文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
登校時の避難訓練
もし、登校時に地震が発生したら
10月23日(金)朝、8時15分過ぎに非常放送があります。「(ただいまより地震避難訓練を行います)ただ今、緊急地震警報がありました。地震が発生しました。生徒の皆さんは、机の下にもぐってください。机がない場合は、身体を低くして頭を守ってください。地震の揺れがおさまりました。余震があるかもしれません。そのまま待ってください。先生方は近くを見回り、生徒の安全を確認してください。生徒の皆さんは、校庭へ避難してください」
すでに校舎内にいる生徒は校庭に避難をします。登校中の生徒も荷物をもったまま、校庭に避難をします。点呼確認がなされます。そして、全員いることが確認された後、全体に副校長から講評がありました。地震はいついかなる状況で起こるか分かりません。あらゆる機会を想定して訓練しておく必要があることから今回は、登校時の避難訓練を実施しました。実に生徒は、整然と動き、私語もなく話に集中していました。
東京都から各家庭に「東京防災」が配付されています。そして、中学生には、『防災ノート「東京防災」』が配付されています。今回は、この中学生版の「防災ノート」を活用して、家庭で「東京防災」を調べて、防災ノートの写しのプリントに記入するよう指導しました。どうぞ、ご家庭でもこのことを話題にしていただき、防災についての意識を高めていってください。
○全生徒が校庭に避難し、すぐに点呼があります。教員が人数の確認をしています。
○点呼が終わり、副校長から講評があります。
○全家庭に配付されている「東京防災」と生徒に配付された『防災ノート「東京防災」』(中学校版)
10月23日(金)朝、8時15分過ぎに非常放送があります。「(ただいまより地震避難訓練を行います)ただ今、緊急地震警報がありました。地震が発生しました。生徒の皆さんは、机の下にもぐってください。机がない場合は、身体を低くして頭を守ってください。地震の揺れがおさまりました。余震があるかもしれません。そのまま待ってください。先生方は近くを見回り、生徒の安全を確認してください。生徒の皆さんは、校庭へ避難してください」
すでに校舎内にいる生徒は校庭に避難をします。登校中の生徒も荷物をもったまま、校庭に避難をします。点呼確認がなされます。そして、全員いることが確認された後、全体に副校長から講評がありました。地震はいついかなる状況で起こるか分かりません。あらゆる機会を想定して訓練しておく必要があることから今回は、登校時の避難訓練を実施しました。実に生徒は、整然と動き、私語もなく話に集中していました。
東京都から各家庭に「東京防災」が配付されています。そして、中学生には、『防災ノート「東京防災」』が配付されています。今回は、この中学生版の「防災ノート」を活用して、家庭で「東京防災」を調べて、防災ノートの写しのプリントに記入するよう指導しました。どうぞ、ご家庭でもこのことを話題にしていただき、防災についての意識を高めていってください。
○全生徒が校庭に避難し、すぐに点呼があります。教員が人数の確認をしています。
○点呼が終わり、副校長から講評があります。
○全家庭に配付されている「東京防災」と生徒に配付された『防災ノート「東京防災」』(中学校版)
授業の様子 教師の学びは続きます
校外の方々に授業を見ていただいています
英語は、ICT、少人数を活かした授業
国語は、プレゼンテーション能力を高める授業
本校の研究発表会は終わりましたが、私たち教師の学びはさらに続きます。10月20日(火曜日)の午前に1年・英語科・少人数指導の授業、午後は2年・国語の授業を本校以外の方々に見ていただき、ご指導をいただきました。
英語の授業は、ICTを活用し、少人数の良さを活かしたアクティビティ、国語は、小学校6年生に立川二中への入学意欲が高まるようなプレゼンテーションをするという話すこと・聞くことの授業でした。
生徒は、いずれの授業も、自らやることが分かっているので、積極的に他の生徒とコミュニケーションを図りながら、今日の学習内容の理解を深めていました。そして、最後に行う「振り返り」の時にしっかりと自分と向き合い、学びを確かなものにしていました。
英語は、ICT、少人数を活かした授業
国語は、プレゼンテーション能力を高める授業
