文字
背景
行間
校長日誌
学校のできごと
全校遠足の様子(昭和記念公園へGO)
今日の朝、微妙な空模様でしたが、雨は午後から降る予報となって
いたので昭和記念公園への全校遠足を予定通り
行うことにしました。
6年生の代表児童から、今日の予定と約束についての話が
あった後、いよいよ出発です!
1班から順番に、全20班が並んで昭和記念公園へ向かいました。
道中、子どもたちはるんるん気分で、これらから遊ぶ内容に
ついて色々な話を聞かせてくれました。
学校から10分程で、国営昭和記念公園玉川上水口に
到着しました。
ここから、「こどもの森」に向かいます。
無事に全員到着です。先生からの話を聞いた後、
各班に分かれて遊びます。たてわりリーダーの6年生、
みんなことよろしく頼みますね!
ここからは、それぞれの遊び場での様子をご覧いただきます。(写真が縦に続きます。)
子どもたちは、6年生の班長の言うことをよく聞きながら、仲良く
様々な遊具で思い切り遊んでいました。
一人一人の表情を見ていると、本当に楽しそうで、たくさん汗を
かきながらも元気よく動き回っていました。
こうした光景を見ると、こちらも嬉しくなります!
11:15に全員集合し、昭和記念公園から帰校しました。
帰りにパラパラっと雨が降ってきましたが、子どもたちが
遊んでいる間は、全く雨が降りませんでした。
本当に幸運でしたが、これも大山小の子どもたちが普段から
落ち着いた学校生活を送ってくれている賜物だと思います。
校庭で行う予定の「おわりの会」でしたが、降雨のため
教室でオンラインで行いました。
6年生の挨拶を聞いていて、本当に今回頼もしきリーダーとして、
1年生から5年生を引っ張ってくれたと改めて思いました。
9月21日からの延期でしたが、本日無事に全校遠足を終え
られて本当によかったと思います。
是非、各ご家庭でお子様から今日の感想などを聞いていただければ
幸いです。
保護者の皆様、水筒のご準備等子どもたちの全校遠足に対し
ご協力いただき、誠にありがとうございました。
いたので昭和記念公園への全校遠足を予定通り
行うことにしました。
6年生の代表児童から、今日の予定と約束についての話が
あった後、いよいよ出発です!
1班から順番に、全20班が並んで昭和記念公園へ向かいました。
道中、子どもたちはるんるん気分で、これらから遊ぶ内容に
ついて色々な話を聞かせてくれました。
学校から10分程で、国営昭和記念公園玉川上水口に
到着しました。
ここから、「こどもの森」に向かいます。
無事に全員到着です。先生からの話を聞いた後、
各班に分かれて遊びます。たてわりリーダーの6年生、
みんなことよろしく頼みますね!
ここからは、それぞれの遊び場での様子をご覧いただきます。(写真が縦に続きます。)
子どもたちは、6年生の班長の言うことをよく聞きながら、仲良く
様々な遊具で思い切り遊んでいました。
一人一人の表情を見ていると、本当に楽しそうで、たくさん汗を
かきながらも元気よく動き回っていました。
こうした光景を見ると、こちらも嬉しくなります!
