文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
新たな一週間
新たな一週間が始まりました。
今週は第6学年の日光移動教室が行われます。
今年度は、13日(火)~15日(木)の2泊3日です。
6年生のみなさん、素敵な思い出をたくさん作ってきてください。
毎朝、1年生がアサガオの水やりをがんばっています!
今週は第6学年の日光移動教室が行われます。
今年度は、13日(火)~15日(木)の2泊3日です。
6年生のみなさん、素敵な思い出をたくさん作ってきてください。
毎朝、1年生がアサガオの水やりをがんばっています!
全校体力テスト
昨日、全校一斉体力テストを実施しました。
【1年・6年】【2年・5年】【3年・4年】の組み合わせで、
たてわり班の小グループでテストに臨みました。
蒸し暑い一日でしたが、子どもたちは真剣に取り組みました。
【1年・6年】【2年・5年】【3年・4年】の組み合わせで、
たてわり班の小グループでテストに臨みました。
蒸し暑い一日でしたが、子どもたちは真剣に取り組みました。
音読発表(6)
全校朝会で6年生の音読発表がありました。
さすがは最高学年6年生。張りのある声が、体育館に凛と響きました。
この音読発表をお手本に、今後は下学年の発表が続きます。
さすがは最高学年6年生。張りのある声が、体育館に凛と響きました。
この音読発表をお手本に、今後は下学年の発表が続きます。
ヤゴ救出作戦(4)
今年も4年生がヤゴ救出作戦に挑みました。
昨年から貯めてきたプールの水を抜き、持ち寄った網でヤゴを追いかける子どもたち。
水泳指導の前ですが、プールには一足先に子どもたちの元気な声が響き渡りました。
本学習活動にあたり、今年も地域の皆様にご協力をいただきました。
ご支援、ご協力、誠にありがとうございました。
昨年から貯めてきたプールの水を抜き、持ち寄った網でヤゴを追いかける子どもたち。
水泳指導の前ですが、プールには一足先に子どもたちの元気な声が響き渡りました。
本学習活動にあたり、今年も地域の皆様にご協力をいただきました。
ご支援、ご協力、誠にありがとうございました。
校内研究
本校では以下の研究テーマのもと、児童の確かな学力を育むための授業改善に日々努めています。
立川市立第二小学校 校内研究テーマ
「自分の考えをもち、深め、表現する児童の育成」
~聴き合い、通じ合う対話型授業を通して~
主体的・対話的で深い学びが、これからの時代に求められる力です。
昨日、第一回目となる研究授業を第五学年で実施しました。
「ブックポスターをつくり、おすすめの本を紹介しよう」という国語科の単元です。
児童は友達との対話や交流を楽しみながら、自分の考えを深めようとする姿が見られました。
立川市立第二小学校 校内研究テーマ
「自分の考えをもち、深め、表現する児童の育成」
~聴き合い、通じ合う対話型授業を通して~
主体的・対話的で深い学びが、これからの時代に求められる力です。
昨日、第一回目となる研究授業を第五学年で実施しました。
「ブックポスターをつくり、おすすめの本を紹介しよう」という国語科の単元です。
児童は友達との対話や交流を楽しみながら、自分の考えを深めようとする姿が見られました。
ゲーム集会
先週のゲーム集会の様子を紹介します。
集会委員会が中心となり、ボールまわしゲームを企画してくれました。
集会委員のてきぱきとした行動とスムーズな司会進行により、とても楽しい時間となりました。
今回は、たてわり班(1年~6年の異年齢グループ)でゲームを楽しみました。
6年生が各班を上手にリードしてくれ、とても頼もしく思いました。
集会委員会が中心となり、ボールまわしゲームを企画してくれました。
集会委員のてきぱきとした行動とスムーズな司会進行により、とても楽しい時間となりました。
今回は、たてわり班(1年~6年の異年齢グループ)でゲームを楽しみました。
6年生が各班を上手にリードしてくれ、とても頼もしく思いました。
美化委員会
美化委員会が一週間がかりで花壇の整備をしてくれました。
6月になり、雑草もどんどん成長しています。
子どもたちはよりよい環境を作ろうと、
