文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
修学旅行 アルバム
1日目 東京は雨模様の中、東京駅地下の学生団体集合場所で、出発式を行いました。実に整然と並び、30分近く待ちますが、静かに列も崩さず待機できていました。そして、修学旅行実行委員会の進行で、あいさつや問いかけに対して元気に返事もできました。期待のできる出発式の光景でした。
新幹線に乗車し、京都へ向かいます。車窓から見える天気は、晴れ間も見えてきました。京都駅に到着するとすっかり天気は良くなっていました。そして、バスに乗車し、奈良に向かいます。奈良では、まず法隆寺を見学します。
夢殿を見学しました。
法隆寺見学の後は、興福寺、東大寺へと向かいます。
奈良公園には、多くの鹿がいます。生徒は鹿と触れ合っていました。
再びバスに乗車し、奈良から京都の宿舎に向かいます。宿舎では宿の方が、あたたかく迎えてくださいました。宿の隣は、「東寺」です。五重塔がそびえ立っていました。
宿舎に着き、早速夕食です。みんなでそろって食堂で食べました。
夕食後、入浴を済ませた後は、「京都講座らくたび」で、明日の班行動で、また、クラスごとの見学で行く寺や神社について、歴史的背景や縁、寺と神社のちがいなどを学びます。とても分かりやすい説明に、生徒たちは聴き入っていました。
宿舎「東寺洛南会館」の部屋から見えるライトアップされた東寺の五重塔です。きれいです。
2日目のスタート。この日は班ごとの行動です。班でまとまってチェックを受けた後、班ごとにスタートします。
今日は、日曜日。天気も快晴。金閣寺は、観光客であふれかえっていました。特に外国からの観光客の多さが目を引きました。
緊張しながらも、外国から来た方へのインタビューにチャレンジします。どうやら、他の学校でも同じ課題が出ているようで、生徒が声をかけようとすると、一歩先に他の学校の生徒がインタビューに行きます。その中、ここでひいてはいけないと、本校の生徒も積極的にインタビュー。外国の方は、いやな顔をせず、生徒たちのインタビューにていねいに感心しながら答えてくださいました。この外国人の方々の受け答えを学んでほしいです。
校長は、外国の方から「これは宿題ですか?」と質問されていました。
とても親切に、にこやかに応じてくださいました。
金閣寺の後、銀閣寺で生徒を迎えました。ここは、金閣寺ほどの人はいないので、生徒もゆっくり見学することができました。
銀閣寺の後は、清水寺に向かい、生徒を待ちました。清水寺は、金閣寺同様、多くの観光客であふれかえっていました。よく、班員がはぐれることなく行動できました。
音羽の滝です。手前にいる生徒が本校の生徒です。
清水寺に到着した生徒。疲れている生徒もいましたが、足早に石段を駆け上る生徒もいます。
これから清水寺に向かうため、坂にあるお店を抜けて進んでいく生徒。
こちらも清水寺に向かう生徒です。後ろ姿でもちゃんとメッセージを送っています。
宿舎「東寺洛南会館」隣の「東寺」の五重塔です。大きな塔です。
宿舎に到着しました。しっかりコースを自分の力でまわることができました。
2日目の夜の食事です。今日は、みんなの大好きな「すき焼き」です。仲間と一緒に鍋を囲む醍醐味を味わっていました。お肉をいっぱい食べました。今日は、たくさん歩いたから、食事も進んだことでしょう。
2日目の夜の体験活動は「漆器絵付け」です。みんな真剣に取り組んでいました。
3日目。いよいよ修学旅行最終日となりました。朝食をしっかりとって出発です。
3日目は、クラスごとにバスに乗車しての見学コースです。このクラスは、天竜寺→竹林→渡月橋→北野天満宮のコースでした。ここは、落柿舎。
竹林です。見事な竹林に生徒も感動していました。
天竜寺に到着。
天竜寺の庭を見学しました。
渡月橋です。
北野天満宮では、拝殿にあがり、神官に学業成就を祈願していただきました。もちろん本校生徒の全員分です。
天満宮には、牛です。牛をなでる生徒。
