日誌

学校のできごと

校内研修会の様子(4月14日)

 4月12日に立川市教育委員会指導課学校サポート特命担当の菅原真弓先生を講師に迎え、ユニバーサルデザインに基づく授業改善に向けて校内研修会を実施しました。
各教科で分かれて、課題を話し合い、どのような手立てを講じていくか話し合いました。先生方の授業力向上に向けてこれからも取り組んでいきます。

 

 

 

身体計測の様子(4月11日)

 各学年、身体計測が行われました。自分の体の状態を知ることは大切です。中学生の時期は心身が成長する時期です。個人差もあります。生活習慣をしっかりすることが大切です。

 

 

 

新入生歓迎会(4月10日)

 午後は、新入生歓迎会が行われました。生徒会役員本部が中心となり、各種委員会の委員長からの委員会の説明、部活動紹介が行われました。部活動紹介では、3分間という短い時間でしたが、どの部活も工夫して紹介していました。一年生のみなさんは、どの委員会、部活動に入ろうかなと思いましたか。

  
 
 
 
 
 
 
 

全校オリエンテーション(4月10日)

 全校オリエンテーションが体育館で行われました。生活指導主任の濵田先生から学校生活の過ごし方の留意点、養護教諭の中島先生からは、保健室の利用の仕方について話がありました。

 

入学式②(4月7日)

 入学式を無事に終えることができました。167名の生徒が入学しました。新入生のしっかりとした返事は、素晴らしかったです。わからないことはそのままにせず、しっかりと聞いてくださいね。

  

入学式準備(4月6日)

 入学式準備を行いました。体育館では椅子並べや紅白幕張り、花鉢準備など精力的に動いて準備をしてくれました。2,3年生は参加はしませんが、先輩としての後輩を温かく迎えたい気持ちは、十分に伝わってきました。

 
 

着任式・始業式の様子(4月6日)

 着任式・始業式が行われました。新しく本校に着任された教職員10名の方のご挨拶をいただきました。着任式の後に始業式を行いました。校長の話では、顔をしっかりあげて話をきいていました。学年が上がり、緊張感が漂っていました。生活指導主任の濵田先生からも学校生活の過ごし方について改めてお話がありました。

  着任式の様子
 
  始業式の様子
 
  濵田先生から
 

卒業式準備(3月16日)

 明日の卒業式に向けて、1,2年生が会場準備に力を発揮してくれています。ありがとうございます。

 
 
 

3年大掃除(3月15日)

 卒業式まで今日を入れて3日です。使用した教室等の大掃除をして、感謝の気持ちを伝えてくれています。

  
  

3年球技大会(3月9日)

 4月並みの暖かさの中、3年生の球技大会が開催されました。体育の授業で取り組んでいた球技を中心に歓声、応援等が響き渡っていました。3年生の仲の良さが伝わってきました。

  
  
  

デートDV等予防授業(3月7日)

 3年生を対象にデートDV予防授業を行いました。弁護士さんを講師に迎え、立川市教育委員会総合政策部男女平等参画課の職員も来校しました。自分の行動を自分で選んで決めるが自分にも相手にもある。お互いの気持を大事にしよう。対等な関係をつくろうと話がありました。3年生は男女の仲が良く、活発に意見が出ていますと講師の先生が褒めていました。

 
 
 

伝統文化・芸能体験授業

 昨日、3年生を対象に伝統文化・芸能体験授業が実施されました。能楽とは何かの説明や仕舞「敦盛」を実演していただきました。
 生徒にとってもよい日本の伝統文化を理解するよい機会となりました。

   
 
 

道徳授業地区公開講座(3月4日)

 本日、授業公開と道徳授業地区公開講座が開催されました。1学年から3学年まで生命尊重を内容項目として扱い、授業がおこなわれました。意見交換会では、33名の保護者が参加してくださいました。生徒による立川市民科の実践発表を聞き、その後道徳科の授業についての意見交換会が行われました。
 是非、ご家庭でも、本日の道徳科の授業について話し合っっていただけると幸いです。

  意見交換会の様子
  
  
 保護者会の様子
 

1組お別れ会の様子(3月3日)

 1組のお別れ会が行われました。第二部では、体育館で劇と音楽の会に向けて練習してきたアンサンブル「ドライフラアー」と合奏「馬と鹿」を披露しました。とても息のあった合奏でした。

