文字
背景
行間
学校生活の様子
2年生で福祉体験を実施
2年生が福祉体験を行いました。
順に、車いす体験、アイマスク体験を行いました。いつもは気にも止めない小さなバリアに、気が付くきっかけになりました。
この体験を活かして、相手を思いやる心、人のことを考えた行動を意識してもらいたいと思います。
美味しい給食
今日の午後、四中、幸小、柏小の先生たちが一同に集まり、幸小学校の授業を参観したり情報交換を行ったりしました。
そのため、四中生は給食を食べて下校です。今日は部活動もありません。
ところで、2学期から始まった給食ですが、準備から片付けまで、全クラス、スムーズにできています。
毎日、美味しくいただいています。
ご飯を大盛りにしている生徒、おかわりジャンケンに参加する生徒等、食欲旺盛の生徒も少なくありません。
立川市民科での探究学習
3年生が立川市民科の授業でグループごとの活動に取り組んでいます。
グループ分けは、生徒の希望を優先しています。
まず、プラモデル班です。
株式会社寿屋様にご協力いただいて、プラモデルを作ったり、コトブキヤについて調べたりして、最後に発表します。
今日は、映像を見ながらプラモデルについて理解を深めました。
こちらは、モノレール班です。
多摩都市モノレール株式会社様にご協力いただいて、多摩モノレールの施設を見学したり、多摩モノレールの安全性や利便性等について調べたりして、最後に発表する予定です。
今日は、早速、多摩モノレールについて調べ始めました。
こちらは、散歩班です。
四中周辺のおすすめスポットについて調べ、お散歩コースを考えます。
誰向けのお散歩コースにするのか考えるところからスタートします。
ちなみに、完成したコースは、砂川七番駅で紹介する予定です。
最後は、販売班です。
砂川地区や立川市の魅力を発信するために、地元らしさを活かした菓子等を企画します。
今日は特産品等についてタブレットで調べました。
企画した商品は実際に販売する予定です。
どれも初めての取組です。
3年生が試行錯誤しながら取り組んでいます。
職場体験(2年)実施中 9月12日(火)〜14日(木)
職場体験学習を実施中です。
緊張感をもって仕事に取り組んでいます。3日間という限られた期間ですが、親切に仕事を教えてくださっている事業所の方々に感謝しながら全力で取り組んでもらいたいと思います。
1年生の英語の授業
今日の1年生の英語の授業の様子です。
英語と数学は、全学年で少人数授業を行っています。
先生に質問しやすいアットホームな雰囲気の中で授業が行われています。
職場体験学習の事前指導
明日から3日間、2年生を対象に職場体験学習を行います。
楽しみにしている生徒も多いことと思います。
本日、6時間目に事前指導を行いました。
保育園や幼稚園、小学校、福祉施設、公共施設、農園、バス会社、飲食店、小売店、宿泊施設等、様々な業種で、多くの事業者様にお世話になります。
明日からどうぞよろしくお願いします。
生徒会役員選挙
本日、生徒会役員選挙を行いました。
6時間目に行った立会演説会では、立候補者が1人ずつ生徒会役員に立候補した理由を発表しました。立候補者も応援者も皆、立派な態度でした。
投票は、タブレットで行いました。紙での投票と異なり効率よく集計できます。
TVモニターを活用した授業
今日の2年生理科の授業風景です。
生徒は、「タブレット」と「ノート」を併用しています。
先生は説明するために、「TVモニター」「黒板」「人体模型」を使用しています。
学校にある教具をフル活用中です!
ちなみに、今月末からは、「TVモニター」に代わって「電子黒板」が導入されます。更に、活用の幅が広がります。
中学生サミットの報告会
現地では、SDGSについて学び、「水」の大切さについて理解を深めた旨の報告がありました。その上で、森林を守りながら水を大切にしていくことの重要性を全校生徒に訴えかけました。
マナー講習会 2年
慣れてきた食缶給食
準備もスムーズにできています。
温かい給食を美味しくいただいています。
おかわりのジャンケンには、多くの生徒が参加しています。
漢字テスト
スマホやパソコンが普及していることもあり、「読めるけれど書けない」「何となく形はわかるけれど正確には書けない」という人も多いかもしれません。
漢字は、何度も書いて正確に覚える必要があります。
ところで、教室の中をよく見ると、生徒席に担任の先生の姿が・・・。
担任の先生も生徒と一緒に漢字テストを受けていました!
こういう光景、ほのぼのします。
教育実習生による1年音楽科の授業
今日は、1年生の音楽科で実習生による授業が行われていました。若干、緊張した雰囲気です・・・。
四中生も実習生も頑張っていました。
今日から2学期がスタート
体育館で始業式を行い、クラスごとに学活、そして避難訓練(大地震発生時の下校方法を確認)を行いました。
また、夏休み中に開催された部活動の大会で入賞した生徒の表彰も行いました。
始業式での生徒代表の言葉、夏休み中に頑張ったことにも触れながら2学期の抱負についての話がありました。
2年生の学活では、職場体験学習でお世話になる事業所様にご覧いただくための自己紹介カードを作成していました。
給食開始に向けたシミュレーション
調理から配膳、片付けまでを本番同様に行い、職員の動きを1つずつ確認していきました。
配膳前に手洗いをする生徒役の職員
給食当番も今日は大人です。
アレルギー食は、ミスが起きないようダブルチェックを行います。
温かい給食開始まであと少しです。
吹奏楽コンクールで金賞を受賞しました♪
今日の部活動
校庭で行う部活動は、暑さ対策のため早朝に活動しています。それ以外の部活動の時間帯は様々です。
今日の午後は体育館で卓球部が活動していました。卓球部では、活動前に教室で勉強(夏休みの宿題)に取り組む姿も。皆、頑張っていました。
本日のStudy Room〜最終日〜
本日、最終日です。
現在の混雑状況: 空いています
本日のStudy Room
現在の混雑状況: 空いています
夏季自習教室〜Study Room〜
生徒の皆さんは自由に入室できますので、ぜひ利用してください。
現在の混雑状況: 空いてます