文字
背景
行間
校長日誌
学校のできごと
展覧会
2月17日(金)18日(土)に展覧会を行いました。ご来賓の皆様、地域・保護者の皆様にはご多用の中、ご来校いただき誠にありがとうございました。全校児童の力作を見ていただきました。4年生から6年生は作品ガイドを行い、下級生やご来賓・地域・保護者の皆様に作品の紹介や説明をしました。「作品ガイドがすばらしかった。」とお褒めの言葉もいただきました。
作品についてのガイドをしました。
全校児童の力作が並びました。
綱引き名人を迎えて
2月10日(金)オリンピック・パラリンピック教育事業の一環として、綱引きチーム「府中樹徳殿」の皆さんが来校してくださいました。綱引きはもしかしたら東京オリンピックの種目になっていたかもしれない競技です。府中樹徳殿の皆さんは、綱引きが種目になった場合、出場する可能性か高いと言われていた方々です。
綱引きは、バラバラに引いても力が分散してうまくいきません。前の人が後ろの人に自分の力をそのまま受け渡すように、綱をまっすぐに引くことが大事だそうです。まさに、チームワーク、全員の呼吸が一つにならないとうまくいかないわけです。最後まであきらめず、仲間を信頼しあって、成功に結び付くスポーツだそうです。
府中樹徳殿のみなさん 5・6年生が授業を受けました
綱引きのコツを伝授していただきました。 選手の手は固いまめだらけ。
とびうお
今日(27日)の給食におさかなハンバーグが出ました。この原料のひとつがとびうおという魚です。調理場の栄養士さんが来校され、原材料のとびうおを子どもたちに見せてくださいました。実物を見るのが初めての子もいて興味深く見ていました。
今日のおかず おさかなハンバーグ 本物のとびうおにびっくり!
タブレットを活用した授業
今年度の2学期から、大山小にもタブレットパソコンが導入されました。持ち運びが便利なので、様々な授業で活用しています。教師が主に使う場面もあれば、児童一人一人に持たせて使う授業もあります。研究授業も行って、どんな使い方があるかについて学びながら活用していきます。
25日(水)には、6年生でタブレットを使った研究授業を行いました。
5年社会科見学
26日(木)5年生がNHKスタジオパークと国立科学博物館に社会科見学に出かけました。どちらの施設でもグループごとに見学をしました。放送についての学習、さまざまな科学分野の学習をしてきました。
NHKでは放送に関する展示、体験コーナーでの見学をしました。
科学博物館では、理科の様々な分野においての展示や実験物等を見学しました。
3学期始業式
3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
写真は、副校長が元日に撮影した初日の出と富士山です。
今年の元日は、とても穏やかな良い天気となりました。今年のスタートにふさわしい日だと思いました。今年も大山小の子供たちにとって、充実した素晴らしい年になりますように。
校長先生より酉年のお話し 代表児童(2年生)の言葉
(学校便り1月号をご覧ください)
持久走
12月15日の体育朝会では、持久走に取り組みました。低学年用、中学年用、高学年用の3つのコースを用意して、全校児童が一斉に走りました。自分のペースで、長く走り続けることができる速さで走ります。
快晴の空の下 まずは準備運動 みんな一生懸命に走りました。
4年生 湾岸地域の見学
12月13日(火)4年生が社会科見学に出かけました。主に東京都の湾岸地域の見学で、虹の下水道館の見学や東京港社会科見学船に乗って東京港の見学をしました。
立川のある多摩地域とは、建物の様子、交通機関の様子など様々な違いや湾岸地域の特徴などについて学んできました。
虹の下水道館にて 社会科見学船に乗って東京港の見学
立川警察から表彰されました
12月5日の全校朝会で校長先生から紹介がありました。大山小学校が立川警察から表彰されました。PTAの自転車教室の役員さん、保護者の皆様、立川警察の方、安全協会大山支部の皆様にご協力をいただく中で自転車教室を行いました。役員さん保護者の皆さんが熱心に準備や子供たちへの指導をしている姿、3年生の子供たちが真面目にしっかりと学んでいる姿を評価していただいたようです。本当にありがとうございました。
連合音楽会に向けて
12月2日に立川市の連合音楽界があります。6年生が代表として出演します。12月1日の音楽朝会では、下級生に練習の成果を披露してくれました。演目は合唱「たからもの」合奏「剣の舞」です。他の学校に比べて人数は少ないですが、団結力は負けません。本番でも自信をもってがんばってほしいです。
