文字
背景
行間
校長日誌
学校のできごと
尊い行い
校内表彰 (人命救助)
先週末12日18時頃本校6年生6名が、自転車で転倒し負傷した高齢者を介護しました。足を痛そうにしながら6年生に囲まれていたその方は、私に「申し訳ないです。でもありがたいことです。うれしいです。」としきりに語り掛けてくれました。
6年生は住まわれている場所をその方から聞くと、スマホで検索し電話番号を入手。たまたま通りかかった方に電話をしてもらいました。
地域の方を知り合いのように心配する気持ち。
咄嗟にスマホも用い検索する力。
近くの大人に電話をかけてもらうという判断力。
知っている大人(副校長)が来たら「あとはお願いします」と言って帰宅する行動。
どれをとっても素晴らしく。週末にとても素敵な気持ちになれました。
日曜日にけがをされた高齢者の方から改めてお礼の電話をいただきました。
学校ではこの善行に対して、月曜日全校朝会において校長表彰を行いました。リモート画面で見える各教室の子供たちから、惜しみない拍手が送られていました。
全校児童作品 除幕式
コロナ禍において、思うように児童みんなが力を合わせて行う活動ができないなか、6年生の卒業を前に何かできないかと考えました。
「そうだ貼り絵をやろう」図工科担当からのアイデアで事態は一気に動きました。1年生から6年生まで技能の差なく取り組めるのが貼り絵のいいところです。各学年図工の時間に少しずつ色画用紙を貼っていき、先日とうとう完成しました。
みんなの努力をどういう形で評価したらよいだろうか。除幕式を行い子供たちの心に残る活動を行いたい。これが私たち教員の思いでした。しかし今はコロナ禍。全校児童が集まる除幕式を行ってもよいものか。何度も検討しました。その結果下の4つの約束を守ったうえで実施することとしました。
①マスクの着用 ②集合場所では無言 ③全員前を向く ④短時間
そして本日、朝の時間に6年生代表の司会進行で除幕式が盛大に行われました。
校長先生のお話です。
そして
↓
↓
幕が開き、風神雷神が見えたとき多くの児童から期せずして感嘆のため息がもれました。除幕式後何人かの児童に話を聞いてみると
「金色使っていないのに金色に見える。とっても不思議。」
「大きい絵は迫力がある。」
「自分の作ったところはここだよ。」一様に生き生きと語ってくれました。
この貼り絵は卒業式の日には会場の体育館壁面に移動し、その後また今の場所(北校舎壁東側面)に戻します。この場所に決めたのはバス通りからよく見える位置だからです。
この貼り絵を見ていただき、多くの地域の方に大山小学校の子供たちの力を感じていただきたい。そして地域の方に大山小学校を誇りに思っていただきたい。そう思っています。
大迫力のこの作品をぜひ直接見に来てください。
「そうだ貼り絵をやろう」図工科担当からのアイデアで事態は一気に動きました。1年生から6年生まで技能の差なく取り組めるのが貼り絵のいいところです。各学年図工の時間に少しずつ色画用紙を貼っていき、先日とうとう完成しました。
みんなの努力をどういう形で評価したらよいだろうか。除幕式を行い子供たちの心に残る活動を行いたい。これが私たち教員の思いでした。しかし今はコロナ禍。全校児童が集まる除幕式を行ってもよいものか。何度も検討しました。その結果下の4つの約束を守ったうえで実施することとしました。
①マスクの着用 ②集合場所では無言 ③全員前を向く ④短時間
そして本日、朝の時間に6年生代表の司会進行で除幕式が盛大に行われました。
校長先生のお話です。
そして
↓
↓
幕が開き、風神雷神が見えたとき多くの児童から期せずして感嘆のため息がもれました。除幕式後何人かの児童に話を聞いてみると
「金色使っていないのに金色に見える。とっても不思議。」
「大きい絵は迫力がある。」
「自分の作ったところはここだよ。」一様に生き生きと語ってくれました。
この貼り絵は卒業式の日には会場の体育館壁面に移動し、その後また今の場所(北校舎壁東側面)に戻します。この場所に決めたのはバス通りからよく見える位置だからです。
この貼り絵を見ていただき、多くの地域の方に大山小学校の子供たちの力を感じていただきたい。そして地域の方に大山小学校を誇りに思っていただきたい。そう思っています。
大迫力のこの作品をぜひ直接見に来てください。
代替行事 IN鎌倉
本日は日光移動教室の代替行事で6年生が鎌倉方面に出かけています。予定通りにすすんでいるようで、鶴岡八幡宮から高徳院(鎌倉の大仏見学)&昼食が済んだところです。この後は江の島方面ですね。
愛情たっぷり『大仏弁当』。完食するとご利益がありそうです。
愛情たっぷり『大仏弁当』。完食するとご利益がありそうです。
2年生の取組
2年生が「お話づくり」に取り組みました。
2年生が国語の「お話の作者になろう」の学習で、物語を作りました。これは、一枚のイラストを見て、そこからストーリーを考えるというものです。たくさんの素敵な本になったので、一階の渡り廊下に並べて展示しました。たくさんのお友達に見てもらいたいですね。
かわいらしい表示や見やすい展示の工夫は、スクールサポートスタッフの方々が力を発揮してくれました!
