文字
背景
行間
日誌
2021年12月の記事一覧
立川 ふしぎはっけん!(3年生)
3年生は「立川 ふしぎはっけん!」です。
ミステリーハンターは出ません。それから
紹介が遅れましたが、動画編集担当は、図工
専科の先生です。
(またあらすじは大雑把です。)
3年生は出番が一番だったので、まず始めの
言葉でした。その中にあったのですが、
「初めての学習発表会」。昨年延期だったの
で、1年生~3年生は初めての学習発表会。
立川博士と仲間たちです!立川を救いに
来ました。
立川のことを知らないと、妖怪が立川を乗っ取る
ことが判明しました。優秀な九小の3年生を応援
して、3つの問題がクリアーできれば妖怪をやっ
つけることができます。
出てきました、妖怪たち。立川にある大きな道で
「新」がつく道は何でしょう?
学校のそばにあるのは、五日市街道ですが、
「新」はつきません。
立川博士たちが、「君たち地図はないのかい?」
「僕持っているよー!」。そうですまちのことを
調べるのには地図が必要ですね!
正解は「新奥多摩街道」立川市の南を東西に
走っています。他に立川通りなど大きな道路
がいっぱいです!
余談ですが、青梅マラソンのスタート地点が
新奥多摩街道です。いつの日か走らんことを!
さらに、五日市街道の北側に「新五日市街道」も
作られるとか。日産工場の跡地付近を通るようで
す。いつ工事を始めるのかな。
妖怪からの第2問はリサイクルゴミの行方。
正解は「立川市総合リサイクルセンター」。
リサイクルセンターの職員さんが来てくれ
ました。帽子の様子とか、職員の方の雰囲
気がよく出ています!
ここでは、ビン・缶・ペットボトルのリサイクルや、
草や木から、良い土の肥料を作ったりしています。
最後は、うどはどこで育てるでしょうか。九小の
子どもたちなら楽勝の問題!「うど室(むろ)」!
やったー!妖怪をやっつけました!!
地下深く掘ったうど室。冬は暖かいです。
かつては日本一。今でも東京一の生産量を
誇る。立川のうどです。ウドラが公認キャ
ラクターだったら、良かったのにねえ。
エンディングです。4年生は社会科の校外学習で、
リサイクルセンターや、うど農家、立川駅周辺な
どを学習しました。これからも町のことをもっと
知りたいな、調べていきます!と言うエンディン
グでした。3年生立川市→4年生東京→5年生日本
→6年生世界 と社会科で学ぶ世界が広がっていき
ますね!!ありがとう立川博士!!
今、どこにいるの? (2年生)
2年生の学習発表会は「今、どこにいるの?」です。
(以下述べる、あらすじはざっくりです。)
ねこがいなくなって大変!阿豆佐味天神社の
狛犬さんたちが、さがしながら各地でだされ
る問題に答えられたら、猫さんが戻ってくる
らしいです。台風近づく嵐の中、出発。
1738年に本殿ができました。市内最古の
木造建築物です。迷い猫が見付かるという、
ねこ返しの話でも有名です。見付かるかな!
交番に行ったり。
大山商店街に行ったり。
給食を作っている、立川市学校給食
共同調理場。
毎日たくさんの給食を作っています。
学区域にあるのです。
みのーれ立川までも。
立川の「農業・商業・工業・観光」の連携を
促進する産業の拠点施設です。
地元の新鮮な農産物がたくさんですね。
そして立川市ただ一つの山。金比羅山!
金比羅山は、玉川上水を掘ったときの
土を山にしたらしいです。四季折々の
良さがあります。春に木々の花がたく
さん咲く様子も、お勧めです。
ついに見付けたねこの親子!!この
犬や猫のお面など、子どもたちが、
小道具を一生懸命作ってていたことを
思い出します。
他にも狛犬たちが嵐の中、行った場所は、
上砂図書館。この図書館にはには本が何
冊あるか?正解は7万冊で九小の10倍
もあるのだそうです。
上砂児童館・上砂第三学童。駅前のスーパー。
いつもお世話になっています。
武蔵砂川駅は、大きく変わりましたね。
駅前ロータリーに、何かできそうです。
エンディングです。この発表の中で、狛犬
さんたちが行った場所は、1・2年の生活
科、3年の社会、そして立川市民科でも学
ぶ場所です。子どもたちが見学に行ったり、
ゲストティーチャーで学校に来てくださる
事もあります。それにしても、農業・歴史・
商業・施設など、地域学習をするのに、
見どころたくさんの地域ですね!