中休みや昼休みを利用し、草取りに汗を流しました。
美化委員会のおかげで素敵な花壇になりそうです。
学校へお越しの際は、子どもたち手作り花壇もご覧いただければ幸いです。
6月になり、雑草もどんどん成長しています。
子どもたちはよりよい環境を作ろうと、
中休みや昼休みを利用し、草取りに汗を流しました。
美化委員会のおかげで素敵な花壇になりそうです。
学校へお越しの際は、子どもたち手作り花壇もご覧いただければ幸いです。
6月スタート
早いもので今日から6月です。
6月らしく雨の朝でしたが、今現在は校庭で体育ができるまでに天気も回復しました。
校庭では2年生が体作りに精を出していました。
来週の体力テストへ向けて、反復横飛びや立ち幅跳びの測定方法を学びました。
たくましい体をつくる二小の子どもたち。今日も元気いっぱいです。
6月らしく雨の朝でしたが、今現在は校庭で体育ができるまでに天気も回復しました。
校庭では2年生が体作りに精を出していました。
来週の体力テストへ向けて、反復横飛びや立ち幅跳びの測定方法を学びました。
たくましい体をつくる二小の子どもたち。今日も元気いっぱいです。
救急法訓練
昨日の午後、立川防災館にて教職員救命講習を実施しました。
水泳指導の開始に合わせ、毎年行う教職員研修です。
訓練内容は、心肺蘇生及びAED(自動体外式除細動器)の実技です。
教育活動において起こり得る事故を想定し、全ての教員が救命の在り方を学び続けています。
無論、これらの訓練が学校現場で生かされないことこそが理想であります。
そのためにも、危機管理意識を高くもち、事故の未然防止に努めてまいります。
そして、来月より実施の水泳指導についても、楽しく安全に学ぶことができるよう準備を進めてまいりたいと思います。
同施設で5年連続研修を受けた教員が、修了証と記念品をいただきました。
水泳指導の開始に合わせ、毎年行う教職員研修です。
訓練内容は、心肺蘇生及びAED(自動体外式除細動器)の実技です。
教育活動において起こり得る事故を想定し、全ての教員が救命の在り方を学び続けています。
無論、これらの訓練が学校現場で生かされないことこそが理想であります。
そのためにも、危機管理意識を高くもち、事故の未然防止に努めてまいります。
そして、来月より実施の水泳指導についても、楽しく安全に学ぶことができるよう準備を進めてまいりたいと思います。
同施設で5年連続研修を受けた教員が、修了証と記念品をいただきました。
休み時間
中休み、昼休みの子どもたちの様子です。
昨日の校長講話の通り、子どもたちは様々な遊びを楽しんでいます。
日々の生活の中でたくさん体を動かし、たくましい身体をつくって欲しいです。
昨日の校長講話の通り、子どもたちは様々な遊びを楽しんでいます。
日々の生活の中でたくさん体を動かし、たくましい身体をつくって欲しいです。
一週間の始まり
おはようございます!新たな一週間が始まりました。
朝から気持ちの良い天気ですが、今日も暑い一日になりそうです。
水分をしっかり補給しながら、元気に一日を過ごしていきたいです。
朝会の校長講話では、休み時間の体力作りについて具体的なお話がありました。
休み時間も元気に体を動かし、日々、体力作りに取り組んでいって欲しいです。
朝から気持ちの良い天気ですが、今日も暑い一日になりそうです。
水分をしっかり補給しながら、元気に一日を過ごしていきたいです。
朝会の校長講話では、休み時間の体力作りについて具体的なお話がありました。
休み時間も元気に体を動かし、日々、体力作りに取り組んでいって欲しいです。
チャレンジ教室
昨年度に引き続き、「放課後チャレンジ教室」がスタートしました。
学習支援員の皆様の応援をいただき、算数科を中心に学びを深めています。
参加した子どもたちは、約30分間、集中して取り組むことができました。
学習支援員の皆様の応援をいただき、算数科を中心に学びを深めています。
参加した子どもたちは、約30分間、集中して取り組むことができました。
ファーレ立川見学(5)
学区の中央図書館周辺にある「ファーレ立川」の作品を鑑賞しました。
ファーレ倶楽部の方のガイドのもと、1時間に50近くの作品を見てまわりました。