本校の研究発表会は終わりましたが、私たち教師の学びはさらに続きます。10月20日(火曜日)の午前に1年・英語科・少人数指導の授業、午後は2年・国語の授業を本校以外の方々に見ていただき、ご指導をいただきました。
英語の授業は、ICTを活用し、少人数の良さを活かしたアクティビティ、国語は、小学校6年生に立川二中への入学意欲が高まるようなプレゼンテーションをするという話すこと・聞くことの授業でした。
生徒は、いずれの授業も、自らやることが分かっているので、積極的に他の生徒とコミュニケーションを図りながら、今日の学習内容の理解を深めていました。そして、最後に行う「振り返り」の時にしっかりと自分と向き合い、学びを確かなものにしていました。
近づく合唱祭
合唱祭に向け、クラスでは放課後練習に熱が入ってきました
10月31日(土)に、たましんRISURUホールにて”合唱祭”が開催されます。先日もお知らせしたとおり、各クラスでは課題曲と自由曲の練習が行われています。ピアノのある場所はそれぞれローテーションで練習が行われます。その場所以外は、教室、廊下、階段、フロアなど、様々な場所でパートの練習、合わせての練習など、各クラスでの練習の進行表に基づいて、合唱祭実行委員、パートリーダーなどの指示のもと、クラス毎の練習に力が入っています。
今回紹介する写真は、昨日(10月19日)の練習風景です。
10月31日(土)に、たましんRISURUホールにて”合唱祭”が開催されます。先日もお知らせしたとおり、各クラスでは課題曲と自由曲の練習が行われています。ピアノのある場所はそれぞれローテーションで練習が行われます。その場所以外は、教室、廊下、階段、フロアなど、様々な場所でパートの練習、合わせての練習など、各クラスでの練習の進行表に基づいて、合唱祭実行委員、パートリーダーなどの指示のもと、クラス毎の練習に力が入っています。
今回紹介する写真は、昨日(10月19日)の練習風景です。
研究発表会
公開授業では主体的な学びの姿を
研究発表では、本の紹介を生徒が行いました
10月16日の研究発表会、ご参観いただきありがとうございました。公開授業の様子と生徒が行った「本の紹介」(「ビブリオバトル(書評合戦)」より)の様子を紹介いたします。
○「ワークシート」「振り返りシート」には、生徒の学びの姿が満載です
○授業の最後に行う「振り返り」では生徒が積極的に挙手して発表を行います
研究発表では、本の紹介を生徒が行いました
10月16日の研究発表会、ご参観いただきありがとうございました。公開授業の様子と生徒が行った「本の紹介」(「ビブリオバトル(書評合戦)」より)の様子を紹介いたします。
○「ワークシート」「振り返りシート」には、生徒の学びの姿が満載です
○授業の最後に行う「振り返り」では生徒が積極的に挙手して発表を行います
生徒が取り組んでいる「家庭学習ノート」の実際
これが本校の生徒が取り組んでいる「家庭学習ノート」です
継続は力なり 着実に学力を付けていきます
明日は、本校の研究発表会があります。立川市教育委員会「学力向上推進研究校」として取り組んできた内容の発表・報告をいたします。授業改善、家庭学習ノート、補習教室の3つの柱を重点に生徒の学習意欲を高めることを目指して取り組んできました。
今日は、その中の「家庭学習ノート」の取組について、実際に生徒の取り組んでいる様子を紹介いたします。写真で紹介する生徒は、現在、2年生になっていますが、1年生のときからの内容を紹介します。
取り組んでいる教科は、国語、数学、理科、社会、英語の5教科のみではありません。音楽、美術、保健体育、技術・家庭科と全ての教科の内容が記されています。授業で学習したことを書くのですから、書けるのです。
ノートには、今日の授業のポイント、授業やワークで間違えたところ、自分で調べたことなどが記載されています。そして、上の方に小さな紙が貼ってあるのですが、そこには、「今日のニュース」と題して、その日の時事ニュースがが記されています。社会の出来事にも関心をもち、このように記しておくと、社会への関心とともに、自分の学習の歴史にもなります。
大事なことは、地道に毎日続けていくことです。このように自分の進めてきた学習の蓄積が自信にもつながっていきます。ぜひ、参考にしていただきたいと思います。
継続は力なり 着実に学力を付けていきます
