文字
背景
行間
校長日誌
学校のできごと
クラフト活動
午前中はクラフト活動です。ベースの板に自然の材料を思い思いに並べて、思い出のプレートを作っています。素敵なお土産になりそうですね。
ほうとうつくり
夕食は自分たちでほうとうを作りました。火を起こしたり、野菜を切ったり、煮込んだり。自分たちで苦労して作ったものは、一段とおいしく感じます。この後ナイトハイクです。まだまだ楽しみは続きます。
そして3日目の朝。最後の朝食です。今日はこの後クラフト体験を行い、お昼にはマス釣りをします。
そして3日目の朝。最後の朝食です。今日はこの後クラフト体験を行い、お昼にはマス釣りをします。
ハイキング日和ではありませんが
天候が心配でしたが、予定通りハイキングに出かけました。途中雨に降られることもありましたが、ガイドさんにいろいろ教えていただきました。
きれいな花が咲くトリカブト(写真左)ですがその根には猛毒があります。
写真右の植物の名前はマムシグサです。名前の由来を調べてみたくなりますね。
普段見ることができない植物を観察できてよかったです。
牧場体験 → 夕食
午後は滝沢牧場へ行きました。牛に牧草を食べさせたり、乳しぼりをしたりと初めての体験にドキドキしながら楽しんでいました。生乳を使ってバターも作りました。フレッシュなバターは格別でした。
子どもたちの食欲には驚かされます。あんなにたくさんカレーを食べたのに夕食もたくさん食べました。この後キャンプファイヤーの予定です。
八ヶ岳自然教室 1日目みんな元気に過ごしました。
子どもたちの食欲には驚かされます。あんなにたくさんカレーを食べたのに夕食もたくさん食べました。この後キャンプファイヤーの予定です。
八ヶ岳自然教室 1日目みんな元気に過ごしました。
山荘につきました。
出発はやや遅くなったものの、予定の11時には山荘に到着しました。早速開校式を行いました。
この後各部屋に入り荷物を置いた後、お楽しみのお昼ご飯の時間です。メニューはカレーライスです。
この後の牧場体験も楽しみですね。
ふれあい交流会
2時間目に全校で、佐藤先生のお話を聞きました。3年生頃から毎日3km走っていたこと。子どものころはマラソン選手を目指していたこと。ソフトボールに出会い、アテネ五輪で銅メダル、北京五輪で金メダルを手にしたことなど、どの話も大変興味深いものでした。
その後、5・6年生の代表と先生代表を相手にキャッチボールをしてくださいました。
プレーが終わった後に、一人一人に声をかけてくれました。
金メダルを全校児童に見せていただいた後、質問に答えていただき、最後に6年生代表がお礼の気持ちを伝えました。
3・4校時は5年生と6年生にそれぞれソフトボールの〈投げる〉ということについて基礎的な指導をしていただきました。みるみる投げ方が変容していく様は、さすがメダリストと思わざるを得ませんでした。
とても楽しい一日でした。
その後、5・6年生の代表と先生代表を相手にキャッチボールをしてくださいました。
プレーが終わった後に、一人一人に声をかけてくれました。
金メダルを全校児童に見せていただいた後、質問に答えていただき、最後に6年生代表がお礼の気持ちを伝えました。
3・4校時は5年生と6年生にそれぞれソフトボールの〈投げる〉ということについて基礎的な指導をしていただきました。みるみる投げ方が変容していく様は、さすがメダリストと思わざるを得ませんでした。
とても楽しい一日でした。
終業式
大山小学校は本日終業式を終えました。
立川市小中合わせて29校中、本日終業式を行ったのは9校だそうです。(1日多く勉強できて良かったです・・・。)
終業式では児童に向けて校長先生より、1学期頑張ったことに対する労いの言葉がありました。その後、児童代表として二人の5年生が1学期を振り返りスピーチをしてくれました。二人とも素晴らしい内容で、児童や教員から大きな拍手が送られました。
いよいよ夏休みです。37日間、子どもたちが安全で充実した時間を過ごせることを願っています。
立川市小中合わせて29校中、本日終業式を行ったのは9校だそうです。(1日多く勉強できて良かったです・・・。)
終業式では児童に向けて校長先生より、1学期頑張ったことに対する労いの言葉がありました。その後、児童代表として二人の5年生が1学期を振り返りスピーチをしてくれました。二人とも素晴らしい内容で、児童や教員から大きな拍手が送られました。
