文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
校内研修会を行いました
2月1日(水)午後は2年1組だけが残り、研究授業を行いました。
社会科の授業を使い、ICTを活用した授業づくりについて、全教員で研修をしました。



授業終了後は、協議会とタブレット活用の事例紹介等を行いました
社会科の授業を使い、ICTを活用した授業づくりについて、全教員で研修をしました。
授業終了後は、協議会とタブレット活用の事例紹介等を行いました
研究発表会を行いました
1月31日(火)研究発表会を行いました。
昨年度と今年度の2年間、四中で継続して取り組んできた「学力向上」に関する研究活動のまとめとして、5時間目は全学級で研究授業を行い、その後は特別集会室で研究発表会を行いました。
公開授業では、たくさんの来校者がいる中でも、生徒はいつも通り元気よく集中して授業に取り組んでくれました。
研究発表会では、これまでの活動内容と成果を資料を使って説明し、その後、府中市立府中第五中学校前校長でいらっしゃいました中村一哉先生からご指導とご講演をいただきました。

<公開授業の様子>








<研究発表会の様子>

教育委員会あいさつ


研究内容の報告

教育委員会より指導・講評

講師の先生による御講演
明日はICT活用の校内研修会を行います
昨年度と今年度の2年間、四中で継続して取り組んできた「学力向上」に関する研究活動のまとめとして、5時間目は全学級で研究授業を行い、その後は特別集会室で研究発表会を行いました。
公開授業では、たくさんの来校者がいる中でも、生徒はいつも通り元気よく集中して授業に取り組んでくれました。
研究発表会では、これまでの活動内容と成果を資料を使って説明し、その後、府中市立府中第五中学校前校長でいらっしゃいました中村一哉先生からご指導とご講演をいただきました。
<公開授業の様子>
<研究発表会の様子>
教育委員会あいさつ
研究内容の報告
教育委員会より指導・講評
講師の先生による御講演
明日はICT活用の校内研修会を行います
あいさつ運動が始まりました
1月31日(月)今日から3学期のあいさつ運動が始まりました。
各学年が一緒になってグループをつくり、3つの昇降口に別れて朝のあいさつをします。


今日と明日は図書委員会が担当です
各学年が一緒になってグループをつくり、3つの昇降口に別れて朝のあいさつをします。
今日と明日は図書委員会が担当です
明日は研究発表会です
1月30日(月)5時間目終了後、明日の研究発表会にむけての準備を行いました。
各教室や廊下の清掃を中心に、生徒全員で取り組みました。





本日予定されていた生徒会朝礼は、インフルエンザ流行拡大を防ぐため中止としました。
各教室や廊下の清掃を中心に、生徒全員で取り組みました。
本日予定されていた生徒会朝礼は、インフルエンザ流行拡大を防ぐため中止としました。
東京駅伝練習会が行われました
1月28日(土)2年生の代表選手で編成された立川市選抜チームによる「東京駅伝」の練習会が、六中の校庭で行われました。四中からは、女子が7名参加しています。
今日もそれぞれが目標タイムを定め、ペースを保って走る練習をしました





本番は来週の日曜日、2月5日に味の素スタジアムで行われます
今日もそれぞれが目標タイムを定め、ペースを保って走る練習をしました
本番は来週の日曜日、2月5日に味の素スタジアムで行われます
3年私立一般入試出願と、放課後の補充教室が行われました
1月25日(水)3年生は、私立高校一般入試の出願が行われました。郵送での出願も多くなり、直接高校に出願に出かけた生徒は24名でした

放課後は、補充教室が行われました






今日も集中して学習できました
放課後は、補充教室が行われました
今日も集中して学習できました
2年生 校外学習を行いました
1月24日(火)冬晴れとはいえ底冷えのする中、2年生が校外学習を行いました。
最初に立川駅で班ごとにチェックをし、班行動がスタートしました。中央線で東京駅に向かい、6月の修学旅行で集合場所に使われる地下の広場で再びチェック、その後は各班であらかじめ計画した見学場所を目指して移動しました。
午後4時頃を目安に、すべての班が立川駅に戻ってきました。







