらがなの
説明書です。
これはお店の名前は忘れましたが、紙皿で
きれいなビニール袋を落ちないようにする
遊びです。実演して説明してくれました。
半日でしたが、まわりきれないほど中身の濃い
土曜授業日でした。
先週の様子から
4時間目体育が終わって、教室へ戻るところ。
1年生が、今月のオリパラ給食のポスターを
見ています。今月は21日がモロッコ、29
日がベラルーシのお料理です。おや、ハロウ
ィンメニューや、日本の十三夜メニューも、
今後続きますね。
図工室にアイスクリーム屋さんが登場。
1年生の特別授業がありました。図工
の授業で図工室にきたのも初めてですね。
絵の具になれ始めた1年生。図工専科の先生に
おいしいアイスクリームを描くコツを教わった
ようです。三段アイスクリームで練習します。
この後は、2つめと3つめは自由に描かせた
そうです。教室に飾るとか。この真剣な目を
みると、うれしくなってしまいます。アイス
クリーム屋さんは来週あと1クラスにきてく
れるみたいですよ。
訂正。この給食中に流れる名曲の解説文は、
昨年度の6年生が書いたものでした。今年も
同様の取組を行い、冬休みの課題になるよう
です。そして来年度に読ませてもらいます。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
3
8
5
3