文字
背景
行間
学校のできごと
学校のできごと
10月23日進路説明会
▼3学年生徒と保護者を対象に行いました。都立の出願が
郵送になる等、例年と違う点が多く、生徒も真剣に聞いて
いました。

郵送になる等、例年と違う点が多く、生徒も真剣に聞いて
いました。
10月22日新入生保護者説明会
▼新入生保護者説明会を行いました。来春の入学を
心よりお待ちしております。

心よりお待ちしております。
10月14日生徒総会
▼各委員会の前期の振り返りと今後の活動方針が
承認されました。誰もが生徒会の一員と実感した
総会でした。


承認されました。誰もが生徒会の一員と実感した
総会でした。
10月5日認証式
▲各学年の学級委員長、生活委員長、美化委員長、図書委員長
保健給食委員長、放送委員長、体育委員長を認証しました。
生徒会長はじめ各委員会委員長の決意表明は見事でした。
10月3日防球ネット工事の様子
▼支柱が立ちました。





9月29日花壇整備
▼PTA役員、委員の皆さんが花を植えてくださいました。
いつもありがとうございます。


いつもありがとうございます。
9月23日生徒会立会演説会
▼立候補者の真摯な演説は、全生徒の心に響きました。


9月17日定期考査Ⅱが終了しました。
▼定期考査が終了しました。好結果を期待します。

9月9日セーフティ教室を開催しました。
▼携帯電話やスマートフォンを使うときのマナーや危険性に
ついて学びました。全体指導後各教室で『ファミリeルール
事務局』の講師より、SNSをやりすぎないことや、フェイ
クニュースに惑わされないこと等、ご指導いただきました。
事例を通して学ぶ機会となり有意義でした。リモート参加の
大学生の意見に生徒はうなずきながら聞いていました。





ついて学びました。全体指導後各教室で『ファミリeルール
事務局』の講師より、SNSをやりすぎないことや、フェイ
クニュースに惑わされないこと等、ご指導いただきました。
事例を通して学ぶ機会となり有意義でした。リモート参加の
大学生の意見に生徒はうなずきながら聞いていました。
9月4日高校の先生よりお話をいただきました。
▼都立高校2校、私立高校2校より先生方をお招きし、3年生の
生徒、保護者に進路選択のポイントや入試の状況についてお話を
いただきました。意義ある会となりました。





生徒、保護者に進路選択のポイントや入試の状況についてお話を
いただきました。意義ある会となりました。