2年生が国語の「お話の作者になろう」の学習で、物語を作りました。これは、一枚のイラストを見て、そこからストーリーを考えるというものです。たくさんの素敵な本になったので、一階の渡り廊下に並べて展示しました。たくさんのお友達に見てもらいたいですね。
かわいらしい表示や見やすい展示の工夫は、スクールサポートスタッフの方々が力を発揮してくれました!
今日の出来事 【朝編】
今朝、出勤時、【馬出し】をしてくださっている保護者の方(お父さん)に会うことができました。お父さんのあとを1年生が一生懸命ついて行っていました。二人で【馬出し】に取り組んでくれていたのです。プリントを確認しながら、(遠目だったので私の予想ですが)「次はあっちだ!!」と声をかけて活動してくださっている姿を見させていただき「今日も一日がんばるぞ!!」と活力が湧いてきました。
今朝の様子は、来年度大きく改革する大山小学校PTAの目指すべき姿と感じました。
今日に限らず「子供たちの安全な登校」のために馬出し当番に保護者の皆様に取り組んでいただいています。お仕事の関係などで割り当ての日にできないこともあると思います。(そのようなときに学校に連絡をしていただき学校で対応することもあります。)
『一人一役制』 子供たちのために少しずつ
今まで以上に家庭と地域と学校が一体になって活動できるようにしていきたいですね。
今朝の様子は、来年度大きく改革する大山小学校PTAの目指すべき姿と感じました。
今日に限らず「子供たちの安全な登校」のために馬出し当番に保護者の皆様に取り組んでいただいています。お仕事の関係などで割り当ての日にできないこともあると思います。(そのようなときに学校に連絡をしていただき学校で対応することもあります。)
『一人一役制』 子供たちのために少しずつ
今まで以上に家庭と地域と学校が一体になって活動できるようにしていきたいですね。
5年生の校外学習
高尾の森で体験学習!
2月12日に、5年生が高尾森林ふれあい推進センターで体験学習を行いました。
八ヶ岳自然教室が中止になってしまった代替行事として、立川市が手配してくれた貸切バス(45人の児童に大型バス2台)で高尾の森に向かいました。
まずは、小グループで森の中を歩きながらインストラクターの方のガイドによるフィールドワーク。森の大切さを教えていただくのと同時に、いろいろな草花、実、動物のオモシロ話を聞かせてもらいました。「この草は、なんでこういう名前だと思う?」「この実はどんなにおいがするとおもう?」「この実はスーパーボールみたいにはねるよ」など、様々な問いかけや説明に、子ども達は目を輝かせながら聞き入り、答えていました。午後は丸太切りの体験とパワーポイントやアニメを使った説明。本当に充実した一日でした。昼食は、コロナ対策として給食と同じように横並びで同じ方向を向きながらも、とても楽しく食べられました。
2月12日に、5年生が高尾森林ふれあい推進センターで体験学習を行いました。
八ヶ岳自然教室が中止になってしまった代替行事として、立川市が手配してくれた貸切バス(45人の児童に大型バス2台)で高尾の森に向かいました。
まずは、小グループで森の中を歩きながらインストラクターの方のガイドによるフィールドワーク。森の大切さを教えていただくのと同時に、いろいろな草花、実、動物のオモシロ話を聞かせてもらいました。「この草は、なんでこういう名前だと思う?」「この実はどんなにおいがするとおもう?」「この実はスーパーボールみたいにはねるよ」など、様々な問いかけや説明に、子ども達は目を輝かせながら聞き入り、答えていました。午後は丸太切りの体験とパワーポイントやアニメを使った説明。本当に充実した一日でした。昼食は、コロナ対策として給食と同じように横並びで同じ方向を向きながらも、とても楽しく食べられました。
電話対応について
立川市教育委員では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜日・日曜日、祝日等において、電話対応における音声案内を開始します。
開始日は
開始日は
令和3年2月1日(月)の放課後からです。学校への電話連絡については、以下の対応時間にご連絡をいただきますよう、お願いいたします。
①授業日(平日・土曜授業日・行事等)
7時45分~18時00分
②夏休み等長期休業期間
8時15分~16時45分
ご理解、ご協力をお願いいたします。
7時45分~18時00分
②夏休み等長期休業期間
8時15分~16時45分
ご理解、ご協力をお願いいたします。
6年生 最近の様子から㉒
学年を問わず校舎内に図工の作品が展示されます。子供たちも日常的に作品に触れることができます。私は作品を見て回るのが好きで、作品を見て作り手の子供のことを思い出したり、こういう作品を作るんだと意外性を見つけたりするのが楽しいです。
さて、6年生の昇降口には油絵の作品が展示されています。今般の状況でなかなか学校に足を運んでいただけないのが残念です。力作揃いです。
背景の風情もなかなかいいものです。
さて、6年生の昇降口には油絵の作品が展示されています。今般の状況でなかなか学校に足を運んでいただけないのが残念です。力作揃いです。
背景の風情もなかなかいいものです。
感激の一日でした!