3年社会科見学
11月25日(金)3年生は社会科見学で、市内の施設3カ所を見学しました。古民家園、歴史民俗資料館、総合リサイクルセンターです。立川市の今と昔について、また、市民の生活にかかわる仕事について勉強してきました。
5年 もみすり
今年度ずっと育ててきた稲を刈りとり、17日もみすりを行いました。パルシステムの方に教えていただきながら、穂から籾をとりすり鉢と野球ボールを使ってもみすりをしました。この日だけでは全部を終えませんでしたが、さてどのくらいのお米になるのでしょうか。
体力向上月間
11月、大山小は体力向上月間です。中休みには体力向上のためのコーナーを作り、体を動かす取り組みをしています。鉄棒、のぼり棒、ストレッチ、ラダーステップ、ボール操作などに取り組んでいます。
6年 社会科見学
11月15日(火)6年生が国会、ソニーエクスプローラサイエンスに見学に行きました。とても天気のいい日で、小学校生活最後の校外学習で充実した一日を過ごしました。
なかなか行くことのない国会議事堂の見学
ソニーエクスプローラサイエンスで様々な体験活動をしました。
セーフティ教室
11月14日(月)セーフティ教室を行いました。第一部は1~3年生向けに不審者に出会った時の対応、事件に巻き込まれないためにどうするか。ということについて学びました。第二部は4~6年生向けにメールやインターネット使用についての注意点について学びました。第三部は保護者地域の方々の意見交換会を行いました。SNSについてのルール作りは、立川市全体でも取り組んでいることです。今後、学校と家庭で連携をとって指導をしていきましょう。
ステップ総合研究所の方による ファミリーeルール事務局の方による
1~3年生向けの指導 4~6年生向けの指導
ファミリーeルール事務局の方を講師に
保護者・地域の方々の意見交換会
ふれ愛フェスタ
10月29日(土)にPTA主催のお祭り「ふれ愛フェスタ」が行われました。フィリアRGさんの新体操の演技やファンファール大山さんの演奏といったイベント、各学年の保護者の方によるお店、本部役員さんのうどんの無料配布、砂子連の方による団子の販売、PTAのOBの方による手作りポップコーンの無料配布など盛りだくさんの内容でした。私たち教員も野菜販売のブースを担当しました。子どもたちにとって楽しい一日となりました。ご来賓の方々、保護者の皆さま、地域・OBの方々、本当にありがとうございました。
フィリアさんファンファールさんによるイベント 教員による野菜の販売
PTAのOBの方によるポップコーン お父さんたちも仮装してスタッフに
たくさんの楽しいブースを企画していただきました。
4年 羽村の堰(社会科見学)
10月27日(木)4年生が羽村の堰へ社会科見学に行きました。絶好の校外学習日和の中、まいまいず井戸、羽村の堰、郷土博物館、玉川上水散策と玉川上水にちなんだ学習をしてきました。
玉川上水の工夫や苦労を見てきましょう まいまいず井戸
羽村の堰はどんなようすかな 郷土博物館にて
玉川上水の工夫や苦労を見てきましょう まいまいず井戸
羽村の堰はどんなようすかな 郷土博物館にて
実りの秋
10月24日(月)の全校朝会では校長先生から、学校にある様々な実のなる植物についてお話がありました。これだけたくさんの植物は、大山小学校に今まで勤めていた先生方や通っていた子どもたちの保護者の方々によって育てられてきたものです。大山小学校の名物とも言える、実のなる植物。今年もたくさんできました。ここに紹介する以外にも実のなる植物がたくさんある大山小です。
ザクロは東門を入ってすぐ左側にあります。
カキは北側の駐車場の校舎よりにあります。
カリンは北校舎の裏側、フェンス近くにあります。
5年生が育てていた稲も刈り取りを終えました。
2年 生活科見学
10月21日(金)2年生が多摩動物公園へ生活科見学に出かけました。この日は他にもたくさんの学校や幼稚園が来ていました。天候もよく、予定通りの見学ができました。
動物たちはどんな生活をしているのかな?
動物のうんちや食べ物についても勉強してきました。
小中連携活動
10月17日(月)本校で小中連携活動が行われました。五中ブロックの4校(立川語中、九小、大山小、上砂川小)の教員が集まり、授業参観その後に8つのグループに分かれて小中連携についての話し合いをしました。
話し合いでは、五中ブロックで共通の指導をしていくために、外国語活動、市民科、SNSの指導、生活指導、学習規律などの在り方について意見交換をしました。
サイト案内
訪問者数
8
5
3
0
6
8