今回の経験を、今後の学校生活に生かしていきましょう
最初に立川駅で班ごとにチェックをし、班行動がスタートしました。中央線で東京駅に向かい、6月の修学旅行で集合場所に使われる地下の広場で再びチェック、その後は各班であらかじめ計画した見学場所を目指して移動しました。
午後4時頃を目安に、すべての班が立川駅に戻ってきました。
今回の経験を、今後の学校生活に生かしていきましょう
3年生 都立推薦入試出願と私立推薦入試発表がありました
1月23日(月)3年生は都立高校の推薦入試に向けての出願と、先週行われた私立推薦入試の発表がありました。四中からは、都立推薦出願に63名、私立推薦発表に14名が出かけ、午前中にはほぼ全員が帰校、報告ができました。


私立高校一般入試の出願は25日です
私立高校一般入試の出願は25日です
校内書初め展を行っています
1月18日(水)今週の月曜日から、全校で校内書初め展を行っています。
冬休みの課題で制作した書初めを、各クラスの廊下に展示しました。どれも力作ぞろいです。
校内での展示は1月27日(金)までの予定です。

1年

2年

3年
優秀な作品は東京都や北多摩の書写展に出品予定です
冬休みの課題で制作した書初めを、各クラスの廊下に展示しました。どれも力作ぞろいです。
校内での展示は1月27日(金)までの予定です。
1年
2年
3年
優秀な作品は東京都や北多摩の書写展に出品予定です
1年生は明日からスキー教室です
1年生は、明日から2泊3日でスキー教室を実施します。
スキー教室の様子は、来週以降、ホームページにアップの予定です。
3日間の様子については、お子様が帰宅されたら是非ご家庭で話題にしてください。
なお、土曜日の学校近辺(または柏小学校付近)到着は午後5時半頃を予定していますが、詳しくは、当日見守りメールでお知らせします。
スキー教室の様子は、来週以降、ホームページにアップの予定です。
3日間の様子については、お子様が帰宅されたら是非ご家庭で話題にしてください。
なお、土曜日の学校近辺(または柏小学校付近)到着は午後5時半頃を予定していますが、詳しくは、当日見守りメールでお知らせします。
3年生 私立高校推薦入試の出願がありました
1月16日(月)3年生は進路決定に向けて、1月から本格的な動きが始まっています。
東京都の多くの私立高校では、昨日、今日が推薦入試の出願日でした。
生徒は朝から高校で出願手続きをし、午前中には全員が四中に帰ってくることができました。

出願を無事に終え、受験番号の報告
3年生の皆さん、健康に気を付けて頑張ってください。
東京都の多くの私立高校では、昨日、今日が推薦入試の出願日でした。
生徒は朝から高校で出願手続きをし、午前中には全員が四中に帰ってくることができました。
出願を無事に終え、受験番号の報告
3年生の皆さん、健康に気を付けて頑張ってください。
立川市駅伝に5チームが参加しました
1月15日(日)毎年、立川市役所をスタート地点とし、1人3.2kmのコースを6人でタスキをつなぐ「立川市駅伝競走大会」中学生の部に、今年は陸上部員と東京駅伝代表選手の混合チーム5チーム(男子2チーム、女子3チーム)が参加しました。
前日からの猛烈な寒波で、日陰は凍り付くような寒さの中、各選手が全力でタスキをつないでくれました。結果は、女子Aチームが優勝、女子Bチームが第3位という素晴らしい成績を残してくれました。

午前9時に一斉スタートしました
<力走の様子>










選手と裏方でアシストしてくれた皆さん、お疲れさまでした。
前日からの猛烈な寒波で、日陰は凍り付くような寒さの中、各選手が全力でタスキをつないでくれました。結果は、女子Aチームが優勝、女子Bチームが第3位という素晴らしい成績を残してくれました。
午前9時に一斉スタートしました
<力走の様子>
選手と裏方でアシストしてくれた皆さん、お疲れさまでした。
1日の様子
1月11日(水)今日から給食が始まり、5時間授業で放課後は委員会や補充学習が行われました。また、朝は数学検定の申し込みもあり、16名が申し込みをしました。
朝:数検申し込み受付