いつも見ている作品にも、作家の思いがあることが分かったり、
触って素材感を確かめたりと、楽しみながら学習しました。
ファーレ倶楽部の方のガイドのもと、1時間に50近くの作品を見てまわりました。
いつも見ている作品にも、作家の思いがあることが分かったり、
触って素材感を確かめたりと、楽しみながら学習しました。
児童集会
毎週金曜日の朝は、5・6年生の集会委員会を中心に児童集会が行われます。
画像は、先週のゲーム集会の様子です。全校児童が「じゃんけん列車」で楽しみました。
先生たちも参加し、体育館は朝から大盛り上がりでした。
最も張り切っていたのは、校長先生でしょうか
なお、今週は音楽集会を予定しています。
子どもたちの元気な歌声が体育館に響きわたることでしょう。
画像は、先週のゲーム集会の様子です。全校児童が「じゃんけん列車」で楽しみました。
先生たちも参加し、体育館は朝から大盛り上がりでした。
最も張り切っていたのは、校長先生でしょうか
なお、今週は音楽集会を予定しています。
子どもたちの元気な歌声が体育館に響きわたることでしょう。
セーフティ教室
学校公開と同時開催でセーフティ教室を実施しました。
低学年(1~3年生)は、全国読売防犯協会をお招きし、日常に潜む危機への回避方法について学びました。
高学年(4~6年生)は、e-ネットキャラバンをお招きし、携帯電話やネットマナーのあり方について学びました。
今回のセーフティ教室で身に付けた知識を日々の安全指導の中でさらに深めていきたいと思います。
低学年(1~3年生)は、全国読売防犯協会をお招きし、日常に潜む危機への回避方法について学びました。
高学年(4~6年生)は、e-ネットキャラバンをお招きし、携帯電話やネットマナーのあり方について学びました。
今回のセーフティ教室で身に付けた知識を日々の安全指導の中でさらに深めていきたいと思います。
第一回学校公開
先日はお忙しい中、学校公開へお越しくださり誠にありがとうございました。
予想以上に気温があがり、子どもたちも汗を流しながらの学びでした。
さて、平成29年度第一回目の学校公開でした。
お子さまの様子、学級や学校全体の雰囲気等、どのようなご感想をもたれたでしょうか。
アンケートを配布(家庭数)いたしまたので、参観者の皆様のお声をいただければと思います。
6月には平日の学校公開を予定しております。
またのお越しを心よりお待ち申し上げます。
予想以上に気温があがり、子どもたちも汗を流しながらの学びでした。
さて、平成29年度第一回目の学校公開でした。
お子さまの様子、学級や学校全体の雰囲気等、どのようなご感想をもたれたでしょうか。
アンケートを配布(家庭数)いたしまたので、参観者の皆様のお声をいただければと思います。
6月には平日の学校公開を予定しております。
またのお越しを心よりお待ち申し上げます。
学校公開日
おはようございます。
本日は、今年度第一回目となる学校公開日(土曜授業)です。
入学・進級し、新たな学年で頑張っている二小の子どもたち。
その様子をご覧いただき、励ましのお言葉をかけていただければと思います。
また、2・3校時にはセーフティ教室を開催します。
子どもたちの安心・安全について、参観者の皆さまと共に考えていきたいと思います。
お忙しい中かとは思いますが、保護者、地域の皆様のご参観を心よりお待ち申し上げます。
・1校時 08:30~09:15
・2校時 09:20~10:05
・中休み 10:05~10:20
・3校時 10:25~11:10
・4校時 11:15~12:00
本日は、今年度第一回目となる学校公開日(土曜授業)です。
入学・進級し、新たな学年で頑張っている二小の子どもたち。
その様子をご覧いただき、励ましのお言葉をかけていただければと思います。
また、2・3校時にはセーフティ教室を開催します。
子どもたちの安心・安全について、参観者の皆さまと共に考えていきたいと思います。
お忙しい中かとは思いますが、保護者、地域の皆様のご参観を心よりお待ち申し上げます。
・1校時 08:30~09:15
・2校時 09:20~10:05
・中休み 10:05~10:20
・3校時 10:25~11:10