 
 
 
 
 

工事終了後の校舎の様子(3月2日)

 令和5年の2学期から始まる給食事業にむけて、改修工事が行われていましたが、終了しました。3階に渡り廊下、エレベーターが新たに設置されました。(まだ使用はできません)1年生は、3月6日(月)から1階西側の昇降口を使用します。校舎を紹介します。


                                      

 
 
  渡り廊下(3階)
 
 

選択授業(体験授業)の様子(2月24日)

 校区の小学6年生が本校に来校し、中学校の教員による授業を体験しました。楽しみにしている人の問いに半分くらいの生徒が手をあげていましたが、実際に授業を体験してあとは、多くの児童が「分かりやすかった」と手をあげていました。中学校生活に向け、不安が少しでも解消されるとよいと思います。

   
                                       
  
 
  

1年社会科の様子(2月16日)

 1年生の社会科では、鎌倉幕府が滅亡したあとの流れについて学習しました。その流れを4コマ漫画で表すため、グループで相談しながら進めていました。昨年の大河ドラマの「鎌倉殿の13人」を見ていた人は、内容を掴みやすかったかもしれません。生徒は意見を交換しながら意欲的に取り組んでいました。

 

1年理科の授業の様子(2月14日)

 藤田教諭による研究授業が1年生で行われました。「地層や化石から何が分かるか」を授業のねらいにおき、タブレット端末を用いて自分の考えを記入したり互いに見合ったりしました。グループでの話し合いも行われました。生徒はとても意欲的に取り組んでいました。

  

2年英語の様子と畑の様子(2月13日)

 2年生の英語の授業では、不規則動詞について学習をしていました。「先生、先生」と質問が多数とんでいました。不規則動詞は覚えなくてはいけないので、繰り返し書いて、覚えてください。

 

 技術科では、今度、じゃがいもを植える予定です。前田先生がしっかりと畑を耕してくれていました。前回の大根の収穫では、大きな大根を持ち帰っていましたね。次回も収穫が楽しみです。

 

3年社会科の授業の様子(2月9日)

 3年生では、より良い地球社会の実現のために必要なこととは?をテーマに班で調べたことを発表しました。情報を集め、課題解決策を提案していました。とても和やかな雰囲気でした。SDG'sの課題をよく捉え、工夫された発表が多かったです。

  

到着予定②

 国立インターを出ました。混んでいなければ18時過ぎに到着予定です。
 家に着いたらゆっくり休んでください。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

到着予定

 談合坂SAに着きました。2回目のトイレ休憩です。
 到着予定は18時15分から18時30分の予定です。道路の混み具合により時間が前後いたします。ご了承下さい。次は高速道路を下りたらまた再度通知いたします。

宿舎出発からゲレンデまで

 スキー場に着くまで
 
 
 
 バス下車
 
 ブーツを履いてます。
 
 
 ゲレンデへ
 
 
 鹿島槍スキー場   
   す
  

レクリエーションの様子

 スキー実行委員会が中心となってクイズ等をしました。拍手が起こる和やかな雰囲気でした。
 
 
 
 
 
 
 今日は転んで膝や足等を痛めてしまった生徒もいましたが、多くの生徒がリフトに乗り、滑って降りて来れるようになって来ました。後1日です。スローガンにあるようにスキー大好きになって立川に帰れると良いですね。

スキー教室2日目の様子

 2日目の朝食


 宿舎出発です。
 
 レッスンの様子
 


 
  
 
 


 アルパカがいました。
 
 宿舎に戻りました。お土産を買います。
 

スキー移動教室の様子

 スキー移動教室の開校式が行われました。
 
 
 諏訪湖SAです。
 
  
 宿舎出発です             
 
 開校式です。スキー場は曇りです
 
 
 レッスンが始まりました❗   
 
 
  
 夕食です。多くの生徒が残さずに食べています。
 
 自由時間は、カードゲームで
楽しんでいます❗
 
 
 1日目は、体調を崩さず過ごせています。時間を意識して行動できており、先生方から誉められていました。しおりを見てしっかり行動していきましようと話がありました。明日に備えて夜はしっかり睡眠をとることを願います。

2年理科授業の様子(1月24日)