いよいよ夏休みです。37日間、子どもたちが安全で充実した時間を過ごせることを願っています。
セミも羽化しました。
本日(20日)登校中に3年生のある男子がセミの蛹(羽化途中)を見つけてきました。
ボールペンとの比較でかなり小さいものであることがわかると思います。おそらく『ニイニイゼミ』と思われます。時々もぞもぞと体を動かしていました。はら側を見ると、すごく細い足でしっかりとボールペンを掴んでいました。
上の写真から15分後くらいです。羽が左右に開いてきたのがわかります。
職員室での観察はここまで。このあと3年生の教室で無事羽ばたいていったと報告を受けました。
ボールペンとの比較でかなり小さいものであることがわかると思います。おそらく『ニイニイゼミ』と思われます。時々もぞもぞと体を動かしていました。はら側を見ると、すごく細い足でしっかりとボールペンを掴んでいました。
上の写真から15分後くらいです。羽が左右に開いてきたのがわかります。
職員室での観察はここまで。このあと3年生の教室で無事羽ばたいていったと報告を受けました。
カブトムシ羽化しました。
職員室前に置いてあった観察用のカブトムシのさなぎが羽化しました。先週金曜日の放課後のことです。写真がピンボケで申し訳ありません。
モゾモゾと体を動かしてからを脱ぐ姿に職員数名が見入ってしまいました。羽化直後の白い羽を見て、職員が子どものように目を輝かせていました。
モゾモゾと体を動かしてからを脱ぐ姿に職員数名が見入ってしまいました。羽化直後の白い羽を見て、職員が子どものように目を輝かせていました。
ゴミの処理と利用
久しぶりの更新となります。 反省・・・。
昨日5・6校時に、立川市ごみ対策課の方をゲストティーチャーにお迎えして授業をしていただきました。
これは生ごみを肥沃な堆肥として再利用したものを子どもたちが触っているところです。(まだ発酵途中)微生物の働きを利用してゴミが土に変わっていくのですが、この時の温度が60℃程度になるそうです。触った子どもたちは「あったかーい」「なんか不思議」と言っていました。
今度は、生ごみの水切り体験をしているところです。水をしっかりと切ってからごみと出すことで、
① ゴミの減量化の実現 → 収集車の燃費が良くなりCO2が削減
② におい防止
③ より良質な堆肥へ
などの効果があるそうです。今日学んだことを各家庭で実践できるといいですね。
昨日5・6校時に、立川市ごみ対策課の方をゲストティーチャーにお迎えして授業をしていただきました。
これは生ごみを肥沃な堆肥として再利用したものを子どもたちが触っているところです。(まだ発酵途中)微生物の働きを利用してゴミが土に変わっていくのですが、この時の温度が60℃程度になるそうです。触った子どもたちは「あったかーい」「なんか不思議」と言っていました。
今度は、生ごみの水切り体験をしているところです。水をしっかりと切ってからごみと出すことで、
① ゴミの減量化の実現 → 収集車の燃費が良くなりCO2が削減
② におい防止
③ より良質な堆肥へ
などの効果があるそうです。今日学んだことを各家庭で実践できるといいですね。
大山ESD
大山ESDでは、植物や生き物(昆虫)に視点をあて活動を進めています。
各学年で育てている野菜もその一つです。
「きゅうりにはなんでボツボツがいっぱいあるんだろう。」
「トマトの茎には産毛がいっぱい生えているよ。」こんな疑問や感想がこの学習の出発点です。
職員室の前においてあるおじぎ草です。植物は動かないという固定概念を打ち破る植物です休み時間のたびに触りにくる子もいます。
「あれ(・・?まだ閉じているいつになった開くのかなぁ」
子どもたちが見ているのはカブトムシのさなぎです。「スゲー初めて見たー。」「なんか動いてるぞ」子どもたちは興奮気味に感想を口にします。ESDの取り組みを深めるチャンスです。詳しくは次回に・・・。
5年生の理科の学習です。学校の池にいる微生物の観察ですが、これも視点を変えるとESDの学習へとつながっていきます。これもまた次回に続きます。
各学年で育てている野菜もその一つです。
「きゅうりにはなんでボツボツがいっぱいあるんだろう。」
「トマトの茎には産毛がいっぱい生えているよ。」こんな疑問や感想がこの学習の出発点です。