予定された全ての見学を終え、京都駅で「閉校式」を行います。ここでも生徒は、全員整然と整列を終え、静かに待つことができます。そして、ひとたび前で話が始まると、一斉に生徒の目が話し手に向けられます。疲れていても最後までしっかり行動しようとする気持ちにあふれていました。ここでも、もちろん進行は、修学旅行実行委員会の生徒たちです。この場所でハンドマイクの使用は禁止です。でも、しっかりした声で、進行と挨拶ができていました。この3日間は、もちろんですが、修学旅行の事前の準備のため、放課後活動を進めてきた修学旅行実行委員会の生徒たちはよくがんばりました。そして、その委員たちに応えようと、それぞれの係の仕事を責任をもって遂行しようとする生徒の姿が随所に見られた修学旅行でした。ここにも3年生の大きな成長を見ることができました。ぜひ、今回の修学旅行で見せてくれた力をこれからの残りの学校生活で発揮してほしいと思います。
新幹線に乗車し、京都へ向かいます。車窓から見える天気は、晴れ間も見えてきました。京都駅に到着するとすっかり天気は良くなっていました。そして、バスに乗車し、奈良に向かいます。奈良では、まず法隆寺を見学します。
夢殿を見学しました。
法隆寺見学の後は、興福寺、東大寺へと向かいます。
奈良公園には、多くの鹿がいます。生徒は鹿と触れ合っていました。
再びバスに乗車し、奈良から京都の宿舎に向かいます。宿舎では宿の方が、あたたかく迎えてくださいました。宿の隣は、「東寺」です。五重塔がそびえ立っていました。
宿舎に着き、早速夕食です。みんなでそろって食堂で食べました。
夕食後、入浴を済ませた後は、「京都講座らくたび」で、明日の班行動で、また、クラスごとの見学で行く寺や神社について、歴史的背景や縁、寺と神社のちがいなどを学びます。とても分かりやすい説明に、生徒たちは聴き入っていました。
宿舎「東寺洛南会館」の部屋から見えるライトアップされた東寺の五重塔です。きれいです。
2日目のスタート。この日は班ごとの行動です。班でまとまってチェックを受けた後、班ごとにスタートします。
今日は、日曜日。天気も快晴。金閣寺は、観光客であふれかえっていました。特に外国からの観光客の多さが目を引きました。
緊張しながらも、外国から来た方へのインタビューにチャレンジします。どうやら、他の学校でも同じ課題が出ているようで、生徒が声をかけようとすると、一歩先に他の学校の生徒がインタビューに行きます。その中、ここでひいてはいけないと、本校の生徒も積極的にインタビュー。外国の方は、いやな顔をせず、生徒たちのインタビューにていねいに感心しながら答えてくださいました。この外国人の方々の受け答えを学んでほしいです。
校長は、外国の方から「これは宿題ですか?」と質問されていました。
とても親切に、にこやかに応じてくださいました。
金閣寺の後、銀閣寺で生徒を迎えました。ここは、金閣寺ほどの人はいないので、生徒もゆっくり見学することができました。
銀閣寺の後は、清水寺に向かい、生徒を待ちました。清水寺は、金閣寺同様、多くの観光客であふれかえっていました。よく、班員がはぐれることなく行動できました。
音羽の滝です。手前にいる生徒が本校の生徒です。
清水寺に到着した生徒。疲れている生徒もいましたが、足早に石段を駆け上る生徒もいます。
これから清水寺に向かうため、坂にあるお店を抜けて進んでいく生徒。
こちらも清水寺に向かう生徒です。後ろ姿でもちゃんとメッセージを送っています。
宿舎「東寺洛南会館」隣の「東寺」の五重塔です。大きな塔です。
宿舎に到着しました。しっかりコースを自分の力でまわることができました。
2日目の夜の食事です。今日は、みんなの大好きな「すき焼き」です。仲間と一緒に鍋を囲む醍醐味を味わっていました。お肉をいっぱい食べました。今日は、たくさん歩いたから、食事も進んだことでしょう。
2日目の夜の体験活動は「漆器絵付け」です。みんな真剣に取り組んでいました。
3日目。いよいよ修学旅行最終日となりました。朝食をしっかりとって出発です。