明日は、本校の研究発表会があります。立川市教育委員会「学力向上推進研究校」として取り組んできた内容の発表・報告をいたします。授業改善、家庭学習ノート、補習教室の3つの柱を重点に生徒の学習意欲を高めることを目指して取り組んできました。
今日は、その中の「家庭学習ノート」の取組について、実際に生徒の取り組んでいる様子を紹介いたします。写真で紹介する生徒は、現在、2年生になっていますが、1年生のときからの内容を紹介します。
取り組んでいる教科は、国語、数学、理科、社会、英語の5教科のみではありません。音楽、美術、保健体育、技術・家庭科と全ての教科の内容が記されています。授業で学習したことを書くのですから、書けるのです。
ノートには、今日の授業のポイント、授業やワークで間違えたところ、自分で調べたことなどが記載されています。そして、上の方に小さな紙が貼ってあるのですが、そこには、「今日のニュース」と題して、その日の時事ニュースがが記されています。社会の出来事にも関心をもち、このように記しておくと、社会への関心とともに、自分の学習の歴史にもなります。
大事なことは、地道に毎日続けていくことです。このように自分の進めてきた学習の蓄積が自信にもつながっていきます。ぜひ、参考にしていただきたいと思います。
校舎内に響く生徒の歌声
近づく合唱祭 校内に響く生徒の歌声♪
生徒は毎日仲間と合唱の練習にいそしんでいます
合唱祭が10月31日(土)に開催されます。今、生徒はクラス合唱の練習に取り組んでいます。まずは、パート毎の練習です。教室で、廊下で、階段で、フロアで、生徒たちは自分たちで練習できる場所を見つけ、仲間と気持ちを合わせながら、パート練習を進めています。学校に歌声が響く、文化の香りあふれる、とてもいい光景です。こうした練習が何より生徒の心を育てていきます。目標は、1位をとることでしょうが、目的は違います。目的は仲間と気持ちを一つにしていくことにあります。
生徒は毎日仲間と合唱の練習にいそしんでいます
合唱祭が10月31日(土)に開催されます。今、生徒はクラス合唱の練習に取り組んでいます。まずは、パート毎の練習です。教室で、廊下で、階段で、フロアで、生徒たちは自分たちで練習できる場所を見つけ、仲間と気持ちを合わせながら、パート練習を進めています。学校に歌声が響く、文化の香りあふれる、とてもいい光景です。こうした練習が何より生徒の心を育てていきます。目標は、1位をとることでしょうが、目的は違います。目的は仲間と気持ちを一つにしていくことにあります。
他県の先生方の訪問
新潟県燕市、大分県国東市の学校の先生方が本校を訪問
生徒たちの学ぶ姿を評価いただきました
昨日の午後は、新潟県燕市立吉田中学校より、本日(10月9日)の午前は、大分県国東市立小・中学校の6名の校長先生方が本校を訪問され、授業を参観されました。参観された先生方から、授業に集中して、意見を交換し合っている姿、そして、何より、楽しそうに学んでいる姿、意欲的に取り組んでいる姿をほめていただきました。また、校門から入ったとき、校庭で体育の授業をしている生徒が挨拶してくれ気持ち良かったですと言っていただきました。
写真は、理科の授業を参観しているとき、本校で今重視している「振り返り」の場面です。定着しているからでしょう、生徒は振り返りシートに今日の授業で分かったこと分からなかったことを一斉に、一心に記入していました。
生徒たちの学ぶ姿を評価いただきました
昨日の午後は、新潟県燕市立吉田中学校より、本日(10月9日)の午前は、大分県国東市立小・中学校の6名の校長先生方が本校を訪問され、授業を参観されました。参観された先生方から、授業に集中して、意見を交換し合っている姿、そして、何より、楽しそうに学んでいる姿、意欲的に取り組んでいる姿をほめていただきました。また、校門から入ったとき、校庭で体育の授業をしている生徒が挨拶してくれ気持ち良かったですと言っていただきました。
写真は、理科の授業を参観しているとき、本校で今重視している「振り返り」の場面です。定着しているからでしょう、生徒は振り返りシートに今日の授業で分かったこと分からなかったことを一斉に、一心に記入していました。
サンサンロードが花で飾られました
立川駅北口サンサンロード(シネマ2付近)が色鮮やかな花で飾られました
二小・五小の児童、二中の生徒が植栽ボランティア活動に参加
