学校のできごと

学校のできごと

ボランティア部の活動の様子(11月21日)

 ボランティア部が校庭にある樹木の名前が分かる名札を作成しています。前にも名札がありましたが、今はほとんど取れてしまいました。ボランティア部の生徒のおかげで、またこの樹木がなんという名前か知ることができます。真剣に名札を作成している活動に感謝です。樹木に名札がかかるのを楽しみにしています。今日は一方で畑の雑草を取る作業も行われていました。ありがとうございます。

令和5年度中学校英語スピーキングテスト 生徒、保護者の皆様へ(11月20日)

令和5年度中学校英語スピーキングテスト 生徒、保護者の皆様へ

 東京都教育委員会からのお知らせです。試験に向けて、また当日に関すること等が掲載されています。

必ず保護者と一緒に確認してください。

 

 【別紙】令和5年度 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)生徒、保護者の皆様へ(令和5年11月版).pdf

小中連携外国語活動の様子(11月17日)

 昨日と本日の2日日間、本校の英語科の教員が校区の小学校に行き、英語の授業を行いました。本日は二小で中学校に入学したら何の部活動に入りたいか、その理由も英語で話す学習を行いました。小学6年生は意欲的に取り組んでいました。

3年次研究授業の様子(11月9日)

 本校、3年次の英語教諭の研究授業が行われました。本日のねらいは、絵(写真)を見て、人物の気持ちやその理由を英語で表現しようでした。電子黒板等を活用し、テンポよく授業が行われていました。