3日目は、クラスごとにバスに乗車しての見学コースです。このクラスは、天竜寺→竹林→渡月橋→北野天満宮のコースでした。ここは、落柿舎。
竹林です。見事な竹林に生徒も感動していました。
天竜寺に到着。
天竜寺の庭を見学しました。
渡月橋です。
北野天満宮では、拝殿にあがり、神官に学業成就を祈願していただきました。もちろん本校生徒の全員分です。
天満宮には、牛です。牛をなでる生徒。
予定された全ての見学を終え、京都駅で「閉校式」を行います。ここでも生徒は、全員整然と整列を終え、静かに待つことができます。そして、ひとたび前で話が始まると、一斉に生徒の目が話し手に向けられます。疲れていても最後までしっかり行動しようとする気持ちにあふれていました。ここでも、もちろん進行は、修学旅行実行委員会の生徒たちです。この場所でハンドマイクの使用は禁止です。でも、しっかりした声で、進行と挨拶ができていました。この3日間は、もちろんですが、修学旅行の事前の準備のため、放課後活動を進めてきた修学旅行実行委員会の生徒たちはよくがんばりました。そして、その委員たちに応えようと、それぞれの係の仕事を責任をもって遂行しようとする生徒の姿が随所に見られた修学旅行でした。ここにも3年生の大きな成長を見ることができました。ぜひ、今回の修学旅行で見せてくれた力をこれからの残りの学校生活で発揮してほしいと思います。
第2学年 職場体験学習 (立川市民科)
6月8日(月)から2年生は職場体験学習を実施中です。今年度は、はじめて4日間の体験学習に取り組んでいます。立川市教育委員会では、来年度(平成28年度)から中学生の職場体験学習を5日間に拡大して実施する方針です。昨年度まで本校では3日間の実施ですから、急に5日に拡大するには、受け入れてくださる事業所のご理解がないと実施できないことをはじめ定休日の対応など様々な課題を乗り越えていく必要があることから、今年度は4日間の実施にしました。
1日でも延長するには、受け入れ先の事業所の皆様のご負担が増えることになります。その中、生徒のことを考え、積極的に受け入れてくださった事業所の皆様方には、深く感謝申し上げます。ありがとうございます。おかけげさまで、生徒は充実した体験ができ、多くの成果をあげています。仕事、そして、人との触れ合いの大切さ、感謝の気持ちをもつこと、主体的に動くことの意義など多くのことを直接の体験とともに、事業所の方々はじめ職場で接する方々からかけていただく、厳しくもあたたかいお言葉により、学校では体験できない貴重な社会性をはぐくむことができています。
月曜日から始まった職場体験学習は、早くも本日11日(木曜日)をもって終了となります。貴重な4日間の体験では、働くことの尊さ、難しさ、やりがいなどを直接肌をとおして学ぶことができています。また、人と関わっていくことがどれだけ重要なことであるかを身をもって学んでいます。ご理解をいただだきましたすべての事業所の皆様をはじめ、本事業の実施にご協力いただきましたすべての方々にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございます。
校区小学校での体験の様子 児童が気持ちよく生活できるようにと仕事をします
事業所が休業日などの時は、本校での体験活動も加わります。
店舗での体験の様子 足りない商品を加えていきます
二人で協力して、手際良く商品を並べます。
会社の事務の仕事 緊張する中、お客様へのお茶出しの仕事もさせていただきました。部屋に入るときにはノックは3回です。ノックの回数にも意味があります。
保育園での体験 小さい子には、やさしく接することが大事な事を学びました。
スーパーマーケットでの体験 商品を見えやすいように並べます。
上の写真に写っている生徒が作った商品のポップです。
大型衣料品店にて。「大きな声で『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』と言えています」とお店の方に言っていただきました。
