ブログ

学校生活の様子

2年生 職場体験の事前訪問を行いました

8月30日(水)2年生は、9月に行う職場体験の事前訪問を行いました。
3時間目終了後にお弁当を食べた後、事業所別に出発をしました。
ちょうど学校に戻る頃に、四中周辺は局地的な豪雨に見舞われ、雨具の用意をしていない生徒は、
大変な思いをしました。

2年生は全員お弁当です

事業所別に集まり、諸注意を聞いてから出発です

出発の時点では、まだ晴れ間がのぞいていました

校庭が池のような状態に

帰校報告

生徒のみなさん、本当にお疲れさまでした

1日の様子

8月29日(火)今日から本格的に教科の授業が始まりました










2年生は、明日職場体験の事前訪問に伺います


地域親善大使が、行事の御案内を地域の皆さんにお届けします

学校生活のペースが戻ってきました

2学期が始まりました

8月28日(月)今日から2学期がスタートです
先週の猛暑が多少和らぎ、ほっとしています。
<始業式の様子>

時間前に整列が終わっています

式の前に校歌を練習しました

校長先生の話

校歌斉唱

生徒会役員の話

表彰がありました

歯と口の健康ポスター


陸上部



卓球部


生活指導主任の話

この後クラスに戻り、学活や夏休み明けテストを行いました










4時間目終了後は、給食、掃除、下校で今日1日が終わりました











8月の生活目標



みんな元気にスタートを切ることができました

夏季学習教室 最終日

8月25日(木)今日で夏季学習教室も最終日となりました。










最後の講座はプールでした




明日は先生方の会議日で、始業式は28日(月)になります。

夏季学習教室の様子

8月23日(水)久々の好天に恵まれ、夏休み気分にピッタリですが、早いもので夏休みもあと5日です。
今日も夏季学習教室が行われました。実技教科の講座が多い1日でした




















夏季学習教室は、明日が最終日です

漢字検定が行われました

8月22日(火)午前中に漢字検定が行われました。
127人の生徒が、準2級から6級まで、自分の実力に合った級の資格取得を目指してチャレンジしました








全員が合格することを祈っています

プールでは、陸上部とサッカー部の生徒がプール掃除を手伝ってくれました




生徒の皆さん、ありがとうございました

夏季学習教室が始まりました

8月21日(月)夏休みも残り1週間となりました。
今日から4日間、夏季学習教室が行われます。各学年で9教科の講座を開設しました。
生徒の関心が高まるような内容を用意し、各講座10から30人が参加する予定です








2学期の準備が進みつつあります

部活動の様子

8月16日(火)お盆休みもそろそろ終わるころです。
8月中旬は全国的に天候が不順で、猛暑から一転、戻り梅雨の天候が続いています。
校庭の部活動は、雨のため中止になりましたが、体育館では、多少なりとも涼しい環境の中で、午前、午後と予定通り練習が行われました。




今週ははっきりしない天気が続くようです

部活動の様子

8月9日(水)台風が通過し、朝から猛烈な暑さで1日が始まりました。
熱中症予防に努めながら部活動を行っていますが、校庭で行う部活動は予定よりも早めに活動を終了しました。体育館の部活動は、予定通り行うことができました。




生徒はみんなよく頑張っています

夏祭りのパトロールに参加しています

8月9日(月)
夏休み中は、各自治会の夏祭りが行われていますが、青少健の皆さまが中心となって、パトロールが行われています。四中からも、PTA校外部、本部役員、教員が参加し、地域との連携を深めています






生徒の皆さんは、楽しい時間を過ごしてください(トラブルに巻き込まれないように気を付けましょう)
保護者の皆さま、パトロールへのご協力、ありがとうございます

部活動の様子

8月4日(金)
夏休みも残り3週間となりました。戻り梅雨のような天気が続く中、8月は主に部活動の生徒が登校しています。多少過ごしやすいとはいえ、運動するには厳しい環境には変わりありません。どの部活動でも、こまめに水分補給をするなど体調管理に気を付けながら練習を行っています。






