文字
背景
行間
学校のできごと
学校のできごと
3月6日プロアーティストの演奏を聴きました。
▼3年生のために演奏会が開かれました。
立川市及び立川市教育委員会の尽力で、プロアーティスト
の皆さんが来校、クラシックや校歌の演奏に魅了されまし
た。菅田将暉さんの虹という曲は、教員・生徒と共に演奏
してくださいました。おかげさまで心あたたまるひと時を
過ごすことができました。






立川市及び立川市教育委員会の尽力で、プロアーティスト
の皆さんが来校、クラシックや校歌の演奏に魅了されまし
た。菅田将暉さんの虹という曲は、教員・生徒と共に演奏
してくださいました。おかげさまで心あたたまるひと時を
過ごすことができました。
2月26日校区の小学生が授業を受けました。
▼小学生が授業を体験しました。児童は意欲的に参加
していました。










していました。
1月25日三味線の授業を行いました。
▼長唄協会・杵徳派家元、杵屋先生のご指導のもと
2年生の三味線の授業が行われました。上達が早か
ったです。


2年生の三味線の授業が行われました。上達が早か
ったです。
12月25日医療従事者の方々へ手紙を送りました。
▼「医療従事者の方々へ、感謝や応援の手紙を書きま
せんか」とお願いしたところ、短い期日のなか40人
近くの生徒が呼びかけに応じてくれました。25日に
都庁に送りました。全員紹介できず申し訳ありません。
次の機会もありましたらよろしくお願いします。



せんか」とお願いしたところ、短い期日のなか40人
近くの生徒が呼びかけに応じてくれました。25日に
都庁に送りました。全員紹介できず申し訳ありません。
次の機会もありましたらよろしくお願いします。
12月23日クリスマスコンサート
▼吹奏楽部のコンサートが開かれ、一足早く
クリスマスを楽しみました。



クリスマスを楽しみました。
12月11日校区の小学生が来校しました。
▼生徒会役員が校区の小学生に学校生活を
紹介しました。教科担任制、部活のこと等
丁寧に説明していました。6年生の皆さん
の入学を心待ちにしています。


紹介しました。教科担任制、部活のこと等
丁寧に説明していました。6年生の皆さん
の入学を心待ちにしています。
12月5日生徒会サミットが開催されました。
▼市内9校の生徒会の代表が集いました。
デジタルツールを使う上でのアイデアと
コロナ禍でよりよい生活のために何をした
ら良いかを話し合いました。本校からは
寺島君、福江さん、伊野さんが参加しました。
広い視点からの提言に感心しました。


デジタルツールを使う上でのアイデアと
コロナ禍でよりよい生活のために何をした
ら良いかを話し合いました。本校からは
寺島君、福江さん、伊野さんが参加しました。
広い視点からの提言に感心しました。
12月4日タブレットを活用しています。
▼生徒はタブレットをじゅうぶん活用しています。




12月3日ダンスの発表が始まりました。
▼どのグループも練習の成果がでていました。








11月30日お花を植えていただき感謝!
▼曙町の環境改善活動に参加いただきありがとうございました。
PTA役員、曙町、高松町の校外委員の皆さん、年間3回にわたり
ご参加いただきお礼を申し述べます。また、お子さん方もお手伝
いしてくれてうれしいです。ハート形に植えられ、思わず笑みを
うかべています。


PTA役員、曙町、高松町の校外委員の皆さん、年間3回にわたり
ご参加いただきお礼を申し述べます。また、お子さん方もお手伝
いしてくれてうれしいです。ハート形に植えられ、思わず笑みを
うかべています。