(立川市民科については、またいつか。)
タイムマシーンで、むかしへゴー!
今年度の学習発表会は、九小や砂川地域
立川の昔や今の様子を発表しました。来
年度の150周年に向けて、このテーマで
発表しました。今日は1年生!
タイムマシーンに載って、昔の九小へ
行きます!何があるか
たくさんの昔の遊びが底では行われて
いました。これは「おちゃらかほい」
歌に合わせて、温かい拍手をありがと
うございました!
けん玉ですね。技が成功した瞬間、うわー
という歓声が。
まりつきの「あんたがたどこさ」。これ1年生が
教室や外でよく練習していましたねえ。思いだし
ました。他にも、かくれんぼ、こま、かごめかごめ
等々。きっと九小の大先輩方もこうやって遊んだに
違いありません。
楽しかったけれど、タイムマシーンで、現代の
九小に戻らなければ行けません。
1年生は昔の遊びを、2年生に教わったりします。
生活科で昔の生活を学びますが、その一つです。
3学期に頑張りますということで、歌は
「チャレンジ」です。
初めての学習発表会。学習の成果の一端を
頑張って発表しましたね!
記念誌に載っていた昭和の頃のはねつき
絵です。北山・南山とよばれる雑木林や
五日市街道もほとんど車がない頃は、
遊び場だったようです。赤ちゃんをおん
ぶしながら遊んでいる子もいますね。
男の子もコマ回し、竹馬、たこ揚げなどの
昔遊びをしていたそうです。昔はいまより
寒かったらしく氷が張った池で氷滑りをし
て怒られた、やんちゃな子もいたそうです。
上はその絵です。
この写真は昔の写真ではなく、たぶん100周年
の記念式典で、昔の遊びなどを披露したようです。
おちゃらかですかね。1年生の学習発表と、つ
ながりを感じますね。
厳冬の仕事納め
寒い日は、武蔵砂川の駅から、富士山がよく
見えます。積もりましたねえ。
カメラではうまく撮れませんでしたが、
凍った地面がキラキラ宝石のように輝
いていました。今朝の砂川地区マイナス
3℃だそうです。
校庭の地面も、霜柱で見事に盛り上がって
います。
なんとにわとり小屋の水も凍ってました。
(すぐにとかしました)
プールもキラキラ凍っています。1月2月に
凍るのはよく見たけれど、12月は珍しいこ
とです。
あしっ子ガーデンの池も凍っていました。
氷の下を金魚が泳いでいます。
朝突然現れた、光の模様。なんだこれは?
きれいな光の模様なのだけれど、何でしょう。
周りを見回したら・・・。
ああ、体育館の窓の反射が、きれいに校庭に
模様を作っていたのでした。
この朝、北校舎屋上の貯水槽のブザーが鳴り
ました。主事さんと教育委員会の施設係の方
が、調べてくれた結果、水を組み上げるパイ
プが凍って、水が止まってしまったのでした。
ありがとうございました。しかし、柵のない
この上での作業。危険な作業でしたが、原因
が分かって助かりました。私ならこわくて上
がれないかも。
さて、今年も仕事納めは、まさかのニワトリ
小屋の掃除でした。えさも多めに。
えさの入った箱を持っていると、この
メスの2羽は、羽ばたいて飛び上がっ
て食べようとします。少しは人間を怖
がりなさいよ。
やり方を工夫しながら、いろいろな行事にも取り組め
て成果を上げられました。このニコジャンのように数
字に表せる成果もあります。数字には表せないですが、
例えばあいさつがよくなったことも成果ですね。昨年
の臨時休校や、分散登校のあと、に比べれば、この2
学期は、良くあいさつができていました。帰るときに、
校長室や職員室に顔を出して「さようなら!」なんて
元気にあいさつをする子どもたちも!終業式には、
「良いお年を!」なんてあいさつをする子どもたちも!
【おまけ】
第九小学校ができた、明治5年は新橋~横浜間に
汽車が開通した年でした。つまり鉄道も、九小と
同じく来年150才の誕生日を迎えることになり
ます。また冬休みは「たんけん第九小」をやろう
かと思います。今回は少しやり方を変えようかと
思っています。
2学期の足跡
子どもたちの作品の多くは返却されましたが、
まだ教室には2学期の足跡が見られます。
4年生。ニコジャンで1学期は366回、
2学期は409回!じゃあ三学期は420回
は行けそうですね。クラス新記録おめでとう
ございます。
これも4年生。校庭と教室の両方で、お楽し
み会をやったのですね。楽しそうなプログラ
ムです!