職員室の前においてあるおじぎ草です。植物は動かないという固定概念を打ち破る植物です休み時間のたびに触りにくる子もいます。
「あれ(・・?まだ閉じているいつになった開くのかなぁ」
子どもたちが見ているのはカブトムシのさなぎです。「スゲー初めて見たー。」「なんか動いてるぞ」子どもたちは興奮気味に感想を口にします。ESDの取り組みを深めるチャンスです。詳しくは次回に・・・。
5年生の理科の学習です。学校の池にいる微生物の観察ですが、これも視点を変えるとESDの学習へとつながっていきます。これもまた次回に続きます。
児童集会
22日 8:25~ 体育館にて児童集会が行われました。
マットとマットの間に何かが通ります。マットの間を少しずつ広げ、難易度を下げてみんなが楽しめるように工夫しています。
何が通るか、みんな興味津々です。
体育の紅白帽子。ガムテープ。給食着の袋。ゲームが進むたびに会場は盛り上がってきました。
そして最後の問題。担当の児童が言います。「何が通ったでしょう?」
最後にマットの間を通ったのは、E教諭でした。
軽やかなスキップに、会場は大爆笑でした。
誰もいなくなった体育館で振り返りです。今日の活動が次の活動にいきる大切な活動です。
マットとマットの間に何かが通ります。マットの間を少しずつ広げ、難易度を下げてみんなが楽しめるように工夫しています。
何が通るか、みんな興味津々です。
体育の紅白帽子。ガムテープ。給食着の袋。ゲームが進むたびに会場は盛り上がってきました。
そして最後の問題。担当の児童が言います。「何が通ったでしょう?」
最後にマットの間を通ったのは、E教諭でした。
軽やかなスキップに、会場は大爆笑でした。
誰もいなくなった体育館で振り返りです。今日の活動が次の活動にいきる大切な活動です。
自転車教室
19日5校時に3年生が自転車教室に取り組みました。
立川警察・交通安全協会・PTA等たくさんの方が、子どもたちのために暑い中指導にあたってくれました。
最初に教室で講義を受けた後、筆記試験を受けました。
そしていよいよ実地訓練です。
立川警察交通課の職員さんから安全確認の方法を丁寧に教わりました。
見通しの良いところでも、一時停止は大切です。PTAの皆さんが大勢運営に携わってくれました。
自転車での飛び出しが、子どもの交通事故の原因ワースト1です。見通しの悪いところでは、見える位置まで身を乗り出して安全確認をしましょう。
正しい乗り方をすれば、安定してスラロームもクリアできます。ヘルメットもかぶって安全ですね。
立川警察・交通安全協会・PTA等たくさんの方が、子どもたちのために暑い中指導にあたってくれました。
最初に教室で講義を受けた後、筆記試験を受けました。
そしていよいよ実地訓練です。
立川警察交通課の職員さんから安全確認の方法を丁寧に教わりました。
見通しの良いところでも、一時停止は大切です。PTAの皆さんが大勢運営に携わってくれました。
自転車での飛び出しが、子どもの交通事故の原因ワースト1です。見通しの悪いところでは、見える位置まで身を乗り出して安全確認をしましょう。
正しい乗り方をすれば、安定してスラロームもクリアできます。ヘルメットもかぶって安全ですね。
アサガオとミニトマトの観察
本日の5時間目1年1組はアサガオ、2年2組はミニトマトの観察をそれぞれしていました。私がそばに行くと
「副校長先生 もうつぼみがあります。」
「ダンゴムシがいたよ。かわいいー。」 と1年生。
5月10日に植えた種が、高さ10cm程まで成長していました。「ここまで成長してくると何色の花が咲くかわかる。」と、校長先生がおっしゃっていました。1年生の皆さん、何色の花が咲くのかじっくり観察してみましょう。
同じ時刻に2年生はミニトマトの観察をしていました。こちらはすでに結実しているものが多いです。真っ赤に熟すまであと何日かかるか、予想するのも楽しいですね。
「副校長先生 もうつぼみがあります。」
「ダンゴムシがいたよ。かわいいー。」 と1年生。
5月10日に植えた種が、高さ10cm程まで成長していました。「ここまで成長してくると何色の花が咲くかわかる。」と、校長先生がおっしゃっていました。1年生の皆さん、何色の花が咲くのかじっくり観察してみましょう。
同じ時刻に2年生はミニトマトの観察をしていました。こちらはすでに結実しているものが多いです。真っ赤に熟すまであと何日かかるか、予想するのも楽しいですね。
昆虫太極拳!!!
