文字
背景
行間
学校のできごと
学校のできごと
9月22日生徒会立会演説会を開催しました。
▼オンラインで行いました。候補者演説、推薦者演説のあと
各教室で投票になり、会長、副会長2名、書記2名が決定します。


各教室で投票になり、会長、副会長2名、書記2名が決定します。
9月21日花壇の花をリニューアルです。
▼曙町よりいただいた花を花壇に植えました。
校外委員の皆さん、ボランティア部の皆さんありがとうございました。




校外委員の皆さん、ボランティア部の皆さんありがとうございました。
9月1日弁護士さんが1年生に授業をしてくださいました。
▼弁護士さんから人権に関する講義をいただきました。
安心 自信 自由が保障されることが大切ということを学びました。


安心 自信 自由が保障されることが大切ということを学びました。
7月30日金賞受賞おめでとうございます!
▼吹奏楽部は30日第61回東京都吹奏楽コンクール
に出場し、演奏曲「魔法の鍋」を披露し、金賞に輝き
ました。おめでとうございます!



に出場し、演奏曲「魔法の鍋」を披露し、金賞に輝き
ました。おめでとうございます!
7月29日吹奏楽部のミニ演奏会です
▼吹奏楽部は明日、第61回東京都吹奏楽コンクール
に出場します。当日の演奏曲「魔法の鍋」を披露して
くれました。無観客の開催のため会場に行けませんが
素晴らしい音楽を奏でてくれることを祈っています。


に出場します。当日の演奏曲「魔法の鍋」を披露して
くれました。無観客の開催のため会場に行けませんが
素晴らしい音楽を奏でてくれることを祈っています。
7月20日終業式を挙行しました。
▼校内放送による終業式を行いました。
1学期は大変お世話になりました。保護者、地域の皆様、
引き続き2学期もよろしくお願いいたします。
生徒の皆さん、2学期には一段と成長した姿で登校して
くれることを楽しみにしています。

1学期は大変お世話になりました。保護者、地域の皆様、
引き続き2学期もよろしくお願いいたします。
生徒の皆さん、2学期には一段と成長した姿で登校して
くれることを楽しみにしています。
7月13日高校の先生からお話をいただきました。
▼都立立川高校、都立五商、昭和第一学園、立川女子高校の
先生方から貴重なお話をいただきました。生徒が熱心にメモ
を取っていました。



先生方から貴重なお話をいただきました。生徒が熱心にメモ
を取っていました。
7月7日薬物乱用防止教室を開催しました。
▼校内放送での開催となりました。立川警察の方の
説明に生徒はしっかり耳を傾けていました。薬物の
恐ろしさを学びました。

説明に生徒はしっかり耳を傾けていました。薬物の
恐ろしさを学びました。
6月29日市民科講座を開催しました。
▼1年生が市民科講座に参加しました。講師は学校運営協議会の
皆さんでした。示唆に富んだお話をありがとうございました。


皆さんでした。示唆に富んだお話をありがとうございました。
6月29日お花を植えていただきました。
▼町内からお花をいただきました。校外委員さんはじめ
PTAの有志の方々、ボランティア部の皆さん、ありが
とうございました。

PTAの有志の方々、ボランティア部の皆さん、ありが
とうございました。