感激の一日でした!
なわとび旬間の取組として、中休みに子ども達は校庭で音楽に合わせてなわとびをしていました。元気に体を動かす子ども達の様子を見て校長室に戻ると、中休みの終わりに校庭からマイクで私を呼ぶ声が聞こえてきました。校庭に出てみると、全校児童が校庭いっぱいに大きな円を作って並んでいました。そして、みんなで私に「Happy Birthday」の歌をプレゼントしてくれました。突然のサプライズにとても感激しました!そして、このサプライズを考え指揮してくれたのが6年の児童と聞いて、更に嬉しく思いました。
全校の子ども達が私を見つめて誕生日を祝う歌を歌ってくれている光景を、たぶんずっと忘れないと思います!!胸がいっぱいで、「ありがとう。これからもみんなのためにがんばります」 そう伝えるのが精いっぱいでした。
また、ある学級からはメッセージの寄せ書きが届きました。クラスみんなで届けに来てくれて、「いつもやさしくしてくれて、ありがとうございます」「私たちのこと大事にしてくれて、ありがとうございます」など口々に声をかけてくれました。本当に幸せな一日でした。大山小学校の子ども達、ありがとう!! 校長先生より
なわとび旬間の取組として、中休みに子ども達は校庭で音楽に合わせてなわとびをしていました。元気に体を動かす子ども達の様子を見て校長室に戻ると、中休みの終わりに校庭からマイクで私を呼ぶ声が聞こえてきました。校庭に出てみると、全校児童が校庭いっぱいに大きな円を作って並んでいました。そして、みんなで私に「Happy Birthday」の歌をプレゼントしてくれました。突然のサプライズにとても感激しました!そして、このサプライズを考え指揮してくれたのが6年の児童と聞いて、更に嬉しく思いました。
全校の子ども達が私を見つめて誕生日を祝う歌を歌ってくれている光景を、たぶんずっと忘れないと思います!!胸がいっぱいで、「ありがとう。これからもみんなのためにがんばります」 そう伝えるのが精いっぱいでした。
また、ある学級からはメッセージの寄せ書きが届きました。クラスみんなで届けに来てくれて、「いつもやさしくしてくれて、ありがとうございます」「私たちのこと大事にしてくれて、ありがとうございます」など口々に声をかけてくれました。本当に幸せな一日でした。大山小学校の子ども達、ありがとう!! 校長先生より
なわとび旬間開始
本日より『なわとび旬間』がはじまりました。中休みに体育委員を中心に【紅蓮華】のリズムに合わせてなわとびをします。広い校庭にめいっぱい広がり十分に間隔をとり密を防いでいます。
結構長い間跳び続けました。紅蓮華3回目のループの際には、各々好きな跳び方で工夫して楽しんでいました。
4人で息を合わせて跳んでいます。とても楽しそうですね。息が上がりマスクをずらす児童もいますが、面と向かい合わない約束で跳んでいます。今週は短なわに取り組み、来週は大なわに取り組みます。
楽しみながら体力向上を図るこの取り組みには子供たちに負けじと教員も取り組んでいます。
結構長い間跳び続けました。紅蓮華3回目のループの際には、各々好きな跳び方で工夫して楽しんでいました。
4人で息を合わせて跳んでいます。とても楽しそうですね。息が上がりマスクをずらす児童もいますが、面と向かい合わない約束で跳んでいます。今週は短なわに取り組み、来週は大なわに取り組みます。
楽しみながら体力向上を図るこの取り組みには子供たちに負けじと教員も取り組んでいます。
挨拶運動
二学期最後の全校朝会で「終業式のあいさつ運動ではみなさんも一緒に!!」という声がけにたくさんの人たちがあいさつ運動に参加してくれました。
みんなの元気な声や姿にたくさんのパワーをもらった二学期でした。
6年生は各委員会の委員長も進んで参加してくれました。
みんなの元気な声や姿にたくさんのパワーをもらった二学期でした。
6年生は各委員会の委員長も進んで参加してくれました。
編集 | 削除 |
児童会サミットの報告
meetを使った全校朝会で児童会サミットの報告!
