文字
背景
行間
日誌
2021年11月の記事一覧
朝会から
私はKという駅で、電車にのりかえて学校へ
行きます。電車が来ると200人以上の人が
のりかえるのでいつもこみあいます。
行きます。電車が来ると200人以上の人が
のりかえるのでいつもこみあいます。
ところがその日は何だ様子が変なのです。人
の動きが変なのです。近くを歩くとすぐに分
かりました。
の動きが変なのです。近くを歩くとすぐに分
かりました。
65才くらいの女の人がうつぶせに倒れていた
のです。
のです。
ところが200人以上いる大人が、誰一人声も
かけず、誰一人助けようとせず、女の人をよけ
て歩いているのです・・・・。どう思いますか。
かけず、誰一人助けようとせず、女の人をよけ
て歩いているのです・・・・。どう思いますか。
そこで、「立てますか。」と声をかけると女の人が
「大丈夫です」と言って、立とうとしました。
「大丈夫です」と言って、立とうとしました。
わたしはすぐに、
「足が少し不自由な方なのだ。」
「足が少し不自由な方なのだ。」
と気がつきました。
駅員さんを呼ぼうかとおもいましたが、女の人は歩こ
うとしました。
うとしました。
でも足がふらふらです。思わず体を支えました。でも、
全身でよりかかってきたのです。なので、わたしもう
まく支えられず、いっしょに倒れそうになりました。
全身でよりかかってきたのです。なので、わたしもう
まく支えられず、いっしょに倒れそうになりました。
「重い、こりゃむりだ。駅員さんをよぼう!」
と思ったとき、突然女の人を支える手が「ふわっ」と
軽くなりました。
軽くなりました。
「あれ?」と思ったら、なんと中学生の男の子が、
「手伝いますよ!」と言って、いっしょに女の人を支
えてくれたのです。
えてくれたのです。
駅員さんがやっときて、女の人は駅のへやで休むこと
ができました。わたしはその中学生の男の子に
ができました。わたしはその中学生の男の子に
「ありがとう、たすかりました。」
と言ったら、その子はなんと
「こまった人をたすけるのは当たり前です。」
とにっこりとわらって電車にのって行きました。
かっこいいですね。すばらしいです。
とっさのひと声、とっさの行動、なかなかできるもので
はありません。
はありません。
さて、みなさんにしつもんです。駅ではなく、
学校のことでしつもんします。
お友だちがこまっていたら、あの中学生のように
「だいじょうぶ?」などと、声をかけられますか。
それとも「しらない。」と言って、知らんぷりをしますか。
いっしょに遊びたいのに、なかまに入れないお友だちがいたら
「いっしょにやろう」 とさそえますか。
それとも、「やだよ!」と言って、知らんぷりをしますか。
よく考えてみましょう。今週は「いじめ0の日」もあります。
ぜひ教室で話し合いましょう。
水球の全国大会に出た3人。今回はその頑張りを
たたえ、教育委員会表彰を受けました。
おめでとうございます!
生活指導からは、気軽にSNSなどに写真や
動画を載せてはいけません。
外で元気に遊びましょうなどのお話でした。
養護教諭からは、11月8日は水球の全国大会に出た3人。今回はその頑張りを
たたえ、教育委員会表彰を受けました。
おめでとうございます!
生活指導からは、気軽にSNSなどに写真や
動画を載せてはいけません。
外で元気に遊びましょうなどのお話でした。
「いい歯の日」だそうです。歯を大切に
しましょうというお話でした。
【おまけ】人と水との関係
きのう、ブタラモリで玉川上水のことなどを
扱っていました。上水がなかったら、多摩地区の
繁栄も、中央線などもなかったとか。
これは羽村のまいまいず井戸。カタツムリのよう
です。昭和中期まで使っていたそうです。記録に
よると、砂川にも砂川三番のバス停付近にまいま
いず井戸がありました。大きな水車が玉川上水や
砂川分水にいくつもありました。今は砂川分水は
地下(暗きょ)になってしまいました。学校のす
ぐ北側(大いちょう)のあたりにも流れていたそ
うです。砂川分水と言えば・・・。
ここは国分寺東戸倉。恋ヶ窪駅付近の、戸倉通りは
西武踏切バス停のそば。これが、現存する砂川分水
です。ガイドブックによると、当時の砂川分水に近
い形なのだそうです。狭いけれど水量はたっぷり。
左もかなり古い伏見稲荷。ほとんど地下に流れる
砂川分水ですが、国分寺のこの辺りはみることが
できました。ここだけちょっと渋い、雰囲気のあ
る場所です。
テレビついでに、埼玉の川口工業高校には、
「掃除部」があり、野球部の次に人数の多い
人気の部活動です。床もピカピカ。学校だけ
ではなく、地域の掃除も行うユニークかつ、
すてきな部活動ですね。
真面目にもどって、秋晴れのいい天気が続いています。
生活指導部の先生が中心になって「外で元気に遊ぶ」
「外で仲良く遊ぶ」ことを、今週から呼び掛けます。
金曜日は、こうやって仲良く鬼ごっこ(ドロケイ?)