 2年生は、理科の授業でイカの解剖に取り組みました。軟体動物の解剖や観察を通して、体の機能について確認し、人との共通点や違いについて考える授業でした。実験に真剣に取り組んでいました。
 
  イカ
 

 解剖の様子

  

1年生授業の様子(1月23日)

 1年生は、道徳科の授業で、リレハンメルのつい落から 原田雅彦の挑戦を題材として、学年全体で行いました。スキー移動教室を控えて、どのような場面で活かせるかを考えました。
 初任者の久保先生の研究授業が行われました。手作りの教材に生徒は笑顔をみせていました。面を垂直に動かしたり回転したりしてできる立体について考えました。

  道徳科
 
 数学科
 

研究発表会(1月18日)

 立川市民科の授業実践を通して深める「社会性の育成」〜道徳科と連携した取組を目指して の研究主題のもと本日、研究発表会を行いました。各学年の生徒、教員から1年生は「地域」2年生は「勤労・福祉」3年生は国際理解(平和学習)のテーマで発表しました。研究主任の杉原先生は、研究の概要や成果と課題について発表しました。また、ワークショップを参加した教員の皆さんと議論し、立川市民科について理解を深めることができました。今後も地域を「知る・関わる・行動する」をプロセスにして、探究的な学習を中心に立川市の課題解決に向けて取り組んでいきます。

  
  ワークショップの様子
   
 

立川市民駅伝大会の様子(1月15日)

 立川市民駅伝大会が予定通り開催されました。男子陸上部は中学生の部で第一位となり表彰されました。おめでとうございます! 陸上部女子はオープン参加になりましたが練習の成果を発揮できていて早かったです。硬式テニス部も参加して楽しかったという声が多く、良い経験ができました。教員チーム(共同事務室と合同)も素晴らしい走りでした。
 一般の部、曙町チームでは、本校の生徒2名が参加して走りました。地域のために力を尽くしてくれました。バスケット部の生徒も応援に駆けつけてくれました。ありがとうございます。他にも地域や保護者、先生、生徒が応援してくれたと思います。
 たくさんの方の笑顔が溢れていた駅伝大会だったと思います。

 陸上部
 
 硬式テニス部
 
 教員・共同事務室チーム
 

これからも挑戦、チャレンジをして、感謝の心をもち、貢献できる機会を作っていきたいと思います。

北多摩地区美術展(1月14日)

 北多摩地区美術展が府中美術館で開催されています。本日、観てきました。本校からは1年模様デザイン、2年プッシュステンド、3年切り絵 25作品が展示されています。どの作品も力作です。水墨画、創作絵文字、スクラッチ絵皿、木彫、伝統工芸張子等、他の学校の作品も素晴らしいです。

 

終業式の様子(12月23日)

 2学期終業式が行われました。校長先生の話の後、生徒会サミットに参加した生徒会役員からの報告(立川市民科について)や夏休みに広島派遣で参加した生徒の報告、各団体からや部活動の表彰を行いました。冬休みは、生活指導部の濱田先生からお話があったように事故なく安全に過ごすようにしてください。

 

大掃除の様子(12月22日)

 大掃除を5校時に行いました。午後から晴れてきました。使ったところをいつも以上に丁寧に掃除を行っていました。一生懸命に取り組んでる皆さんに感謝です。

    
   

避難訓練の様子(12月16日)

 地震による避難訓練が実施されました。副校長先生から、避難訓練の大切さ、一人ひとりの自覚の大切さを東日本大震災と関連させてお話がありました。前回よりもスムーズに行動できていました。

  

2年次研究授業の様子(12月8日)

 本校2年次の大崎教諭による研究授業が行われました。作品の魅力を伝えるために効果的な言葉や表現を考えるねらいのもと、4つの美術作品を通して友達同士の意見交換を行いいながら授業が進められました。比喩的な表現等を使用して、最後は鑑賞文を作成することを念頭に、しっかり作品の魅力を伝えられるように取り組んでいました。

 

三味線の授業(12月7日)

 2年生を対象に音楽で三味線の授業を行いました。講師は長唄・杵屋流家元の杵屋徳衛さん、徳桜さん、衛水さんの3名が来校していただきました。、日本の伝統文化に触れ、専門家のもとで指導を受けられることは、貴重な体験です。生徒はよく話を聞いて取り組んでいました。保護者の方も参加していただき、ありがとうございます。明日も予定されています。