11:15に全員集合し、昭和記念公園から帰校しました。
帰りにパラパラっと雨が降ってきましたが、子どもたちが
遊んでいる間は、全く雨が降りませんでした。
本当に幸運でしたが、これも大山小の子どもたちが普段から
落ち着いた学校生活を送ってくれている賜物だと思います。
校庭で行う予定の「おわりの会」でしたが、降雨のため
教室でオンラインで行いました。
6年生の挨拶を聞いていて、本当に今回頼もしきリーダーとして、
1年生から5年生を引っ張ってくれたと改めて思いました。
9月21日からの延期でしたが、本日無事に全校遠足を終え
られて本当によかったと思います。
是非、各ご家庭でお子様から今日の感想などを聞いていただければ
幸いです。
保護者の皆様、水筒のご準備等子どもたちの全校遠足に対し
ご協力いただき、誠にありがとうございました。
第6回上砂公園清掃
10月2日(日)には、晴天の下、今年度6回目の上砂公園清掃が実施されました。前回は、土曜授業の中で実施したこともあり、大変多くの皆様に参加していただきましたが、今回も30名程度の参加がありました。
この活動は、PTAだけでなく、日を変え、時を変え、様々な団体が取り組んでくれています。子どもたちが使う公園を、学校・地域・保護者のみんなできれいにする。当たり前のように取り組んでいますが、とても尊い活動であると思っています。先日の『学校運営連絡協議会』の際には、委員さんから「上砂公園は立川市内でも指折りのきれいな公園という評価をいただいている。」との報告がありました。とてもうれしいことです。 今朝、昨日の参加者(1年生男子)に「昨日は頑張っていたね。疲れたでしょう。」と声を掛けたら「はい。でも楽しかったです。」と返してくれました。落ち葉拾いが楽しかったという側面もあると思いますが、家族と一緒に汗を流したことや、誰かのために頑張れたことが「楽しかった」という言葉になって表れたのだと感じました。
9月17日(土)土曜授業の様子
今日は、本来であれば土曜授業公開日でしたが、新型コロナ
ウイルス感染症の感染者数が高止まりしているため、
公開は中止させていただき、通常授業とさせていただきました。
それでは、各学年の様子をお伝えします。
1年生と6年生は、立川市民科及び青少年赤十字活動の一環と
して、上砂公園清掃を行いました。
PTA活動として、保護者の皆様方にもご参加いただきましたこと、
心より感謝申し上げます。
1年生と6年生が力を合わせて、普段遊んでいる上砂公園
清掃に懸命に励みました。みんなで、ゴミ袋約50袋分の雑草を
取りました。こうした社会貢献活動を通して、地域に寄与できる
子どもたちをこれからも育んでいきます。
2年1組は、図画工作科「おもいでをかたちに」の学習の
様子です。
子どもたちは、粘土をこねながら、自分のイメージして
いるものを表現していました。
それぞれの子どもの世界観が垣間見られました。
2年2組は、体育科の「トライ、鬼ごっこ」の様子です。
コート自陣の赤玉を相手を交わしながら、向かいのコートの
サークルに何個入れることができるのかというゲームです。
子どもたちは、巧みに相手を交わしたり、止められたりしながら
各チーム競い合っていました。とても活気にあふれていました。
3年1組は、理科「太陽と地面」の学習の様子です。
どうして影ができるのかということについて考えるため、
まずはみんなで校庭を見ながら、どこに影ができているのかを
調べていました。こうして、実際に確かめることが大切ですね。
3年2組は、音楽科で「こころパレット」の歌唱練習を
していました。
腕を上げて体をしっかりと伸ばして発声することに取り組む
ことで、子どもたちの声がよく出るようになっていました。
歌を歌うことで、心身ともにリラックスできたようで、
子どもたちからは、朗らかな表情が見られました。
4年生は、立川市民科の学習で車椅子を使って生活して
いらっしゃる地域の方々をお招きして、様々なお話を伺ったり
質問にお答えいただいたりする学習を体育館で行いました。
子どもたちは各グループに分かれて、車椅子を使った生活における
ご苦労や自分たちができることにはどんなことがあるのか、
といった疑問について熱心にインタビューしていました。
共生社会の中で、障害のある人もない人も互いに支え合っていく
ことが重要であるということを子どもたちは、今回の体験を通して
深く学べました。
このような貴重な機会を設定してくださった地域コーディネーター
の佐藤さんをはじめ、ご来校いただいた皆様方に厚く御礼を
申し上げます。
5年生は、ビブリオバトル(本の紹介コミュニケーションゲーム)
の決勝戦を行う予定でしたが、代表児童に欠席が出たため、
今日は図書の学習をしていました。
昨日、予選会を見ましたが、子どもたちは自分の推薦する
本の内容やアピールポイントを端的にプレゼンしたり、
聞いた内容に対して細やかに質問したりと、とてもレベルの
高い取組がなされていました。
(決勝戦の様子はまたの機会にお伝えします)
今回の土曜授業において、保護者や地域の皆様方に多大なる
ご協力をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
子どもたちにとって久しぶりの土曜授業でしたが、元気よく
学習に取り組む様子が見られ、嬉しく思いました。
来週20日(火)は、メール配信、ホームページ、
プリント(本日配布)などでお知らせさせていただいた通り、
台風14号の影響で登校時間帯に風雨が強くなる可能性も
あります。
気象情報に注意していただき、くれぐれも無理をしてお子様を
登校させることのないよう、安全第一でお願いいたします。
来週は、子どもたちが待ちに待った全校遠足があります。
この連休中体調を整えて、また元気よく登校してほしいと
思います!!