・4校時 11:15~12:00
対話型授業
本校では、長年にわたり「対話型授業」の在り方を校内研究で模索してまいりました。
対話型授業を実現するために必要な児童の学習スキルは何か。
どのような学習課題を設定することで対話型の学習が充実するのか。
本校の教員は日頃から対話型授業を意識し、授業改善に努めております。
ある授業では、グループで自分たちの考えを交流し合う場面がありました。
お互いの考えを聴きあい、上手に考えをまとめていく様子が見られました。
こうした対話型授業を通し、子どもたちが共に学び合い、高め合える環境をつくってまいりたいと思います。
対話型授業を実現するために必要な児童の学習スキルは何か。
どのような学習課題を設定することで対話型の学習が充実するのか。
本校の教員は日頃から対話型授業を意識し、授業改善に努めております。
ある授業では、グループで自分たちの考えを交流し合う場面がありました。
お互いの考えを聴きあい、上手に考えをまとめていく様子が見られました。
こうした対話型授業を通し、子どもたちが共に学び合い、高め合える環境をつくってまいりたいと思います。
4年体育
4年生の体育の様子です。
すがすがしい初夏の陽気の中で、走る運動、投げる運動に励んでいました。
先生の話を聞く姿勢は見事です。体育座りをし、体全体で説明を聞いているかのようです。
すがすがしい初夏の陽気の中で、走る運動、投げる運動に励んでいました。
先生の話を聞く姿勢は見事です。体育座りをし、体全体で説明を聞いているかのようです。
八ヶ岳特集③
八ヶ岳自然教室3日目
3日目は朝から山荘の大掃除です。
「来る前よりも美しくしよう」を合言葉に、お世話になった山荘の清掃に励みました。
その後、木工作体験では八ヶ岳の思い出を作品に残し、
葉書き作りでは今の思いを文や絵で表現し、家族や友達に送りました。
閉校式を終えて帰路へ。途中、JR最高地点に立ち寄り、思い出の写真を一枚。
あっという間に過ぎ去った2泊3日の自然教室でした。
5年生のみなさん、お疲れ様でした。そして、おかえりなさい。
3日目は朝から山荘の大掃除です。
「来る前よりも美しくしよう」を合言葉に、お世話になった山荘の清掃に励みました。
その後、木工作体験では八ヶ岳の思い出を作品に残し、
葉書き作りでは今の思いを文や絵で表現し、家族や友達に送りました。
閉校式を終えて帰路へ。途中、JR最高地点に立ち寄り、思い出の写真を一枚。
あっという間に過ぎ去った2泊3日の自然教室でした。
5年生のみなさん、お疲れ様でした。そして、おかえりなさい。
八ヶ岳特集②
八ヶ岳自然教室2日目
朝8:30に山荘を出発し、ハイキングが始まりました。
今年度もネイチャーガイドを招聘し、じっくりと自然観察をすることができました。
1日目に作ったバードコールも活用し、野鳥の観察もできました。
ハイキングコースは、山荘…美し森…川俣川渓谷…清泉寮…別荘地…山荘 約10㌔です。
美し森では美味しいソフトクリームを、清泉寮では広大な広場でお弁当を食べ、全員がハイキングをやり遂げました。
ハイキング後も活動が目白押し。八ヶ岳句会、入浴、お土産、夕食、そして、ナイトハイク。
たくさんのことを学び、たくさんの経験をした一日でした。
先生たちも一緒に俳句作りをしました。どのような句を詠んだのでしょう…
朝8:30に山荘を出発し、ハイキングが始まりました。
今年度もネイチャーガイドを招聘し、じっくりと自然観察をすることができました。
1日目に作ったバードコールも活用し、野鳥の観察もできました。
ハイキングコースは、山荘…美し森…川俣川渓谷…清泉寮…別荘地…山荘 約10㌔です。
美し森では美味しいソフトクリームを、清泉寮では広大な広場でお弁当を食べ、全員がハイキングをやり遂げました。
ハイキング後も活動が目白押し。八ヶ岳句会、入浴、お土産、夕食、そして、ナイトハイク。
たくさんのことを学び、たくさんの経験をした一日でした。
先生たちも一緒に俳句作りをしました。どのような句を詠んだのでしょう…
八ヶ岳特集①
八ヶ岳自然教室が終わり、二小に元気な5年生が戻ってきました。
どのような3日間を過ごしたのでしょうか。5年生のお土産話がとても楽しみです。