   

 

オリンピック選手(柔道:中村美里選手)による授業(12月5日)

 メダリスト中学校派遣事業に応募し、本日、2年生男子対象に、オリンピック選手の中村美里さんによる柔道の授業を行いました。受け身や投げ技の見本や生徒へのアドバイスをいただき、生徒にとっても貴重な体験となりました。投げ技では、見ている生徒が唖然とするほど、柔道場に緊張が走っている様子でした。中村美里さんからは、最初からあきらめるのではなく、やってみようという気持ちをもって取り組んでいくことが大切と熱く生徒に語りかけていました。本日は、ありがとうございました。

  

 

 

男子バスケットボール部新人戦3回戦の様子(11月27日)

   男子バスケットボール地区新人戦3回戦が立川八中会場で行われました。常に接戦を繰り返し、最後に突き放す試合内容でした。次の試合に勝つと都大会出場が決まります。応援しています。
   
 

PTA主催企画 レジャースポーツしよう(11月26日)

 PTA主催企画ストレス発散へ〜レジャー・スポーツしよう のもと、本校体育館で行われました。バレーボールをしたりバドミントンをしたり親子で友達等、一緒に体を動かして汗を流すことができました。楽しい時間の企画をありがとうございます。

  

1組校外学習の様子(11月25日)

 晴天のもと、1組校外学習が実施されました。班長を中心に協力して立川市内の施設をまわったり体験をしたりしました。ミッションがあり、今日の学習を今後まとめていきます。実りの多い1日でした。
   
  

サッカー部都大会の様子(11月19日)

 都大会の1回戦が八王子富士森競技場で行われました。粘り強く守り後半は、チャンスを作りました。結果は残念でしたがチームとして成長をしています。この冬場の練習をしっかり取り組んで次の大会に備えていきましょう。
  
  
 

避難訓練の様子(11月18日)

 避難訓練を行ないました。昼休みに火災が起きた設定で行ないました。どんな時も真剣に取り組むことが、命を守ることにつながること話が副校長先生からありました。 
  

小中連携交流(11月18日)

 本校で五小こだま学級、若葉台小学校たんぽぽ学級の5、6年生が来校し交流を行いました。体育館では、鬼ごっこやボール送りゲームやドッヂビー等を行いました。本校の1組の生徒は懐かしい先生にも会えて、とても嬉しい様子でした。
  

新人戦女子バスケットボール大会(11月13日)

 10支部による女子バスケットボール新人戦が本校の体育館で行われました。試合は、相手にリードを許しながらも、随所に素晴らしいプレーが見られました。練習の成果が発揮できている試合でした。
  
  
 

掲示物の様子(11月9日)

 11月5日(土)の学校公開でもご覧になられた保護者の方も多いと思います。2年生の職場体験のまとめや家庭科の調理のレポート等が掲示されています。
 
 
 

校内研究授業の様子(11月8日)

 昨日、高野主幹教諭による研究授業が行われました。分かりやすく、すべての生徒がしっかり授業に参加していました。授業を参観された市教委の先生からもユニバーサルデザインを意識されている素晴らしい授業とお話しされていました。
 

野球部の活躍(11月6日)



 立川市民大会中学生の部 野球が始まっています。今日は立川六中会場で試合がありました。投打がかみあい、コールド勝ちでした。前回の試合も勝っているので2連勝です。4チームによるリーグ戦のようであと一つ勝てば1位です。野球部の新しい歴史を刻んでいきましょう。
 
 
 

学校公開(授業参観)の様子(11月5日)

 学校公開(土曜授業)が行われました。保護者の方には、人数制限をせずに学校公開を行い、多くの方に参観いただきましてありがとうございます。お子様の様子や学校の様子はいかがでしたでしようか。3学期にも学校公開は行う予定です。
  
  

第42回立川市中学生の主張大会(11月3日)

 第42回立川市中学生の主張大会がたましんRISURUホールで開催されました。応募数3118編から発表者15名、優秀賞20名が選ばれました。本校からは3名(3年 佐藤日菜子さん、天神リオさん、片山菜緒さん)が発表し、2名(1年 太田泰一くん 2年 太尾 聖さん)が優秀賞を受賞しました。発表は今の自分を伝えようがテーマであり、佐藤さんは「何気ない会話」天神さんは「今を生きる」片山さんは「なりたい大人」について、思いをこめて発表することができました。また、後半の司会は2年生の○○さんがしっかり行うことができました。とても良い経験ができました。