ウイルス感染症の感染者数が高止まりしているため、
公開は中止させていただき、通常授業とさせていただきました。
それでは、各学年の様子をお伝えします。
1年生と6年生は、立川市民科及び青少年赤十字活動の一環と
して、上砂公園清掃を行いました。
PTA活動として、保護者の皆様方にもご参加いただきましたこと、
心より感謝申し上げます。
1年生と6年生が力を合わせて、普段遊んでいる上砂公園
清掃に懸命に励みました。みんなで、ゴミ袋約50袋分の雑草を
取りました。こうした社会貢献活動を通して、地域に寄与できる
子どもたちをこれからも育んでいきます。
2年1組は、図画工作科「おもいでをかたちに」の学習の
様子です。
子どもたちは、粘土をこねながら、自分のイメージして
いるものを表現していました。
それぞれの子どもの世界観が垣間見られました。
2年2組は、体育科の「トライ、鬼ごっこ」の様子です。
コート自陣の赤玉を相手を交わしながら、向かいのコートの
サークルに何個入れることができるのかというゲームです。
子どもたちは、巧みに相手を交わしたり、止められたりしながら
各チーム競い合っていました。とても活気にあふれていました。
3年1組は、理科「太陽と地面」の学習の様子です。
どうして影ができるのかということについて考えるため、
まずはみんなで校庭を見ながら、どこに影ができているのかを
調べていました。こうして、実際に確かめることが大切ですね。
3年2組は、音楽科で「こころパレット」の歌唱練習を
していました。
腕を上げて体をしっかりと伸ばして発声することに取り組む
ことで、子どもたちの声がよく出るようになっていました。
歌を歌うことで、心身ともにリラックスできたようで、
子どもたちからは、朗らかな表情が見られました。
4年生は、立川市民科の学習で車椅子を使って生活して
いらっしゃる地域の方々をお招きして、様々なお話を伺ったり
質問にお答えいただいたりする学習を体育館で行いました。
子どもたちは各グループに分かれて、車椅子を使った生活における
ご苦労や自分たちができることにはどんなことがあるのか、
といった疑問について熱心にインタビューしていました。
共生社会の中で、障害のある人もない人も互いに支え合っていく
ことが重要であるということを子どもたちは、今回の体験を通して
深く学べました。
このような貴重な機会を設定してくださった地域コーディネーター
の佐藤さんをはじめ、ご来校いただいた皆様方に厚く御礼を
申し上げます。
5年生は、ビブリオバトル(本の紹介コミュニケーションゲーム)
の決勝戦を行う予定でしたが、代表児童に欠席が出たため、
今日は図書の学習をしていました。
昨日、予選会を見ましたが、子どもたちは自分の推薦する
本の内容やアピールポイントを端的にプレゼンしたり、
聞いた内容に対して細やかに質問したりと、とてもレベルの
高い取組がなされていました。
(決勝戦の様子はまたの機会にお伝えします)
今回の土曜授業において、保護者や地域の皆様方に多大なる
ご協力をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
子どもたちにとって久しぶりの土曜授業でしたが、元気よく
学習に取り組む様子が見られ、嬉しく思いました。
来週20日(火)は、メール配信、ホームページ、
プリント(本日配布)などでお知らせさせていただいた通り、
台風14号の影響で登校時間帯に風雨が強くなる可能性も
あります。
気象情報に注意していただき、くれぐれも無理をしてお子様を
登校させることのないよう、安全第一でお願いいたします。
来週は、子どもたちが待ちに待った全校遠足があります。
この連休中体調を整えて、また元気よく登校してほしいと
思います!!
