日誌

2020年6月の記事一覧

暑かった水曜日!


6年生の国語。しっかり読み、考えて
います。少しずつ授業も本格化!

6年生もう一クラスは、対称な図形
をやっています。大事なところですね。
折り紙をきちんと折って、切った形は、
対称な図形になります!

4年生の漢字。栃木の「栃」群馬の「群」
埼玉の「埼」など、難しい県名の漢字を
頑張ってます。これがほんとの一生ケンメイ。

また4年生は、社会科の基本、東西南北の
方位についても学んでいました。方位磁針
を使って、覚えます。方位に自信がついた
かな。(ちとしつこい)

家庭科室が雨漏りをしてしまいました。
早速主事さんが、屋根の上に上り、直し
ます!

穴を埋めて様子を見ます。あれ、この景色
いいですねえ。ってよそ見をすると落っこ
ちちゃうよ。

夢ファーム(学校農園)の作業。石灰をまきます。
さて問題。「こういうやつ」と書いてある、この
農具をなんていうのでしょうか。

正解は、「三角ボー」ちょっと、おとぼけの名前ですね。
わからなかったあなた。「ボーとしてんじゃねえよ!」
ってチコちゃんに叱られます。

今日は暑かったですね。明日も暑いようです。マスクの
使い方に気を付けて(暑くならないように)いきましょう!

分散登校2日目!③


6年生の先生が、「こんないい作品があり
ました。」と見せてくれました。休校中は、
忘れてたけど、最近は先生方の方から、子
どもたちのいい作品や、楽しそうな授業が 
ありますよ、見てくださいと、教えて
くれます。HPのネタに困りません!!
来年は絶対にお花見をしましょう!とって
も元気になる短歌です。うれしそうな絵も
いいですね。

うわー、これまたすごい。花吹雪は静かだけれど
「音色」としたところが上手。かすかさを感じま
すよね。絵も俳句を上手に盛り上げてます。

種に夢を乗せて飛んでいくのですね。
「咲き出でて」とか「タンポポよ」とか
表現がいいですねえ。みんなも夢を乗せ
て飛ばしましょう!!

後ろの黒板に貼る、時間割の項目を
みんなで作っている5年生。一生懸
命に、「朝会」と書いていました。

「社会」「体育」などの教科名も作って
います。いい準備ですね。

やっぱり子どもたちがいると写真がたくさん
撮れます。今日はここまで。週末できたら、
特集をしたいですね。

分散登校2日目!②

その頃、学童から学校へ出発の1年生探検隊。
頑張るぞー!オー!車には特に気をつけます。

と、白バイのカッコイイ警察の方が、
見守ってくれました。ありがとうご
ざいます。行き帰りの不審者を逃し
ません!!

くわのみ久々の図工は、「九小を去られた先生へ
のお手紙」絵と文章で一生懸命。とっても集中して
いましたよ。

4年生の教室で、とっても算数らしい、授業
に出会いました。立体の図形立方体を作って
います。

こうやって作った後に、辺の数や頂点の
数を数えて覚えます。ああ、いかにも算
数らしい場面を久々に見られました!!

これだけの人数なので、先生もじっくり
確かめられますね。職員室に戻った先生
方から、久々の大声でのどがカラカラだ
とか、ずっと立つのも久しぶりで、足が
いてて・・・。
なんて言いながらみなさん顔は笑顔。

分散登校2日目!①


フェイスシールドをつけています。状況によって
マスクかこれか、使い分けます。

さあ、今日は1年・3年・5年・くわのみ学級の
分散登校だい!丁寧に手指を消毒して中へ。

感心しました。一目で1年生に朝の支度が
分かるような工夫です。何回かやれば、
見なくてもできるようになりますね!

くわのみ学級。休校の間の事をスピーチ。
距離を置いての発表です。お母さんがご
飯を作るのが大変なので、おかずを買い
に行きました。なんて親孝行!!

くわのみ学級では、誕生日にはこのように
お祝いをするのです。本当は全員でやるの
だけれど今回は分散でやります。先生方が
あわてているのは、10歳なのにローソクが
8本だったから(笑)。

くわのみ伝統のバースデーケーキ。本物
そっくりです。歌えないので、ハミングで
お祝いの歌。10歳の抱負は、
「算数が好きになったので、算数を全部頑
 張る。」でした。いい目標ですね。

分散登校開始2


ちょっぴり緊張気味の1時間目。自己紹介
カードや1学期の目標などを作っているク
ラスが多かったです。よく考えてましたよ。

教科書を見せてくれました。新指導要領
(教える内容が新しくなりました)の教
科書は、大判で厚めです。2年生でも、
こんな感じ。早くすすみたいよね。でも
最初はじっくりと。

なになに、短歌ですか。
『お花見の春風そよぎ桜ゆれ
 ピンクの花びらひらひらと散る』
6年生絵を見るような短歌。うまい!

これは、カードに書いたものですね。
短歌はもちろん、字も絵も上手です。
タンポポが飛ぶ様子が、思い浮かび
ますよね!

作品だけでなく、6年生は落ち着いて取り組んで
るなと思いました。3ヶ月で成長しましたね。

保健室。今日はいませんでしたが、熱があった場合
入り口を別にしました。

仕切りの向こうで、養護教諭が問診し、
熱などが見られたら、保健室とは別の
お部屋でお家の方が来るのを待ちます。
あれ、テーブル上には・・・・。

デジタルサーモメーター。自動おでこで熱計測器。
熱をくわしく測る必要がある時に使います。
おもちゃではありません、いたずらしてはいけま
せん。1秒で体温が36.3度だったって、誰です
か、勝手に使ったのは!・・・どうもすみません。

今年は給食開始130年だそうです。
びんやテトラ(三角)パックが懐かし
いのは昭和世代。今日は学校給食課の
方二人と、本校給食主任が真剣に、コ
ロナ対策やアレルギー対応などを話し
合っていました。なのに副校長割り込んで
「オリパラ給食はやりますよね?」
と、の質問にお二人は苦笑。でも7月から
始めたいと言ってくださいました!

そうやって少しずつ「新しい日常」とやらに
つなげたいですね。オリパラのポスターに、ま
たすてきなお姉様の出現を期待してます。
(記事は朝日新聞)明日はくわのみ学級と1・
3・5年生の分散登校です。よろしくお願いし
ます。