  

五十嵐教諭研究授業(11月1日)

 本校2年目の英語科五十嵐教諭の研究授業が行われました。生徒はよく集中して課題に取り組んでいました。アクティビティにも意欲的に参加していました。
 

朝礼(10月31日)

 朝礼で合唱祭の表彰と陸上部の表彰を行いました。
 合唱祭実行委員は、クラスをまとめるのに力を尽くしてくれました。ありがとうございました。全校生徒から感謝の気持ちを表した拍手がありました。
 

合唱祭スローガン(10月26日)

 合唱祭スローガンの作成は、今年度、美術部が担当しました。一声入魂 のスローガンが明日、たましんRISURUホール舞台に掲示されます。美術部の生徒の皆さん、ありがとうございます。
 

栄町文化祭(10月24日)

 地域の栄会館で栄町文化祭が開催されました。本校からも作品を出品しました。地域とのつながりの一つです。
  

サッカー新人戦(10月23日)

 サッカー新人戦地区予選の決勝トーナメントが本校行われました。前半0−0で折り返し、後半に2得点をあげ、2−0で勝利しました。地区ベスト8に入り、次の試合に勝てば都大会出場となります。目標に向かって進んでいる生徒の姿は、生き生きしています。

  
 

1年生学年合唱(10月20日)

 1年生は、中学校ではじめての合唱祭です。出入りの仕方等を練習しました。残りの期間の練習に気持ちを込めて引き続き、取り組んでいきましょう。
 

子どもを笑顔にするプロジェクト(10月19日)

 2年生は、スキー移動教室が1年生の時に中止になってしまい、今回、東京都の子どもを笑顔にするプロジェクトに申込みをしました。ケツチのコメディーショーとケツチさんの夢は叶うの講演、パントマイム教室を行いました。ケツチさんのショーに笑いや驚き、生徒も舞台に立って一緒になってのパフォーマンスに生徒の素直な笑顔がたくさん見られました。楽しかった一時に感謝です。
    
 

3年生学年合唱(10月18日)

 3年生の学年合唱が体育館で行われました。撮影が終わり、最後は3年生の先生も一緒に、大地讃頌を歌いました。和やかな温かい時間が流れていました。
 

藤田教諭初任者研究授業(10月13日)

 理科の藤田教諭の初任者研究授業が行われました。物質が変化する時の質量や体積の関係を粒子モデルを活用して理解するねらいのもと取り組みました。タブレットにあるスクールタクトを活用して自分の考えを書き込み、また友達の意見や考えを共有し、生徒も意欲的に取り組んでいました。
  

2学年合唱練習(10月12日)

 2学年が体育館で学年合唱 時の旅人 の練習を行いました。合唱祭当日は、舞台で学年合唱ができないため、事前に撮影して当日流す予定です。撮影まであと少し。すてきな歌声を届けましょう。
  

工事の状況(10月11日)

 給食関係でエレベータや渡り廊下の設置に向けて、工事が進んでいます。
  

防災訓練中1の様子(10月8日)

 中1年生は、防災訓練(体験)を行いました。立川消防署の方からロープの扱い方、担架の作り方、消火器体験、煙体験、火やガスの取り扱い方等沢山のことを教えていただきました。実際に災害が起きてしまった時に今日、学んだことを実践できるようにしましょう。
  
  
  
  
 

保健だより10月号

 保健だより10月号をおたよりの保健だよりの中に掲載しました。ご覧ください。

学校図書館の様子(9月29日)

 木曜日は学校図書館の開放日です。図書館の中は模様替えされています。また、図書委員が中心となり、栞を作成し、本の貸出、読者活動を進めています。ぜひ図書館に足を運んでみましょう。
  
  
 

生徒会役員選挙(9月14日)

 本日、生徒会役員選挙が行われました。立候補者の演説は、本校をより良くするためにどうするか、具体的な提案があり、とてもわかりやすいものでした。また、推薦者も友達の良いところをよく捉え、応援していました。選挙管理委員の生徒もしっかり自分の役割を果たしていました。生徒一人ひとりが学校生活を過ごしやすくするために、しっかり考えるよい機会にもなりました。