花植え三人娘(本人談)
【校長より】のページに詳しく記してありますが、本日1年生の立川市民科の授業で、『きれいに咲いてね私の花』の学習に取り組みました。
いつも花植え活動の際にお世話になっている方々に、お礼の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。とても喜んでくださり、さらに地域と学校の関係が深まったと感じました。
ナスとゴーヤをプレゼントしました。ナスは2年生が、ゴーヤは4年生がいずれも立川市民科の学習で育てたものです。佐藤さん、川庄さん、木村さんこれからもよろしくお願いいたします。
いつも花植え活動の際にお世話になっている方々に、お礼の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。とても喜んでくださり、さらに地域と学校の関係が深まったと感じました。
ナスとゴーヤをプレゼントしました。ナスは2年生が、ゴーヤは4年生がいずれも立川市民科の学習で育てたものです。佐藤さん、川庄さん、木村さんこれからもよろしくお願いいたします。
多くの方に閲覧していただいています。
昨日8:10から本日8:10までの間に260以上カウンターの数値が上がっています。立川市で二番目に小さな学校である本校において一日の閲覧が200を超えるのはとてもうれしいことです。
これからも大山小学校の様子をタイムリーにお知らせする重要なツールとして、学校ホームページを更新していきます。
楽しみにしていてください!
これからも大山小学校の様子をタイムリーにお知らせする重要なツールとして、学校ホームページを更新していきます。
楽しみにしていてください!
2学期開始です!!(校長よりのページより転載)
本日、8月29日(月)より、2学期が始まりました。
始業式は、副校長先生の司会でオンラインにて実施しました。
私からは、2学期を迎えるにあたって、学校生活(学習・生活・行事等)において、
目標をもち、その達成に向けて挑戦していく姿勢を大切にすることや健康的な生活を
送るために、日々規則正しい生活を送るよう努めること、新型コロナウイルス感染症や
熱中症対策などについて、話をしました。
やはり、子どもたちが学校に来ると活気に満ちあふれ、こちらも気持ちが高まります。
みんな、画面越しからもよく話を聞いてくれているのが分かり、嬉しく思いました。
4年生代表児童2名が、今学期頑張っていくことについて
話をしてくれました。
学習のみならず、全校遠足や立川市民科の学びを発表する
学習発表会など、学校行事に力を尽くしてくれる姿勢が
ひしひしと伝わってきました。
今学期がますます楽しみになりますね。
久しぶりの教室風景です。
早速、音読に励んだり、自由研究の取組について発表したり
する姿が見られました。
みんな、夏休み明けですが、いいスタートをきれている
感じです!
これから、こうした多彩な夏休みの自由研究の成果を見せて
もらえるのが楽しみです!!
2学期は、81日間という長丁場であり、子どもたちが
学校生活の中で最も成長の機会を得られる大切な日々となります。
子どもたちが確かな成長を遂げることができるよう、教職員一丸と
なって、教育活動の充実に取り組んでまいります。
地域ならびに保護者の皆様におかれましては、本校の子どもたち及び
教育活動へのご理解とご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
始業式は、副校長先生の司会でオンラインにて実施しました。
私からは、2学期を迎えるにあたって、学校生活(学習・生活・行事等)において、
目標をもち、その達成に向けて挑戦していく姿勢を大切にすることや健康的な生活を
送るために、日々規則正しい生活を送るよう努めること、新型コロナウイルス感染症や
熱中症対策などについて、話をしました。
やはり、子どもたちが学校に来ると活気に満ちあふれ、こちらも気持ちが高まります。
みんな、画面越しからもよく話を聞いてくれているのが分かり、嬉しく思いました。
4年生代表児童2名が、今学期頑張っていくことについて
話をしてくれました。
学習のみならず、全校遠足や立川市民科の学びを発表する
学習発表会など、学校行事に力を尽くしてくれる姿勢が
ひしひしと伝わってきました。
今学期がますます楽しみになりますね。
久しぶりの教室風景です。
早速、音読に励んだり、自由研究の取組について発表したり
する姿が見られました。
みんな、夏休み明けですが、いいスタートをきれている
感じです!
これから、こうした多彩な夏休みの自由研究の成果を見せて
もらえるのが楽しみです!!