2年生はこの表を見ると、頑張ったなあと思う
のでしょう。算数教室(低学年)の壁です。
5年生が今年の漢字を書いていました。
習い事を努力したから「努」。
絵が好きだから「絵」。いいじゃないですか。
清水寺の今年の漢字「金」よりいいかも。
2位の「輪」のほうが良かったな。さらに
子どもたちの漢字は、わけも含めて素晴らし
いです。
「くわのみタウン」と勝手に呼ばせてもらい
ますが、ついに完成。ワンワンと聞こえそう
な犬の家ですね。
工夫がおもしろく、色がきれいで、丁寧な
街になりました。まるでお菓子の家のよう
です。
一つ一つ違っていていいです。何かのおりに
1階渡り廊下へどうぞ!!
2時間目からさようならまで
「あゆみ」を渡すのも今日の大事な時間。
先生のお話をよく聞いています。
くわのみ学級のロッカーは可動式の
物が多く今日は後ろに下げて之大掃除。
さあ、今年最後の休み時間。天気がよくて
良かったです。今週からさみしくなります
ね。
ニワトリのえさやりも今日まで
ありがとう。また三学期に!
教室で「あゆみ」を渡しています。頑張った
賞状もいっしょに渡してもらって、ニコニコ。
時間が重なるときには、廊下で3クラス
ほど同時に渡していました。邪魔しては
行けないので一枚だけパチリ。
最後の日に、書き初めでしーんと集中した
状態で終わる学級もありました。これはこ
れで、とてもすてきな時間です。
お楽しみ会。係からの発表です。
このクラスは、この時クイズをしていました。
くわのみ学級では遊びを最後にしていました。
ハンカチ落とし、タッチされてしまいますよ!
最後の最後に、みんなで鬼ごっこをしている
1年生もいました。1年生と言えば・・・・。
2学期もシルバーさんに見守りをしていただきました。
ありがとうの会です。シルバーさんは警備のプロでは
ありません。ボランティア(無給)で、雨の日も風の
日も見守りを一生懸命してくださいました。
1年生、「ありがとうございました。」とお礼を
言ってさようなら、校長先生やシルバーさんにあ
いさつをして、元気に下校です。始業式の日に、
みんなで元気に会いましょう!
今年の汚れは今年の内に
さあ張り切って大掃除。気持ちよく2学期を
終えましょう!
今日は黒板も水拭きをしてもらいます。
ピカピカですね。
今回も壁の汚れを激落ちしてくれました。
壁がきれいになります。
みんなで力を合わせて、各自分担場所を
掃除しています!
一列になって、ほうき→から拭きで、床を
ピッカピカに!
もう掃除は終わっていましたが、音楽室は
楽器などを出して、このあとワックスでピ
カピカになりました。
くわのみ学級でも、先生や準指導員(介助員)の
みんなと力を合わせてます。水拭きで机もきれいに。
図書室は数年に一度の、蔵書点検です。なくなった
本はないか、廃棄するはどれかなど、図書支援員さ
んが、点検してくれました。
九小の理科室は、普段から結構きれいです。
今日もピカピカに。昭和の理科室のような、
きもだめしの定番のような雰囲気は、全く
ありません。
図工室も大掃除が終わっていました。普段から
よく片付いている図工室が、さらにきれいに。
かわいい鳴き声のインコさんは、図工専科の先
生が冬休み中持ち帰ってくれました。
用務主事さんもふゆやすみの間に、こんなに
たくさんのエアコンのフィルターを掃除して
くれます。廊下もワックスなどでピカピカに。
木曜日で、給食は終わりましたが、配膳員さん方が
配膳室を丁寧に、掃除+消毒です。毎日給食後、掃
除・消毒をしてくれていますが、今日は給食室も、
大掃除。木曜日にはこんなカードを、各学級にも配
布してくれています。
※明日・明後日、数年に1回の大寒波なのだそうです。
風邪をひかぬよう気を付けてくださいね。
終業式②
児童代表の言葉は1年生です。
「友達に優しくできました。日直も頑張りました。」
「テストで100点をめざして頑張りました
ノートをしっかり書きました。」
「国語の漢字練習をいっぱいやりました。」
3人とも、できるようになったことを、しっかり
発表できました!
