日誌

学校のできごと

修学旅行3日目 朝の様子

最終日の朝です。昨夜は舞妓さんの舞鑑賞で大興奮でした。今朝は大きく体調を崩している生徒はいません。大きな荷物は一足先にトラックで立川に向かいます。



2学年 校外学習 都内めぐり


 絵文字:電車 来年の修学旅行に向けての練習も兼ねています。立川駅を出発地点とし、東京駅、葛西臨海公園、浅草、上野公園、東京タワーなどを班行動で巡ります。さて、計画通りに立川駅に戻ることはできたでしょうか。

2学年校外学習とプール準備

2学年は、明日、校外学習で都内めぐりをします。
「主体的に行動する都内めぐり~Let`s  enjoy !!!」のスローガンのもと、
今日は、体育館に集まり、実行委員生徒と先生から最終確認がありました。
また、体育の授業では、プール開始のための準備が進んでいます。これから新しい水が入ります。今年から、シャワーが温水に変更されます。

修学旅行

明日から3年生は、修学旅行です。このホームページで近況をお知らせします。

修学旅行スローガン
「京都・奈良 学び愛して 創れよ思い出」

実行委員長の言葉がしおりに書かれています。
「今年の修学旅行のスローガンは、”京都・奈良 学び愛して 創れよ思い出”です。日本の古くからある文化が残っている京都・奈良で、たくさんのことを学んで、学年全員が「行って良かった」と思えるような修学旅行にしたいと思い、このスローガンにしました。また、修学旅行は中学最後の宿泊行事です。スキー移動教室や都内めぐりの経験を生かして、中学校生活で培ってきた『主体性』を発揮できるように一人一人が自分の役割を果たせるようにしましょう。また、京都・奈良には寺院・建築物などをはじめとするたくさんの歴史的なものがあります。普段の生活では学べないものと触れ合える良い機会です。目的を明確にして、様々なことを経験できるようにしましょう。最後に、修学旅行の三日間は、日本の歴史について学び、最高の思い出ができるようにしましょう。」

3年修学旅行前日
明日から奈良・京都へ行ってきます
 明日から3年生は楽しみにしていた中学最後の宿泊行事「修学旅行」です。今日は、いつもより早く登校した3年生は、自分の荷物を宿舎に届けるため搬送用トラックに入れていきます。荷物の大きさも人それぞれ違いがあります。荷物を業者の方に渡す時も「お願いします」「よろしくお願いします」と声をかけています。大事なことですね。登校後は、いつも通り朝読書が始まりますが、3年生はどの学級も気持ちが浮かれた様子もなくいつもと同じように読書ができています。廊下には生徒が取り組んだ修学旅行の事前学習が掲示されていますが、いよいよ実物を見たり、関西の言葉に触れたり、実体験をしてきます。ぜひとも全員がよい学びをしてきてほしいです。
 さて、本日の5校時、3年は学習集会で出発に向けて最終の確認を行います。集会の運営・進行はすべて修学旅行実行委員会の生徒たちが行います。各係生徒からの説明、そして実行委員長の話の後は、現地での集合、整列の練習が行われます。実行委員会から指示が出され並び替えを行います。実行委員から示された目標時間は「1分間」です。1回目の並び替えでは2分かかってしまいます。再度並び替えをすることの提案がされますが、その時、実行委員から次の問いかけがあります。「なぜ、1分で整列をしなければならないのでしょうか?」。実行委員の説明の後、2度目の並び替えでは見事1分間で整列と点呼まで完了することができました。さあ、準備は整いました。明日から仲間とともに修学旅行でよい学びをしてきます。

                              

朝の挨拶、避難訓練

地震発生を想定した避難訓練
今回は校庭での訓練が実行できました
次回の避難訓練は授業中ではありません


 本日午後、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。前回は降雨の影響もあり、体育館への避難訓練でした。そのとき、話をしないで迅速に行動することを次回の課題としました。今回は、外に素早く全員が避難することができるかにかかっています。緊急地震警報とともに校内に非常放送が流れます。「ただ今、緊急地震警報がありました。生徒の皆さんは机の下にもぐってください。机がない場合は体を低くして頭を守ってください」。この放送のあと、外に避難するよう指示が出ます。今回は、校庭に出て小走りで素早く避難することができていました。講評では、頭を守ることができていたかについて指摘がありました。自分の頭を守る方策を考えることが次回の課題となりました。次回の避難訓練は、教員が目の前で指示を出せる授業中ではないことの予告がありました。生徒一人一人が自覚をもった行動ができるかにかかっています。
 なお、以下の写真は、朝の挨拶運動で地域の方から声をかけていただいている様子、続いて朝読書の様子、その次に本日の避難訓練の様子を紹介しています。

                    

授業、部活動の様子

教育実習生の実習期間が最終の3週間目を迎えています
5月30日、教育実習生による国語の研究授業がありました

 現在、2名の教育実習生の実習期間です。2名とも1年の授業と学級を受け持っています。1名は国語、もう1名は英語です。5月15日から始まった実習も今週で最終週を迎えています。5月30日には、国語の教育実習生の研究授業がありました。
 授業では、生徒が読みを深めてきたことのまとめの段階に入り、筆者の考えについて、自分の考えをもつ場面でした。まず自分の考えをもち、それを4人1組(本校では3学年とも国語の授業はこのグループ編成をしていて国語班と言っています)になり、自分の考えを伝え合います。そのときの生徒の発言を聞いていると、「私は~のように考えます」「私、反論を言ってもいいですか?」「そうか」など、実にお互いの考えを述べ合うとともに、聞き合うことができていました。また、意見を述べた後に自然と拍手がされていることにも聞く姿勢があることを感じました。
               

放課後は部活動
校庭では、運動部のほかボランティア部が花壇の手入れをしています