文字
背景
行間
学校のできごと
学校のできごと
避難訓練の様子(4月25日)
避難訓練が実施されました。本日の目的は、避難経路の確認です。今後は、工事の関係で避難経路が変わるかもしれません。どこで出火したのかなど情報をしっかり聞き、安全な行動をとるための判断をしていくことが求められます。
訓練を繰り返し行うことにより、自分の命を守る、多くの人の命を守ることにつながります。来月もしっかり取り組みましょう。
訓練を繰り返し行うことにより、自分の命を守る、多くの人の命を守ることにつながります。来月もしっかり取り組みましょう。
3月25日修了式を行いました。
▼本日(25日)修了式を行いました。
生徒、保護者の皆さんご理解、ご協力ありがとう
ございました。次年度もよろしくお願いします。

生徒、保護者の皆さんご理解、ご協力ありがとう
ございました。次年度もよろしくお願いします。
3月18日卒業式を挙行しました。
▼第73回卒業式が行われました。167名の益々の活躍を祈ります


3月10日3年生が校外学習に行きました。
▼鎌倉の史跡や自然にふれ、良き思い出になることを願っています。


3月9日女性クリニックの先生をお招きしました。
▼3年生が、女性クリニックの先生から、生と性に関するお話を
いただきました。3年生は真摯に耳を傾けていました。

いただきました。3年生は真摯に耳を傾けていました。
3月7日フライングディスク協会から先生をお招きしました。
▼7日は2年生、8日は1年生のアルティメットの指導をして
くださいます。本日の2年生は意欲的に取り組んでいました。


くださいます。本日の2年生は意欲的に取り組んでいました。
2月3日オリ・パラトーチが公開されています。
▼本校にトーチが到着しました。実物のトーチは輝いていました。
また、タブレットで解説を聞くことができました。


また、タブレットで解説を聞くことができました。
1月19日・21日三味線の弾き方を学びました。
▼貴重な体験ができました。


1月18日バスケットの大﨑佑圭選手が来校しました。
▼元バスケットボール日本代表大﨑佑圭(おおさきゆか)
選手が来校しました。夢・未来プロジェクトの一環です。
感染対策を施して講演、実技指導をしてくださいました。


選手が来校しました。夢・未来プロジェクトの一環です。
感染対策を施して講演、実技指導をしてくださいました。
1月11日始業式でした。
▼始業式を挙行しました。保護者、地域の皆様
今年もよろしくお願いします。凛々しい生徒の
表情が印象的です。
今年もよろしくお願いします。凛々しい生徒の
表情が印象的です。