校歌です。音楽専科の先生から、
すてきな仕掛けをしてもらいました。
まず、指揮は校長先生です!1年生が
思わず指揮をまねしながら歌っていました。
3年生は、鍵盤ハーモニカで、演奏です。
演奏はもちろん、姿勢もいいですね。
マスクをしながらも、それぞれが歌うことが
できました。ご時世ではありますが、これか
らも、子どもたちがどんどん歌えるように、
願っています。
あいさつをして終業式は終わりました。
すると・・・・。
なぜか九小に、石油王「ヘイショウ・コーネカ」
さんと、通訳の「キャッシー・ツカモト」さんが
九小の子どもたちの頑張った事と、大事にして欲
しいことをお話です。子どもたち大笑い。
二人は来年、M-1グランプリの予選にでます。
(たぶん)
最後に生活指導の先生から、ふゆやすみの生活
について2つです。まずはお金のこと。お年玉
などの使い方です。
もう一つは車のこと。道を横断するときには
①止まる ②右・左・右 ③アイコンタクト
の3つが大事です。
3学期に元気に会いましょう!!
(2時間目以降は明日に続く!)
終業式①
終業式の準備で慌ただしい職員室に
かわいいお客さんです。
「すてきな石を見付けたよ!」とのこと。
2学期もたくさんの子どもたちが職員室へ
話題を提供してくれました。ありがとう。
さあ、終業式!
校長先生のお話は、珍しく下に立って。
2学期は、運動会・学習発表会・音楽会など
活躍しました。保護者からのアンケートでも
みなさんの頑張りを褒めていただきました。
みなさんの成長を感じました。そこで、この
あと各学年の子どもたちに、即興の質問。
「2学期頑張った事は?」
1年生。『みんなで廊下を走らないように
声をかけました!』 素晴らしい!
2年生。『かけざんを頑張りました。』
2年生の2学期の学習は「かけ算」
でしたね。
3年生 『国語のテストを頑張りました。」
得意な科目ができてよかったです!
くわのみ学級 『算数の勉強を頑張りました。』
たくさんプリントをやりましたね!
校長先生が、校庭の隅から隅へ走ってのインタ
ビューです。
。
4年生。『算数の計算を頑張りました』
少し難しくなった計算をものにしたのですね。
5年生。高学年として一生懸命頑張って
くれました。今後もよろしくお願いします。
6年生『2学期もみんなで楽しくできるように
頑張りました』みんなのためと言うのがさすが
6年生です。
みなさんの「あゆみ」を読みました。「〇」の
数だけで決め手はいけません。何を頑張ったのか、
何を努力するのか考えましょう。
いつも言っていることですが、先生は「あゆみ」を
一生懸命頑張って書いています。もらったときには、
お礼を言えるといいですね。
(終業式、後編へ続く)
あと1日!
4年生のレクですね。イス取りゲームのよう
ですが、曲が嵐のデビュー曲。画面に注目。
そうです、4年生が運動会で踊った曲の一つ
です。見ているみんなが踊って応援。2ヶ月
以上たつけれど、みんな覚えているんですね。
6年生は、小学校で最後の書き初めです。
「夢の実現」とは今の6年生にぴったり
です!
2年生は硬筆。いかに集中できるか。担任の
先生は深く呼吸をさせるなど工夫して書かせ
ていました。
これは4年生。数人でみんなに折り方を教え
ています。何を折るのか聞いてみたら、
「サンタクロース」さんだそうです。これも
おもしろい企画ですね。
これは懐かしい。5年生の社会科でプラモデル
を作っています。子どもたちに聞いたらば、半
数以上の人が、プラモデルを作るのは初めてだ
そうです。
実は、プラモデルで有名なB社の課外授業です。
会社の説明がよかったそうです。いろいろな工
場の学習をしている5年生。今日もその一つです。
できたのは「ガンダム」のようです。昭和の
プラモデル文化が、令和のみなさんに受け継
がれて欲しいなと思いました。ただし街から
プラモデル屋さんが減ってきたよね。
書き初めの指導は、床に正座で行うクラスも
あれば、このように座って各クラスもあり。
共通しているのは集中していることですね。
中休みのにわとり小屋。明日で今年は
終わりです。かわいがってくれてますね。
さあ、明日は終業式です。「あゆみ」も渡します。
どんな1日になりますか。楽しみです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
4
0
6
8