2学期は、81日間という長丁場であり、子どもたちが
学校生活の中で最も成長の機会を得られる大切な日々となります。
子どもたちが確かな成長を遂げることができるよう、教職員一丸と
なって、教育活動の充実に取り組んでまいります。
地域ならびに保護者の皆様におかれましては、本校の子どもたち及び
教育活動へのご理解とご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
大切なお知らせ
今日の全校朝会で子どもたちに伝えましたが、立川市教育委員会の施策として、令和5年4月1日に大山小学校に新たな学級である「自閉症・情緒障害特別支援学級」が開設されることになりました。立川市では、立川第二小学校に続き、2校目の設置となります。
私は、この新しくできる学級に通う子どもたちも大山小学校のみんなのように、「しあわせで、やさしくなるために、毎日楽しく勉強できる学校生活を送れるようにしていきたい」ということを子どもたちに説明しました。
その第一歩として、新しくできる学級の名前を子どもたちに考えてもらうことを提案しました。なぜなら、学級名を考えることを通して、子どもたちの人としての幅を広げるための教育の機会としていきたいと考えたからです。
「みんなの大山小学校」として、子どもたちとともに新しい学級に向けての準備を進めてまいります。
後日、教育委員会より発行される文書を保護者の皆様には、是非お目通しいただき、新しい学級の名称を子どもたちと一緒に考えていただければ大変ありがたく存じます。
ご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
私は、この新しくできる学級に通う子どもたちも大山小学校のみんなのように、「しあわせで、やさしくなるために、毎日楽しく勉強できる学校生活を送れるようにしていきたい」ということを子どもたちに説明しました。
その第一歩として、新しくできる学級の名前を子どもたちに考えてもらうことを提案しました。なぜなら、学級名を考えることを通して、子どもたちの人としての幅を広げるための教育の機会としていきたいと考えたからです。
「みんなの大山小学校」として、子どもたちとともに新しい学級に向けての準備を進めてまいります。
後日、教育委員会より発行される文書を保護者の皆様には、是非お目通しいただき、新しい学級の名称を子どもたちと一緒に考えていただければ大変ありがたく存じます。
ご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
青少年赤十字活動について
本日、日本赤十字社東京都支部の委員の方にご来校いただき、青少年赤十字加盟校(本年5月20日加盟)として、大山小学校の名前入りの「青少年赤十字旗」の贈呈がありました。
代表委員会の子どもたちを中心に、青少年赤十字の活動を通して、大山小学校の全ての子どもたちに「優しさ」「利他的精神」「感謝」の気持ちをもった心豊かな人間性を育んでまいります。
代表委員会の子どもたちを中心に、青少年赤十字の活動を通して、大山小学校の全ての子どもたちに「優しさ」「利他的精神」「感謝」の気持ちをもった心豊かな人間性を育んでまいります。
大山小のアイドルになれるか・・・?
下の写真にはある生き物が隠れています。それは何でしょう?
正解は
ニホントカゲです。ここ数週間で高学年の子が何匹も捕まえてきた個体です。以前は休み時間ごとに低学年の児童も含めみんなでなでなでしてかわいがっていたのですが、日に日に弱っていったので私(副校長)が預かっていたのです。住環境を整え、適切に餌を与えたところみるみる回復し、今では水槽内の個体を捕まえようとしても、素早くてなかなか捕まえることができないまでになりました。
来週から職員室前の【大山水族館】でお披露目する予定です。今度はなでなですることはできませんが、ニホントカゲの生態を自然に近い形で見ることができます。おそらく産卵する姿も見ることができると思います。
ウーパールーパーを超えるアイドルになれるか。楽しみです。
餌を食べた後は日光浴(実際には蛍光灯の光ですが)です。体温を上げないとうまく消化できないそうです。最近YouTubeで知りました。
正解は
ニホントカゲです。ここ数週間で高学年の子が何匹も捕まえてきた個体です。以前は休み時間ごとに低学年の児童も含めみんなでなでなでしてかわいがっていたのですが、日に日に弱っていったので私(副校長)が預かっていたのです。住環境を整え、適切に餌を与えたところみるみる回復し、今では水槽内の個体を捕まえようとしても、素早くてなかなか捕まえることができないまでになりました。
来週から職員室前の【大山水族館】でお披露目する予定です。今度はなでなですることはできませんが、ニホントカゲの生態を自然に近い形で見ることができます。おそらく産卵する姿も見ることができると思います。
ウーパールーパーを超えるアイドルになれるか。楽しみです。
餌を食べた後は日光浴(実際には蛍光灯の光ですが)です。体温を上げないとうまく消化できないそうです。最近YouTubeで知りました。
体力テストの様子
今日は、東京都体力テストを全学年で実施します。
1校時:1,6年 2校時:2,5年 3校時:3,4年生の
スケジュールです。
全部で8種目ありますが、各学年・学級単位で取り組めるものを
除いた①ソフトボール投げ、②反復横跳び、③上体起こしの3種目
を実施していきます。
ソフトボール投げは、投げる場所であるサークルの線を踏まずに
できるだけ遠くに投げることが求められます。
さすが、6年生です。投げるフォームもいいですね。
1年生もみんな全力で投げていました。いい感じです!