 

村井教諭研究授業の様子(9月13日)

 本校社会科村井教諭の研究授業が行われました。公民分野 現代社会を捉える枠組みについて、部活動の予算配分について、対立と合意、効率と公正をキーワードに授業を行いました。生徒は、意欲的に取り組んでおり、グループでの話し合いも活発でした。さすが3年生です。次回の授業がまた楽しみです。

 

令和4年度中学生の主張東京都大会(9月12日)

 昨日、令和4年度中学生の主張東京都大会が都庁の都民ホールで開催されました。今年度は、都内の中学生等5647名の応募がありました。その中から上位10名による発表が行われました。本校からは、3年の片山菜緒さんが選ばれ、2番目に題名「壁をなくす」を発表をしました。社会の実現のために①知ること②助けることについての具体的な提案を落ち着いて発表することができました。優良賞を受賞しました。おめでとうございます。

  

 

3年平和学習(9月8日)

3年生の教室の廊下の壁には、平和学習の取り組みとして原爆についての資料を掲示しています。修学旅行に向けて意識を高めています。

  

1年立川市民科:中学生の学年主張発表(9月7日)

 1年生が立川市民科の授業の中で、中学生の主張学年発表会を行いました。各クラスで中学生の主張作文の発表が行われ、今日はクラスで選ばれた代表の生徒が発表しました。国語科の中山先生からは、今年の1年生の発表は、すばらしいものが多いと話していました。各クラスの代表の生徒は、戦争やヘアドネーション、校則や個性、今ある幸せについて発表をしていました。自分が今感じている思いをしっかり発表していました。これからも互いに認め合い、感謝の心を大切にして学校生活を過ごしていきましょう。

  

平和学習3年(9月5日)

 3年生は、1校時に修学旅行の事前学習として、平和学習に取り組みました。原爆被害者の会の立川市在中の佐藤信子さんに来ていただきました。、佐藤さん本人が広島原爆当日の8月6日から、祖母を探しに行くまでの体験について、お話をいただきました。修学旅行に向けて、平和について考える上で、貴重な時間だったと思います。戦争の悲劇を繰り返さないためにどのように行動すべきか、しっかりと学習していきましょう。
 
 

 

集団下校訓練(8月30日)

 本日、集団下校訓練を実施しました。各教室では、集団下校のねらいについて教員が話をし、外に再度集まり下校しました。大きな災害が発生したときは、学校で待機させ、引き取りを行う形になります。来年度以降は、引き取り訓練について考えていこうと思います。

  

二中の歴史を語る蹄鉄(8月3日)

 二中の歴史を語る蹄鉄を校長室と職員室の間の壁に掲示しました。第一美術室の廊下の壁にあったものを移してきました。用務員の田中さんに蹄鉄を型枠に入れて作製していただき、創立60周年記念誌に掲載されている記事も載せました。ぜひ、二中に来校されたときは、「二中の歴史を語る蹄鉄」をご覧ください。二中は旧日本軍の馬小屋のあった現在地に昭和24年2月に移転してきました。

 

 

サマースクール(7月25日)

 学力向上に向けて、本校ではサマースクールが5日間(7月25日から29日)、数学と英語について開催されています。生徒は非常によく取り組んでいます。

  

服務事故防止研修(7月23日)

 服務事故防止研修会を21日(木)に実施しました。都教育委員会からのパワーポイントを示し、チェックリストや事例研究に取り組みました。自分のこととして振り返り、相談できる教員集団であることを今後もより高めていきます。

  

歯と口の健康週間ポスター展(7月23日)

 歯と口の健康週間ポスター展が市役所1階多目的プラザで開催されています。期間は7月29日(金)までです。二中生のポスターも展示されています。力作です。

  
 
 

評価の質問(7月22日)

 本日は一学期終業式であり、通知表が生徒に渡されました。今回は、各教科の評価に関する質問の時間を30分間設け、生徒の質問に答えるようにしました。3年生は多くの人が質問に来ていたようです。一学期の振り返りをしっかり行い、夏休み中に復習をして、二学期にのぞみましょう。

  

大掃除(7月21日)

 大掃除が行われました。自分たちが使用した教室のほか特別教室、下駄箱、階段など分担に従って熱心に取り組んでいました。生徒の皆さん、ありがとうございます。