6年生は日光移動教室で不在でしたが、15日体育朝会にて昆虫太極拳に取り組みました。体全体を使って昆虫の真似をして、テンポよく体を動かす太極拳(?)で、筋力アップなどの効果もあるといわれています。
大山小の昆虫太極拳のプロ(N教諭)のお手本で4つのポーズを覚えます。
ダンゴムシ カマキリ バッタ カメムシ の4種類ですがどれがどれだかわかりますか。
動きを覚えた後、司会の掛け声に合わせてみんなで取り組みました。とても楽しく体を動かすことができました。
大山小の昆虫太極拳のプロ(N教諭)のお手本で4つのポーズを覚えます。
ダンゴムシ カマキリ バッタ カメムシ の4種類ですがどれがどれだかわかりますか。
動きを覚えた後、司会の掛け声に合わせてみんなで取り組みました。とても楽しく体を動かすことができました。
日光江戸村
日光江戸村です。班行動で江戸の町を散策しました。からくり屋敷や侍勝負、大忍者劇場などそれぞれのグループが思いのままに楽しんでいました。
これから立川に帰ります。みんな最後まで元気に過ごすことができそうです。
スズメとニュウナイスズメ
上の絵はスズメ(ニュウナイスズメ)です。どちらが立川でもよく見ることのできるスズメかわかりますか。
左がスズメです。細かく言えば様々な違いがあるとは思いますが、頬の黒い羽毛(イラストでは黄土色になっています)が見分け方の目印になっています。
日光で様々なことを学んでくる6年生。それぞれの子どもたちにそれぞれの学びがあると思います。友人関係の学び。自然に対する学び。歴史に対する学び。様々なことを学んだ6年生が今日帰ってきます。予定では16時頃に帰校することになっています。
昨日の夕食・今日の朝食
子どもたちの食欲は衰えていません。モリモリ食べた後は、ナイトハイクです。
ナイトハイクはどのような感じで進んだのか・・・。それは今日子どもたちが帰ってきたら直接聞いてみてください。
ニュウナイスズメについては次の更新で。
華厳の滝
昨日濃霧のために見学できなかった華厳の滝を見学しました。
日光にはたくさんの滝がありますが、やはり一番有名な滝が華厳の滝といえます。中禅寺湖の水が約100m一気に落下する様は、壮大です。今年はやや水量が少ないようですが、華厳の滝をバックにパチリと記念撮影です。
実はこの滝に周辺には野鳥がたくさん営巣しており、この季節には、イワツバメがたくさん飛び交っています。その他運が良ければカワガラスやハヤブサも見ることができます。
野鳥について
日光戦場ヶ原周辺にいるスズメは大山小学校の周りにいるスズメとは種類が違います。ニュウナイスズメといって、ちょっと見は区別がつかないのですが、横から顔を見ると大きな違いがあります。その違いは…。明日発表いたします。
日光にはたくさんの滝がありますが、やはり一番有名な滝が華厳の滝といえます。中禅寺湖の水が約100m一気に落下する様は、壮大です。今年はやや水量が少ないようですが、華厳の滝をバックにパチリと記念撮影です。
実はこの滝に周辺には野鳥がたくさん営巣しており、この季節には、イワツバメがたくさん飛び交っています。その他運が良ければカワガラスやハヤブサも見ることができます。
野鳥について
日光戦場ヶ原周辺にいるスズメは大山小学校の周りにいるスズメとは種類が違います。ニュウナイスズメといって、ちょっと見は区別がつかないのですが、横から顔を見ると大きな違いがあります。その違いは…。明日発表いたします。
ハイキング日和
昨日までの天候が嘘のように、日光地方は良い天気になりました。(立川大山地区も昼過ぎから快晴ですね)
グループに分かれて木立の中を歩いています。日差しがまぶしいですが、木陰は吹く風もさわやかで、気持ちがいいです。
竜頭の滝を見学しました。日光三名瀑といわれるのは、華厳の滝・裏見滝・霧降の滝ですが、この竜頭の滝、湯滝に華厳の滝を加えたものが奥日光三名瀑といわれています。私は湯滝が一番好きです。
三本松にてお弁当タイムです。戦場ヶ原の傍らにあるこの地から眺める男体山は雄大で美しいです。
☝お弁当です。
グループに分かれて木立の中を歩いています。日差しがまぶしいですが、木陰は吹く風もさわやかで、気持ちがいいです。
竜頭の滝を見学しました。日光三名瀑といわれるのは、華厳の滝・裏見滝・霧降の滝ですが、この竜頭の滝、湯滝に華厳の滝を加えたものが奥日光三名瀑といわれています。私は湯滝が一番好きです。
三本松にてお弁当タイムです。戦場ヶ原の傍らにあるこの地から眺める男体山は雄大で美しいです。
☝お弁当です。
サイト案内
訪問者数
8
4
6
9
2
7