反復横跳びの様子です。リズムよくステップし続ける
瞬発力と持続力が求められます。
子どもたちのステップを踏む足音が心地よく体育館に
鳴り響いていました。
上体起こしの様子です。これは、30秒間で何回上体を
起こすことができるのかを数えます。
なかなかハードですが、1年生も6年生も頑張っていました。
今日は、最高気温27℃予報なので、午前中(11:20)には
終えるとともに、水分補給と適切な休憩時間を設けることで、
子どもたちが体調を崩すことがないように取り組んでまいります。
1校時:1,6年 2校時:2,5年 3校時:3,4年生の
スケジュールです。
全部で8種目ありますが、各学年・学級単位で取り組めるものを
除いた①ソフトボール投げ、②反復横跳び、③上体起こしの3種目
を実施していきます。
ソフトボール投げは、投げる場所であるサークルの線を踏まずに
できるだけ遠くに投げることが求められます。
さすが、6年生です。投げるフォームもいいですね。
1年生もみんな全力で投げていました。いい感じです!
反復横跳びの様子です。リズムよくステップし続ける
瞬発力と持続力が求められます。
子どもたちのステップを踏む足音が心地よく体育館に
鳴り響いていました。
上体起こしの様子です。これは、30秒間で何回上体を
起こすことができるのかを数えます。
なかなかハードですが、1年生も6年生も頑張っていました。
今日は、最高気温27℃予報なので、午前中(11:20)には
終えるとともに、水分補給と適切な休憩時間を設けることで、
子どもたちが体調を崩すことがないように取り組んでまいります。
令和4年度運動会の様子
本日は、たくさんのご来賓、地域並びに保護者の皆様に
ご来校いただき、心より感謝申し上げます。
昨日は大雨が降り、運動会が実施できるのかどうか心配に
なりましたが、本日は晴天に恵まれ、皆様のおかげで無事に
運動会を終えることができました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮するとともに、
この運動会を通して、また新たな成長を遂げることが
できました!!
今日はかなり疲れていると思いますので、ゆっくりと体を休めて
ください。
5月30日(月)は振替休業日となり、学校はお休みです。
また、5月31日(火)に元気に登校してほしいと思います。
ご来校いただき、心より感謝申し上げます。
昨日は大雨が降り、運動会が実施できるのかどうか心配に
なりましたが、本日は晴天に恵まれ、皆様のおかげで無事に
運動会を終えることができました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮するとともに、
この運動会を通して、また新たな成長を遂げることが
できました!!
今日はかなり疲れていると思いますので、ゆっくりと体を休めて
ください。
5月30日(月)は振替休業日となり、学校はお休みです。
また、5月31日(火)に元気に登校してほしいと思います。
立川市民科
市民科の学習『新清掃工場について調べよう』の取り組みを始めました。大山小学校のすぐ近くにある新清掃工場についてより深く知ることで、立川市民としての心情(郷土愛等)を醸成していくことが活動の大きな目当ての一つです。あらかじめ教員が工場を見学させていただき、そこで撮影した写真資料を基に「もっと知りたいこと
」「疑問に思ったこと」をまとめました。
子供たちは「煙突の高さは?」「燃やしたごみはその後どうなるのか」など様々な質問事項を思いつきました。
そしてその数日後、『新清掃工場』の方々が説明に来てくれました。工場ができる過程をドローンで撮影した映像を見せていただいたり、詳しい資料を基に説明していただいたりしました。
感想で「清掃工場のイメージが変わった」「立川市で働いてみたい」なんて感じた人もいました。住んでいる町のために自分が何ができるかを考え実践するのが市民科の学習の一つです。その目標は十分に達成できたと感じています。
」「疑問に思ったこと」をまとめました。
子供たちは「煙突の高さは?」「燃やしたごみはその後どうなるのか」など様々な質問事項を思いつきました。
そしてその数日後、『新清掃工場』の方々が説明に来てくれました。工場ができる過程をドローンで撮影した映像を見せていただいたり、詳しい資料を基に説明していただいたりしました。
感想で「清掃工場のイメージが変わった」「立川市で働いてみたい」なんて感じた人もいました。住んでいる町のために自分が何ができるかを考え実践するのが市民科の学習の一つです。その目標は十分に達成できたと感じています。
上砂公園清掃の様子(PTA活動)
PTA活動の一環として、5月15日(日)に上砂公園清掃が
実施されました。
朝8時半から約1時間、公園内の雑草を抜いたり、
落ち葉を掃いたりする等、公園清掃が行われました。
ご参加していただいた皆様お一人お一人が、懸命に
作業をされている姿が印象的でした。
子供たちもよく頑張りました!!