本日から数回に分けて、八ヶ岳自然教室の様子を紹介します。
八ヶ岳自然教室1日目
朝7:30に学校を出発し、立川市八ヶ岳山荘で開校式を行いました。
滝沢牧場で昼食をとり、牛の乳搾り、心音聞き、エサやり、最後に、「バードコール」作りを体験しました。
午後からは山荘の飯盒炊爨場で山梨県の名物「ほうとう」作りにチャレンジ。
火起こしから調理まで、グループで力を合わせておいしい夕飯を作ることができました。
夜にはレクレーション係の司会進行で、キャンプファイヤーを実施しました。
ダンス、歌、出し物と、大盛り上がりの1日目の夜となりました。
どのような3日間を過ごしたのでしょうか。5年生のお土産話がとても楽しみです。
本日から数回に分けて、八ヶ岳自然教室の様子を紹介します。
八ヶ岳自然教室1日目
朝7:30に学校を出発し、立川市八ヶ岳山荘で開校式を行いました。
滝沢牧場で昼食をとり、牛の乳搾り、心音聞き、エサやり、最後に、「バードコール」作りを体験しました。
午後からは山荘の飯盒炊爨場で山梨県の名物「ほうとう」作りにチャレンジ。
火起こしから調理まで、グループで力を合わせておいしい夕飯を作ることができました。
夜にはレクレーション係の司会進行で、キャンプファイヤーを実施しました。
ダンス、歌、出し物と、大盛り上がりの1日目の夜となりました。
ICT活用学習
本校ではICT活用推進委員が中心となり、学習活動における効果的なICT機器の活用を推進しています。
学習用タブレットをはじめとしたICT機器を効果的に活用することで、
多様な授業形態を生み出すことが可能となります。
一斉指導での教材提示や協働場面での話合いや発表場面での工夫、
また、個の学習履歴の把握や習熟度に応じた教材提示等、その可能性は無限に広がります。
もちろん、アナログの良さを否定することはありません。
学習内容や児童の実態を見極めながら、バランスよく推進してまいります。
下記の画像は、算数習熟度別学習での活用場面です。
教員が提示した学習課題について、タブレットをもとに活発に交流する姿が見られました。
学習用タブレットをはじめとしたICT機器を効果的に活用することで、
多様な授業形態を生み出すことが可能となります。
一斉指導での教材提示や協働場面での話合いや発表場面での工夫、
また、個の学習履歴の把握や習熟度に応じた教材提示等、その可能性は無限に広がります。
もちろん、アナログの良さを否定することはありません。
学習内容や児童の実態を見極めながら、バランスよく推進してまいります。
下記の画像は、算数習熟度別学習での活用場面です。
教員が提示した学習課題について、タブレットをもとに活発に交流する姿が見られました。
ミニバスケ部大会
新しい仲間を加えて、ミニバスケ部の今年度最初の試合がありました。
卒業生も応援に来てくれて、先輩たちの前で新しいチームとして
頑張っている姿を見せることができました。
今年度も子ども達がバスケットを通じて、
大きく成長してくれることを願っています。
卒業生も応援に来てくれて、先輩たちの前で新しいチームとして
頑張っている姿を見せることができました。
今年度も子ども達がバスケットを通じて、
大きく成長してくれることを願っています。
八ヶ岳へ出発
5年生の八ヶ岳自然教室が今日から始まります。
小学校生活初めての宿泊学習です。たくさんの思い出を刻む3日間であることを願っています。
例年になく早い時期での実施となりましたが、子どもたちは一生懸命に事前準備を進めてきました。
その頑張りに、八ヶ岳の天気も味方をしてくれることでしょう。
5年生のみなさん、いってらっしゃい!!
2年生から手作りの「てるてるぼうず」のプレゼントがありました。
2年生のみなさん、ありがとうございました!
小学校生活初めての宿泊学習です。たくさんの思い出を刻む3日間であることを願っています。
例年になく早い時期での実施となりましたが、子どもたちは一生懸命に事前準備を進めてきました。
その頑張りに、八ヶ岳の天気も味方をしてくれることでしょう。
5年生のみなさん、いってらっしゃい!!
2年生から手作りの「てるてるぼうず」のプレゼントがありました。
2年生のみなさん、ありがとうございました!