駐輪場での仕事の体験 自転車はすでに満車状態。自転車利用の人が多いことにあらためて気付いたこともあるでしょう。
1日でも延長するには、受け入れ先の事業所の皆様のご負担が増えることになります。その中、生徒のことを考え、積極的に受け入れてくださった事業所の皆様方には、深く感謝申し上げます。ありがとうございます。おかけげさまで、生徒は充実した体験ができ、多くの成果をあげています。仕事、そして、人との触れ合いの大切さ、感謝の気持ちをもつこと、主体的に動くことの意義など多くのことを直接の体験とともに、事業所の方々はじめ職場で接する方々からかけていただく、厳しくもあたたかいお言葉により、学校では体験できない貴重な社会性をはぐくむことができています。
月曜日から始まった職場体験学習は、早くも本日11日(木曜日)をもって終了となります。貴重な4日間の体験では、働くことの尊さ、難しさ、やりがいなどを直接肌をとおして学ぶことができています。また、人と関わっていくことがどれだけ重要なことであるかを身をもって学んでいます。ご理解をいただだきましたすべての事業所の皆様をはじめ、本事業の実施にご協力いただきましたすべての方々にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございます。
校区小学校での体験の様子 児童が気持ちよく生活できるようにと仕事をします
事業所が休業日などの時は、本校での体験活動も加わります。
店舗での体験の様子 足りない商品を加えていきます
二人で協力して、手際良く商品を並べます。
会社の事務の仕事 緊張する中、お客様へのお茶出しの仕事もさせていただきました。部屋に入るときにはノックは3回です。ノックの回数にも意味があります。
保育園での体験 小さい子には、やさしく接することが大事な事を学びました。
スーパーマーケットでの体験 商品を見えやすいように並べます。
上の写真に写っている生徒が作った商品のポップです。
大型衣料品店にて。「大きな声で『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』と言えています」とお店の方に言っていただきました。
駐輪場での仕事の体験 自転車はすでに満車状態。自転車利用の人が多いことにあらためて気付いたこともあるでしょう。
修学旅行 3日目
京都の空は雲が広がっていますが、暑くなく、行動するには恵まれた天候です。今日はクラスごとにバスに乗車してのクラス行動です。
1組は、広隆寺、天龍寺方面。2組は、天龍寺、北野天満宮方面。3組は、神護寺、西明寺方面。4組は、北野天満宮、渡月橋方面。5組は、伏見稲荷大社、平等院方面。
北野天満宮では、神官の案内で、クラス全員が拝殿にて、健康と学力向上を祈願しました。3年生は修学旅行が終わるとすぐに期末考査が始まります。そして、進路説明会が行われ、進路選択の時期となります。今回の修学旅行 で培った仲間との絆を支えにそれぞれの進路に向けて力を発揮してほしいと思います。
京都駅前で行われた「閉校式」では、修学旅行実行委員会による進行のもと、全員の目が話し手に注がれ、気持ちが集中していることを感じさせました。修学旅行実行委員会の委員の生徒たちは、みんなの思い出に残るような良い修学旅行にしようと、これまで準備を進めてきました。その気持ちと準備が実る充実した修学旅行になりました。修学旅行実行委員会の皆さんご苦労様でした。
お詫び: 今回の修学旅行の記事では、写真を紹介することがうまくできませんでした。何回か試みたのですが、即時に掲載することができず、失礼いたしました。帰校後、調整をいたしますので、しばらくお待ちください。
1組は、広隆寺、天龍寺方面。2組は、天龍寺、北野天満宮方面。3組は、神護寺、西明寺方面。4組は、北野天満宮、渡月橋方面。5組は、伏見稲荷大社、平等院方面。