最後にPTA会長のご挨拶をいただき、活動を終えました。
今日は、約50名の参加者がありました。
ご参加の皆様、本当にありがとうございました。
子供たちが健やかな成長を遂げていく上で、上砂公園は貴重な
場です。
次回は、6月5日(日)に行われます。
保護者ならびにPTAの皆様、今後とも本活動へのご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。
実施されました。
朝8時半から約1時間、公園内の雑草を抜いたり、
落ち葉を掃いたりする等、公園清掃が行われました。
ご参加していただいた皆様お一人お一人が、懸命に
作業をされている姿が印象的でした。
子供たちもよく頑張りました!!
最後にPTA会長のご挨拶をいただき、活動を終えました。
今日は、約50名の参加者がありました。
ご参加の皆様、本当にありがとうございました。
子供たちが健やかな成長を遂げていく上で、上砂公園は貴重な
場です。
次回は、6月5日(日)に行われます。
保護者ならびにPTAの皆様、今後とも本活動へのご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。
先生方 お世話になりました
4月15日(金)離任式を実施しました。本来なら体育館に全児童が集まって別れを惜しむところですが、コロナ禍にあって、今年度もリモートで実施しました。
お世話になった先生方にお礼の手紙と花束を代表児童が渡しました。
松村校長先生、武田先生、中村先生、御三方から大山小学校への熱いお言葉を頂きました。一つ一つの言葉を胸に『がんばらねば』と決意を新たにすることができました。
先生方本当にありがとうございました。そして新天地でのご活躍を心からお祈り申し上げます。
お世話になった先生方にお礼の手紙と花束を代表児童が渡しました。
松村校長先生、武田先生、中村先生、御三方から大山小学校への熱いお言葉を頂きました。一つ一つの言葉を胸に『がんばらねば』と決意を新たにすることができました。
先生方本当にありがとうございました。そして新天地でのご活躍を心からお祈り申し上げます。
交通安全教室
先日、3年生から6年生まで、2学年ずつに分かれて交通安全教室が行われました。立川警察署の交通課や第4機動隊の方々が本校にお越しくださいました。最初に交通安全(自転車の安全な乗り方等)についての説明が行われました。
その後、「警視庁交通セーフティー検定 3級問題」が児童に配布されました。
一生懸命に問題を読んでいますね。
引っ掛け問題が多く、よく読まないと正解できないようです。
答え合わせは教室で行います。
問題を解いた後は、自転車の正しい乗り方ついて、実演を交えながらのお話がありました。子供たちは、静かにお話を聞いていました。
体育館での講義の後は、校庭に出て、こちらの大型車両をみんなで見ました。
いったい、車両から見えるあの黄色の線は、何でしょうか?
実は、この車両は「UNIMOG」という自然災害の際に救助に出る大型車両で、立川警察署にも4台しか配備されていない貴重なものなのです。
先程の黄色の線ですが、実は、大型車両の死角部分を示したものなのです。これだけ大きな車両になると、運転者から見えない部分も多いということで、子供たちは改めて交通安全の大切さについて、学ぶことができました。
立川警察署の皆様、本日は貴重な学びの機会を与えてくださり、誠にありがとうございました。
きれいに咲いてね 私の花 (1年市民科)
11月29日 1年生がパンジーとビオラの植え付けを行いました。これは1年生の「立川市民科」のメインの活動で、年間を通して取り組んでいます。
花壇の下準備は西砂地区にお住いの宮下さんが担ってくださっています。土を耕し、石を拾い、肥料を加え、また耕す。朝からお昼過ぎまで取り組んでくださる時もあります。宮下さんは、「子供たちや先生たちのお役に立ちたいんだよ」とサラリと言ってくれます。感謝の言葉しかありません。
植え付けには地域の佐藤さん・川庄さん・天野さんがいつも来校してくれて、1年生に花植えのコツを伝授してくれています。今朝は開口一番子供たちに向かって、「今日も花植え三姉妹がやってきました。よろしくねー。」と元気良く佐藤さんが語ってくれました。もうそれだけで子供たちはウキウキです。回を重ねるごとに花植えのスキルが上がるだけでなく、佐藤さんたちとの結びつきも強くなっていきます。
先日、3年生が市民科で育てたカブを三姉妹さんたちにお渡しするセレモニーを開きました。子供たちから「1年生の時、花植えを教えてくれてありがとうございました。今の1年生にも教えてあげてください。」と伝えたところ、三姉妹さんたちの目には光るものが…。
花植えを通しての地域や地域の方との結びつく。強く結びつく。そして地域や地域の方に対して感謝し、我が地域に誇りをもつ。市民科の目標が実現できた場面でした。
子供輝く @ 東京 みんなの川柳
校内選 結果発表!!