12月12日(土)に立川市役所で行われた児童会サミット。参加した児童と全校にアンケート調査等を実施した児童会の子ども達が、12月21日(月)の全校朝会で報告をしてくれました。デジタルツールの使用やコロナ禍での生活について、いろいろな視点で考え、意見を伝えてくれました。全校朝会は立川市教育委員会から配布されたタブレット(GIGAスクールの施策)のmeet機能を使って行いました。どの学級の児童も、教室の大型ディスプレイの画面を見ながら、しっかり話を聞いていました。
12月12日(土)に立川市役所で行われた児童会サミット。参加した児童と全校にアンケート調査等を実施した児童会の子ども達が、12月21日(月)の全校朝会で報告をしてくれました。デジタルツールの使用やコロナ禍での生活について、いろいろな視点で考え、意見を伝えてくれました。全校朝会は立川市教育委員会から配布されたタブレット(GIGAスクールの施策)のmeet機能を使って行いました。どの学級の児童も、教室の大型ディスプレイの画面を見ながら、しっかり話を聞いていました。
お知らせ
先日からお伝えしている不審者情報をふまえ、以下の2点の開催を中止致します。
・12月16日(水) 地域未来塾(5年生該当児童)
・12月17日(木) 放課後学習教室up
急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。下校時間等の詳細は本時配布のお便りでご確認ください。
・12月16日(水) 地域未来塾(5年生該当児童)
・12月17日(木) 放課後学習教室up
急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。下校時間等の詳細は本時配布のお便りでご確認ください。
先週の出来事
先週 1年生活科(立川市民科)『きれいに咲いてね私の花』の活動を実施しました。
その活動は3・4時間目に実施したのですが、それに先駆けて中休みにもう一つの活動を実施しました。
この活動は2年生が地域の方に感謝の意を表す活動です。2年生の代表が「1年生のとき花の植え方を教えてくれてありがとうございました。おかげでこんな立派なサツマイモを作ることができました。」と言って地域の協力者の皆様に自分たちが畑で育てたサツマイモをプレゼントしました。
私が驚いたのはそのあとです。「今年の1年生もよろしくお願いします。」と付け加えていました。「こうやって活動が繋がって受け継がれていくんだな。」と改めて実感することができた瞬間でした。
そのあとは1年生の出番です。
佐藤さん、川庄さん、天野さんにやさしく丁寧に教えていただき、ビオラとパンジーの花壇が出来上がりました。この後株が大きくなって、大山小学校の東側を鮮やかに彩ってくれることでしょう。
その活動は3・4時間目に実施したのですが、それに先駆けて中休みにもう一つの活動を実施しました。
この活動は2年生が地域の方に感謝の意を表す活動です。2年生の代表が「1年生のとき花の植え方を教えてくれてありがとうございました。おかげでこんな立派なサツマイモを作ることができました。」と言って地域の協力者の皆様に自分たちが畑で育てたサツマイモをプレゼントしました。
私が驚いたのはそのあとです。「今年の1年生もよろしくお願いします。」と付け加えていました。「こうやって活動が繋がって受け継がれていくんだな。」と改めて実感することができた瞬間でした。
そのあとは1年生の出番です。
佐藤さん、川庄さん、天野さんにやさしく丁寧に教えていただき、ビオラとパンジーの花壇が出来上がりました。この後株が大きくなって、大山小学校の東側を鮮やかに彩ってくれることでしょう。
交通事故防止等に向けて
【交通事故防止等に向けて】
1 通学路を必ず守って登下校する。
2 見通しの悪い路地や駐車車両の前後から、絶対に飛び出さない。
3 青信号であっても、左右の安全を確認して、アイコンタクトをとり、車が止まってから横断する。
4 歩道でふざけたり広がったりせずに、白線の内側等を歩く。
5 道路で遊ぶことは絶対にしない。
6 バスやトラック等の大型車両、車には死角があるので、右左折時に巻き込まれないように気を付ける。
7 自転車利用時は、一時停止標識等の交通ルールを守り、ヘルメットを着用する。
8 万が一事故にあった場合は、「大丈夫です」と言わずに、近くの大人や家の人にすぐに知らせる
9 公園で遊ぶときは、三密に気を付ける等、周りの人に迷惑にならないようにする。
救命救急講習
昨日6年生が救命救急講習に取り組みました。
この活動は、立川市民科の柱の一つであり、取り組んだ6年生がこの経験を生かして”もしもの時”に地域の担い手として役立つ行動ができるようになることを目的としています。
心肺蘇生(AEDの使用を含む)を立川消防署の方々に丁寧に教えていただきました。ある6年生「ちょっと戸惑ったけど、とても勉強になりました」と、きりっとした表情で語ってくれました。
「頼もしいぞ6年生!!」
※6年生のページに詳しく記してあります。
第一号!!