「花きの振興に関する法律」という法律ができたのを知っていますか。昨年6月に成立した法律です。「花き」と表記するのです。立川市でもその活動の一環として「花育」を推進していて、立川市・立川商工会議所の「まち・こころ・花めかそう」の秋のステージではサンサンロードの花壇植栽が行われます。この植栽活動の協力について、三田花店の代表取締役の三田さんからお声かけをいただきました。昨日、二小・五小の児童と二中の生徒が植栽活動のお手伝いをしました。二小と五小はたくさんの児童が参加し、本校の生徒が参加した頃には、すでに花がたくさん植えられていましたが、本校のボランティア部の生徒も自分の手で花を植えることができ、うれしそうでした。立川駅に行った時、ちょっと足を伸ばして花を見ていただけるとうれしいです。
二小・五小の児童、二中の生徒が植栽ボランティア活動に参加
「花きの振興に関する法律」という法律ができたのを知っていますか。昨年6月に成立した法律です。「花き」と表記するのです。立川市でもその活動の一環として「花育」を推進していて、立川市・立川商工会議所の「まち・こころ・花めかそう」の秋のステージではサンサンロードの花壇植栽が行われます。この植栽活動の協力について、三田花店の代表取締役の三田さんからお声かけをいただきました。昨日、二小・五小の児童と二中の生徒が植栽活動のお手伝いをしました。二小と五小はたくさんの児童が参加し、本校の生徒が参加した頃には、すでに花がたくさん植えられていましたが、本校のボランティア部の生徒も自分の手で花を植えることができ、うれしそうでした。立川駅に行った時、ちょっと足を伸ばして花を見ていただけるとうれしいです。
花壇に新しい花
保護者の方々方々が校庭の花壇整備を行ってくださいました。
そして、ボランティア部の生徒も参加しています
皆さん、ありがとうございます!
昨日、校庭の花壇がきれいになりました。保護者の方が花壇整備をしてくださり、新しい花、ケイトウの花を植えてくださいました。ありがとうございます。そこには、ボランティア部の生徒も参加しています。皆さん、ありがとうございました。
今日は、快晴です。太陽の日射しをいっぱい浴びて、ケイトウの花もうれしそうです。本校では、このように生徒の心が豊かになるようにと、保護者、地域の方々が花壇整備を進めてくださっています。本当にありがたいことです。生徒には、感謝の気持ちを育てていきたいです。
そして、ボランティア部の生徒も参加しています
皆さん、ありがとうございます!
昨日、校庭の花壇がきれいになりました。保護者の方が花壇整備をしてくださり、新しい花、ケイトウの花を植えてくださいました。ありがとうございます。そこには、ボランティア部の生徒も参加しています。皆さん、ありがとうございました。
今日は、快晴です。太陽の日射しをいっぱい浴びて、ケイトウの花もうれしそうです。本校では、このように生徒の心が豊かになるようにと、保護者、地域の方々が花壇整備を進めてくださっています。本当にありがたいことです。生徒には、感謝の気持ちを育てていきたいです。
定期考査前 「質問教室」
明日から中間考査
「質問教室」で学習する生徒
明日、明後日、中間考査があります。それに備えて生徒は学習にいそしんでいます。学校では、各学期に実施される定期考査(試験)の前に、「質問教室」を設け、生徒が学習していて分からないことを先生方に質問できるようにしています。今回も、明日から始まる「中間考査」を前にした「質問教室」が行われました。学習に対する意欲を高めることを重視した取り組みを本校では進めています。
中学校では中間考査が行われる中ですが、校区の3校の小学校は、土曜日に行われる「運動会」に向けて熱心な練習が進められています。当日が良い天候のもと、素晴らしい運動会になりますことお祈りしています。
○「質問教室」で先生に質問したり、教え合ったりする1年生
「質問教室」で学習する生徒
明日、明後日、中間考査があります。それに備えて生徒は学習にいそしんでいます。学校では、各学期に実施される定期考査(試験)の前に、「質問教室」を設け、生徒が学習していて分からないことを先生方に質問できるようにしています。今回も、明日から始まる「中間考査」を前にした「質問教室」が行われました。学習に対する意欲を高めることを重視した取り組みを本校では進めています。
中学校では中間考査が行われる中ですが、校区の3校の小学校は、土曜日に行われる「運動会」に向けて熱心な練習が進められています。当日が良い天候のもと、素晴らしい運動会になりますことお祈りしています。
○「質問教室」で先生に質問したり、教え合ったりする1年生