最優秀賞 6年1組 早田 乙稀
「見てみたい 素顔の君の 笑顔がね」
最優秀賞 6年1組 早田 乙稀
「見てみたい 素顔の君の 笑顔がね」
優秀賞 6年1組 佐々木 浩実 「コロナ禍で あたりまえが 幸せと」
6年2組 渡辺 夏妃 「マスクして そんな言葉も あたりまえ」
5年1組 新井 太育 「マスクうら えがおのままで すごしたい」
学年賞 6年1組 山田 櫻子 「大切な 人とのつながり くずさない」
5年1組 金澤 翔音 「おもいきり みんなでどかんと 遊びたい」
4年1組 石山 翔 「こまっている 人をたすける 人になる」
校長特別賞 4年1組 中込 悠斗 「コロナきん せかいみんなで なくそうよ」
4年生以上のみんなが、コロナ禍における自分の心情や、コロナ禍が明けた後の希望について川柳で表現しました。これは東京都教育委員会の取り組みです。審査委員長の校長先生をはじめ、大山小学校に関わる全ての大人の投票で上記入選者が決定しました。
紹介させていただいた作品を含め、33作品を東京都教育委員会に提出します。追って東京都教育委員会のhp上に掲載される予定です。(学校名・作品のみ)
6年2組 渡辺 夏妃 「マスクして そんな言葉も あたりまえ」
5年1組 新井 太育 「マスクうら えがおのままで すごしたい」
学年賞 6年1組 山田 櫻子 「大切な 人とのつながり くずさない」
5年1組 金澤 翔音 「おもいきり みんなでどかんと 遊びたい」
4年1組 石山 翔 「こまっている 人をたすける 人になる」
校長特別賞 4年1組 中込 悠斗 「コロナきん せかいみんなで なくそうよ」
4年生以上のみんなが、コロナ禍における自分の心情や、コロナ禍が明けた後の希望について川柳で表現しました。これは東京都教育委員会の取り組みです。審査委員長の校長先生をはじめ、大山小学校に関わる全ての大人の投票で上記入選者が決定しました。
紹介させていただいた作品を含め、33作品を東京都教育委員会に提出します。追って東京都教育委員会のhp上に掲載される予定です。(学校名・作品のみ)
TGG 6年生校外学習
TGGとは、東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する体験型英語学習施設のことです。6年生はこの日常とは異なる空間で、グローバルな世界を堪能していることと思います。
今週の運動会について
今週の運動会について
① 西門は閉鎖します。
自転車でお出での方は北門から 徒歩でお出での方は西門よりお入りください。
② 受付開始時刻までは、距離をとって並んでお待ちください。
③ 観覧は各家庭2名までです。(未就学児は人数に含みません)
④ 競技の観覧については演技学年専用エリアを設けてあります。
放送で指示を出しますので、指示に従って移動してください。
① 西門は閉鎖します。
自転車でお出での方は北門から 徒歩でお出での方は西門よりお入りください。
② 受付開始時刻までは、距離をとって並んでお待ちください。
③ 観覧は各家庭2名までです。(未就学児は人数に含みません)
④ 競技の観覧については演技学年専用エリアを設けてあります。
放送で指示を出しますので、指示に従って移動してください。
祝 50周年
祝 50周年
サイト案内
訪問者数
8
4
9
8
6
5