をしたりしてます。奥の方では、体育でもやっている
のか、鉄棒が大人気。
これもまあ、外遊びと言えば外遊び。なんと抱っこ
したクロコに、直接草を食べさせることができるよ
うになりましたねえ。中休み限定。
これは、立川ではありませんが、冬になると
ここに来るサギです。季節の変わり目、気温
の変化も激しい時期です。体調管理に気を付
けていきましょう。このサギさんのように、
あわてず余裕を持って、頑張りたいです、
クマさん
キラリのポスターも、秋の終わりを
かわいく表していますね。
ここを歩くときは、特に静かに歩くよう
お願いします。
ここは九九の修行場です。2年生が下校時に
「今日は〇段の九九をやったよ。」と教え
てくれます。お家でも頑張ってね!
2年生。1回目の通しが終わり、どうすれば
よくなるか、聞いています。
「『困ったな』と言うときは、みんなで困っ
た顔をする。」
などといういい意見が出ました。
さあ、2回目です。立ち位置を確認します。
あと約3週間です。よくしていきましょう!
唐揚げの南蛮漬け フルーツヨーグルト
ごはん なめこと豆腐の味噌汁 牛乳
金曜日の給食です。フルーツヨーグルトは
みかん もも パイナップルと豪華ですね。
今週は、大人気のあのメニューが!そして
ハートのにんじんの日もありますよ。
金曜日の出来事
学習発表会が11月26日・27日で
その後、12月9日に「コラボmusic」コンサート
をする6年生。いよいよ楽器オーディション
の日程が決まりましたね。
放課後、校内を廻っていると、6年生の教室と
音楽室から、きれいな笛の音が聞こえてきました。
笛の合格者が増えたのでしょう!
和太鼓クラブも、やっと20日(土)に
今年最初の発表会をします!今週も朝練
を頑張ってました。
1年生の掃除を見守る6年生と、掃除を
頑張る1年生の教室です。
6年生が中心に掃除をしていた1学期と
違って、6年生は1年生に掃除をやらせ
るように励ましていました。
学校で大活躍の6年生。今週もいろいろよろし
くね。そして行事などを、がんばってください!!
木曜日の出来事③
午後は3年生の練習です。オーディションかな?
大きな声で台詞を言います。
しっかり拍手をする子どもたち。そろそろ
出番なのか、台本をよく読んでいる子ども
たちもいます。やる気の見られるいい、ス
タートですね。
6時間目は5年生。クラスごとに、役や役割
(効果音など)を確認しています。
これまた、しっかりと書き込みをする
5年生です。家でも練習をすることで
しょう。
4年生はこの日校外学習で、秋深い昭
和記念公園へ校外学習に行きました。
学習発表会の練習は、近々取材に行き
ます。
5年生は6時間目だったので、チャイムが鳴ったら
ランドセルを背負って下校のようですね。
おやっ!
図工で作った、イスを持ち帰るのですね。色とりどり
できれいです。大人が座っても大丈夫な強さだそうで
ランドセルを乗せるくらい、へっちゃらのようです!
下校の時の子どもたち。何をしているので
しょうか・・・。
うわあ、葉っぱや、木の実などをにわとりに
あげているのですね。さすがに子どもたちも、
メスの2羽が食いしん坊なのに気がついてま
すね。他の3羽にあげようとしてくれるので
す。でも2羽は横取りをしようとする悪いや
つらですねえ。
うわあ、どろだんごですね。ぴかぴかしてます。
自分たちも子どもの頃そうでしたが、いつの間
にかブームになり、やがていつの間にか下火に
なる遊びです。大事に持って帰ってね。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
2
3
7
7