放課後学習教室「up」では、宿題が終わった人から自主学習に取り組むことになっています。自主学習の1つとして、問題集への取組を勧めています。(問題集は当該学年の内容60ページ程となっていて、授業で学習したことの補充問題として解いていけるようになっています)
今年度からは、児童自身がどこまで進めたかを把握できるように写真のようなカードを活用しています。
そんな中、早速1冊終えた児童が出てきました。(第一号です!!)自分のためにコツコツと努力した成果を称え、校長先生から賞状が送られました。
「自分のために、自分に必要なことを、自分で選んで(決めて)、自分の力で進めていく」そんな学習の習慣を身に付けられるように、学校と家庭で協力してやっていければと思います。
社会科見学② 国会
国会見学 ~体験プログラム~
広い議場に大山小学校の児童のみがいるこの状況は、非常にレアです。貴重な体験がでいています。
~衆議院に移動して~
私(副校長)も何度も国会見学に行っていますが、写真のように貸し切り状態だったことは一度もありません。座席に座ることさえできないときもあります。コロナ禍で様々な制限のある中ではありますが、ちょっと得した気分を味わっているのではないでしょうか。
広い議場に大山小学校の児童のみがいるこの状況は、非常にレアです。貴重な体験がでいています。
~衆議院に移動して~
私(副校長)も何度も国会見学に行っていますが、写真のように貸し切り状態だったことは一度もありません。座席に座ることさえできないときもあります。コロナ禍で様々な制限のある中ではありますが、ちょっと得した気分を味わっているのではないでしょうか。
社会科見学①
本日、6年生が社会科見学に出かけています。
全校朝会の時間バスに乗っていた6年生ですが、朝会に参加しました。
えっ・・・。と思われる方もいることと思います。実は先日4年生以上に配布されたタブレットを用い、リモート全校朝会に参加してもらったのです。バスの中の元気な様子が職員室から確認できました。(すごい世の中になったものです。)
さて6年生から一報が入りました。出かける時刻が少し遅くなったのですが、予定通り科学未来館に到着したとのことです。
また情報が入ったら更新いたします。
全校朝会の時間バスに乗っていた6年生ですが、朝会に参加しました。
えっ・・・。と思われる方もいることと思います。実は先日4年生以上に配布されたタブレットを用い、リモート全校朝会に参加してもらったのです。バスの中の元気な様子が職員室から確認できました。(すごい世の中になったものです。)
さて6年生から一報が入りました。出かける時刻が少し遅くなったのですが、予定通り科学未来館に到着したとのことです。
また情報が入ったら更新いたします。
タブレットPCの配布・貸与について
タブレットを活用した学習
今日は3年生がタブレットを活用して、立川市の姉妹都市である大町市について調べ学習を進めました。
【 お 知 ら せ 】
立川市では、文部科学省が示す「GIGAスクール構想」を受け、市内の全児童・生徒に一人一台のタブレットPC(Chrome Book)を配布・貸与する計画を進めています。小学校では、まず11月中に4年生以上の児童への配布・貸与を行います。
大山小では11月26日(木)に配布し、翌27日(金)に4年生以上の全学級で指導を行います。
今日は3年生がタブレットを活用して、立川市の姉妹都市である大町市について調べ学習を進めました。
【 お 知 ら せ 】
立川市では、文部科学省が示す「GIGAスクール構想」を受け、市内の全児童・生徒に一人一台のタブレットPC(Chrome Book)を配布・貸与する計画を進めています。小学校では、まず11月中に4年生以上の児童への配布・貸与を行います。
大山小では11月26日(木)に配布し、翌27日(金)に4年生以上の全学級で指導を行います。
サイト案内
訪問者数
8
4
9
8
5
9