北野天満宮では、神官の案内で、クラス全員が拝殿にて、健康と学力向上を祈願しました。3年生は修学旅行が終わるとすぐに期末考査が始まります。そして、進路説明会が行われ、進路選択の時期となります。今回の修学旅行 で培った仲間との絆を支えにそれぞれの進路に向けて力を発揮してほしいと思います。
京都駅前で行われた「閉校式」では、修学旅行実行委員会による進行のもと、全員の目が話し手に注がれ、気持ちが集中していることを感じさせました。修学旅行実行委員会の委員の生徒たちは、みんなの思い出に残るような良い修学旅行にしようと、これまで準備を進めてきました。その気持ちと準備が実る充実した修学旅行になりました。修学旅行実行委員会の皆さんご苦労様でした。
お詫び: 今回の修学旅行の記事では、写真を紹介することがうまくできませんでした。何回か試みたのですが、即時に掲載することができず、失礼いたしました。帰校後、調整をいたしますので、しばらくお待ちください。
修学旅行 2日目
修学旅行2日目は、一日班で京都をめぐる班行動の日です。天気は予報では暑くなるとのことでしたが、この日も天気は良く陽射しは強いものの、湿度がそれほどあがらなかったことと、さわやかな風も吹いていたことから、過ごしやすい一日になりました。
日曜日のため、観光客も多いことが予想されました。やはり、金閣寺、清水寺は人であふれていましたが、他の場所はそれほどでもなかったことから、見学もしっかりできました。
生徒は、見学先で出会った外国の方に、英語で質問しながら日本のことなどについて聞き取る課題に、緊張しながらも積極的に取り組んでいました。生徒のインタビューに応じてくださった外国の方も、とても親切に笑顔で答えてくださっていました。ぜひ、こうした姿勢を見習ってほしいと感じました。
宿舎に戻り入浴を済ませ後は夕食です。今日の献立は「すき焼き」です。みんなで一緒にとる食事を生徒たちは楽しんでいました。夕食後の体験活動は、「漆器絵付け」です。みんな自分なりの絵付けに一生懸命取り組んでいました。
日曜日のため、観光客も多いことが予想されました。やはり、金閣寺、清水寺は人であふれていましたが、他の場所はそれほどでもなかったことから、見学もしっかりできました。
生徒は、見学先で出会った外国の方に、英語で質問しながら日本のことなどについて聞き取る課題に、緊張しながらも積極的に取り組んでいました。生徒のインタビューに応じてくださった外国の方も、とても親切に笑顔で答えてくださっていました。ぜひ、こうした姿勢を見習ってほしいと感じました。
宿舎に戻り入浴を済ませ後は夕食です。今日の献立は「すき焼き」です。みんなで一緒にとる食事を生徒たちは楽しんでいました。夕食後の体験活動は、「漆器絵付け」です。みんな自分なりの絵付けに一生懸命取り組んでいました。
修学旅行 1日目
6月6日(土)から3年生は京都・奈良への修学旅行に行っています。土曜日の朝、東京駅を出発するときは雨も降り、少し寒さを感じましたが、京都駅到着時は、よい天気になりました。京都からクラスごとにバスで奈良に向かい、奈良では法隆寺、興福寺、東大寺大仏殿を見学しました。天気にも恵まれ、とてもさわやかな気候の中で見学することができ、奈良公園では鹿とふれあう生徒たちの姿が見られました。
宿舎は東寺の隣にある東寺洛南会館です。夜には宿舎からライトアップされた東寺を見ることができます。夕食の後は、「京都講座らくたび」で、生徒が見学する寺や神社について、その違いや仏様と神様に関すること、歴史や背景などについて、とてもわかりやすく解説してもらい、見学するうえでの大切な基礎知識を学ぶことができました。生徒はよく話を聞いていたことから、翌日の班行動がさらに充実することでしょう。
宿舎は東寺の隣にある東寺洛南会館です。夜には宿舎からライトアップされた東寺を見ることができます。夕食の後は、「京都講座らくたび」で、生徒が見学する寺や神社について、その違いや仏様と神様に関すること、歴史や背景などについて、とてもわかりやすく解説してもらい、見学するうえでの大切な基礎知識を学ぶことができました。生徒はよく話を聞いていたことから、翌日の班行動がさらに充実することでしょう。