【授業風景】


【給食】

今日は鏡開きにちなんでお餅も入っていました
【放課後】



各種・中央委員会





補充教室
1日に様々な取り組みがありました
朝:数検申し込み受付
【授業風景】
【給食】
今日は鏡開きにちなんでお餅も入っていました
【放課後】
各種・中央委員会
補充教室
1日に様々な取り組みがありました
3学期が始まりました
1月10日(火)暦の関係で、今年の冬休みは18日間でしたが、いよいと今日から3学期が始まりました。平成29年の始まりでもあり、今年1年間をどのように過ごしていきたいか、しっかりと目標をもって生活していきましょう。
<始業式の様子>

校長先生の話

校歌斉唱
<表彰>

野球部優秀選手

卓球部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

生徒会より

生活指導主任の話
3学期は2か月あまりです。1日1日を大切にしましょう。
<始業式の様子>
校長先生の話
校歌斉唱
<表彰>
野球部優秀選手
卓球部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
生徒会より
生活指導主任の話
3学期は2か月あまりです。1日1日を大切にしましょう。
終業式を行いました
12月22日(木)今日は2学期最終日です
1時間目は体育館で終業式を行いました。生徒はしっかりとした態度で式に臨んでくれました。その後、各クラスで学活があり、担任から通知表が配られました。
学活終了後、成績について質問がある生徒は、残って教科担当の先生からアドバイスをもらいました。
<終業式>


校長先生の話


校歌斉唱


生徒会副会長の話


生活指導主任の話
<放課後 評価に関する質問>




下校風景



よいお年をお迎えください
1時間目は体育館で終業式を行いました。生徒はしっかりとした態度で式に臨んでくれました。その後、各クラスで学活があり、担任から通知表が配られました。
学活終了後、成績について質問がある生徒は、残って教科担当の先生からアドバイスをもらいました。
<終業式>
校長先生の話
校歌斉唱
生徒会副会長の話
生活指導主任の話
<放課後 評価に関する質問>
下校風景
よいお年をお迎えください
大掃除を行いました
12月21日(水)午前中で授業が終わり、5時間目は大掃除を行いました。
昼休みから掃除を始め、全員で一生懸命掃除に取り組みました。










隅々まできれいになりました。
明日は終業式です
昼休みから掃除を始め、全員で一生懸命掃除に取り組みました。
隅々まできれいになりました。
明日は終業式です
学期末の取り組みが続いています
12月20日(火)2学期も残すところ3日となりました。
今日は、6時間目に2,3年生の学年集会が行われ、各クラスの代表者が2学期の振り返りを発表しました


明日は大掃除です
今日は、6時間目に2,3年生の学年集会が行われ、各クラスの代表者が2学期の振り返りを発表しました
明日は大掃除です
1年生 スキー教室保護者会が行われました
12月19日(月)5時間目終了後、1年生保護者対象の、スキー教室保護者会が行われ、約140名の保護者の皆様にお集まりいただきました。
担当者から、3日間の概要、保健関等の説明がありました。




出発まで1か月となりました
担当者から、3日間の概要、保健関等の説明がありました。
出発まで1か月となりました
生徒会朝礼を行いました
12月19日(月)2学期も残り4日となりました。
今朝は生徒会朝礼が行われました。これまで同様、8自25分には整列が完了し、保険給食委員会、図書委員会、整美委員会、本部役員からそれぞれ発表と報告がありました。
その後、表彰が行われました。
保険給食委員会 風邪の予防
図書委員会 図書室の利用
整美委員会 大掃除について
本部役員より 2学期を振り返って
<表彰>
税の作文
バドミントン部
新体操部
朝礼終了後、1年生は特別集会室で学年集会を行いました
1年生 2学期の振り返り
1年生 職業に関する学習を行いました
12月16日(金)1年生は6時間目に職業に関する学習を行いました。
事前に取り組んだレディネステストの結果をもとに、ハローワークからお招きした講師の先生の解説を聞きながら、自分の職業に関する適性について学びました。


これからの進路を考えていく上で、有意義な時間になりました
事前に取り組んだレディネステストの結果をもとに、ハローワークからお招きした講師の先生の解説を聞きながら、自分の職業に関する適性について学びました。
これからの進路を考えていく上で、有意義な時間になりました
訪問者数
3
2
9
8
9
1