8月になりました 今日から西門は使用できません

8月1日(火)ご家庭にご協力いただいた三者面談も、ほとんどのクラスが昨日で終了しました。
今日から8月、登校する生徒は部活動が中心となります。
今日から、西門および生徒昇降口は閉鎖しました。ご来校いただく際には、東門(グランド東側)よりお入りいただき、職員玄関をご利用ください。
生徒の皆さん、有意義な休みを過ごしてください。

夏季補習教室 三者面談

7月26日(水)1年生の夏季補習教室は、今日が最終日でした。




参加者全員が集中して学習しました。これで、全学年の補習教室が終了しました。全校生徒を対象とした夏季学習教室(サマースクール)は、8月21日から4日間行う予定です。

24日から1週間の日程で、全クラスで三者面談が行われています。


保護者の皆さま、ご協力ありがとうございます

大町市との姉妹都市中学生交流が行われました

7月22日(土)
立川市と姉妹都市である長野県大町市の中学生と、立川市の中学生の交流会が行われました。今年度は、立川市の中学生が1泊2日の行程で大町市を訪れ、相互に交流を深めました。メンバーは市内9校の生徒会役員の代表で構成され、四中からも、生徒会長と副会長1名が参加しました。

立川駅に集合




7月23日の午後6時すぎ、全員が無事に立川駅に到着しました


大町市での交流の様子は、今後校内で発表していきます

夏季補習教室が開かれました

7月21日(金)夏休みの前半4日間を利用して、1学期の学習の定着を目的とした補習教室を設けました。
主に数学と英語の2教科について、各学年の先生方が勉強のお手伝いをしました。
特に1年生の数学については、幸小学校、柏小学校で担任や算数授業でお世話になった先生方も駆けつけていただき、一緒に支援していただきました。












補習教室は、来週も行います

1学期が終わりました

7月20日(木)今日で1学期が終わりました。
1,2校時は教科の授業や学年集会等が行われました








3校時は、体育館で終業式を行いました

校長先生の話

校歌斉唱

表彰(サッカー部)

生徒会からの話

生活指導主任の話

終業式後は教室に戻り、担任の先生から通知表を受け取りました




評価に関する質問がある生徒は、教科担当の先生から説明を聞きました












午後は先生方の研修会がありました




生徒の皆さん、明日からの夏休みも有意義に過ごしましょう

大掃除が行われました

7月19日(水)1学期も残すところ1日となりました。
午前中は授業、午後は大掃除を行いました。
<授業の様子>


















<大掃除の様子>
























全員で隅々まできれいにしました
明日は終業式です

あいさつ運動 3年生立川市民科特別授業

7月14日(金)あいさつ運動も今日が最終日でした




各委員会、本部役員のみなさん、ありがとうございました

3年生は、6時間目に「立川市民科」の特別授業を行いました。
「立川市の今」をテーマに、市内の様々な分野でご活躍されている方を講師としてお招きし、活動についてお話を伺いました



防災

政治

農業

農業

環境



教育

福祉

地域づくり

商業

就職サポート

立川について、深く学ぶことができました

あいさつ運動 避難訓練

7月13日(木)今朝のあいさつ運動は、保健給食委員が担当でした



もちろん本部役員も

6時間目は避難訓練がありました

素早く廊下に整列

校舎内は慌てずに



外に出たら走って避難

前回よりも素早く避難ができました

1学期も残すところあと1週間です

生徒会朝礼 校内研究会

7月10日(月)生徒会朝礼がありました。8時25分には全校生徒が余裕をもって集合が完了していました。

2年学級委員会より

3年学級委員会より


生徒会本部役員より

<表彰>

卓球部女子

卓球部男子

給食後は先生方の研修会を行いました。
1クラスを除いて生徒は下校し、5時間目は3年生の英語の授業を、全員の先生で参観しました。




授業後は、指導力向上のための研究協議を行いました


生徒の皆さんの頑張りを大切にするために、先生たちも頑張ります