安全指導
本日は月に一度の安全指導日です。
本校では年間指導計画に基づき、発達段階に応じた指導を実施しています。
5月の交通安全では、以下の内容をねらいに子どもたちと話し合いました。
【1・2年】
・信号の見方について知り、安全な横断の仕方を身に付ける。
・青信吾の1回待ちの必要なわけを知り、信号機のある道路での安全な横断ができる。
【3・4年】
・交通安全のための標識や表示の意味を知り、それらに従って正しく安全に行動する。
・子閏安全のための標識や表示の役割を知り、積極的に正しく安全に行動する態度を身に付ける。
【5・6年】
・横断中の事故の原因を知り、安全で正しい横断ができる。
・ゆとりをもって横断することや安全施設を正しく利用することが、歩行者の安全を守る上で必要なことを知る。
なお、生活安全の指導については、「セーフティ教室」にて実施してまいります。
画像は、2年生の安全指導の様子です。
本校では年間指導計画に基づき、発達段階に応じた指導を実施しています。
5月の交通安全では、以下の内容をねらいに子どもたちと話し合いました。
【1・2年】
・信号の見方について知り、安全な横断の仕方を身に付ける。
・青信吾の1回待ちの必要なわけを知り、信号機のある道路での安全な横断ができる。
【3・4年】
・交通安全のための標識や表示の意味を知り、それらに従って正しく安全に行動する。
・子閏安全のための標識や表示の役割を知り、積極的に正しく安全に行動する態度を身に付ける。
【5・6年】
・横断中の事故の原因を知り、安全で正しい横断ができる。
・ゆとりをもって横断することや安全施設を正しく利用することが、歩行者の安全を守る上で必要なことを知る。
なお、生活安全の指導については、「セーフティ教室」にて実施してまいります。
画像は、2年生の安全指導の様子です。
連休明け
大型連休が明け、学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
早速ですが、今週の水曜日からは5年生の八ヶ岳自然教室が始まります。
素晴らしい学びとともに、素敵な思い出を刻む3日間であって欲しいと願っています。
今週から教育実習第1期の受け入れが始まりました。ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。
早速ですが、今週の水曜日からは5年生の八ヶ岳自然教室が始まります。
素晴らしい学びとともに、素敵な思い出を刻む3日間であって欲しいと願っています。
今週から教育実習第1期の受け入れが始まりました。ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。
引き渡し訓練
昨日の5校時、「引き渡し訓練」を行いました。
本訓練は、一定の時間内に児童を保護者または委任者に引き渡す訓練を行い、
不意の災害に対応できる体制を整えることをねらいとしています。
平日のお忙しい時間帯でしたが、保護者の皆様にご協力いただき、実践的な訓練を行うことができました。
ご多忙の中ご参会くださり、誠にありがとうございました。
本訓練は、一定の時間内に児童を保護者または委任者に引き渡す訓練を行い、
不意の災害に対応できる体制を整えることをねらいとしています。
平日のお忙しい時間帯でしたが、保護者の皆様にご協力いただき、実践的な訓練を行うことができました。
ご多忙の中ご参会くださり、誠にありがとうございました。
全校朝会
今日から5月です。
見事な青空のもとで、全校朝会から出発です。
大型連休の中日です。生活のリズムを整えながら、充実した一日一日にしたいです。
全校朝会終了後、校長先生と中島先生(キラリ学級)によるボール投げの模範運動がありました。
ボールを遠くまで投げるためには、体全身を使うことが大切であることを学びました。
見事な青空のもとで、全校朝会から出発です。
大型連休の中日です。生活のリズムを整えながら、充実した一日一日にしたいです。
全校朝会終了後、校長先生と中島先生(キラリ学級)によるボール投げの模範運動がありました。
ボールを遠くまで投げるためには、体全身を使うことが大切であることを学びました。
避難訓練
第一回目となる避難訓練を実施しました。
新年度最初の訓練であるため、「自分の命は自分で守ること」が大切であること、
避難にあたっては「お・か・し・も」の約束を守ること。
特に、この2点を中心に訓練を行いました。
今回もご近隣の皆様には、大きな音でご迷惑をおかけいたしました。
今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
新年度最初の訓練であるため、「自分の命は自分で守ること」が大切であること、
避難にあたっては「お・か・し・も」の約束を守ること。
特に、この2点を中心に訓練を行いました。
今回もご近隣の皆様には、大きな音でご迷惑をおかけいたしました。
今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
働く消防の写生会
立川消防署からはしご車とポンプ車が二小の校庭に来ました。
1,2年生の児童が普段見ている車とは違ったつくりの
消防車の特徴を探しながら自分の描きたい場所から描きました。
1,2年生の児童が普段見ている車とは違ったつくりの
消防車の特徴を探しながら自分の描きたい場所から描きました。
朝読書
昨日の朝は、読書活動の時間でした。
学校図書館、学級文庫、自宅から持ってきた図書等、児童はそれぞれが選んだ図書で読書に親しんでいました。
先週から学校図書館オリエンテーションも開始し、子どもたちが主体的に読書活動ができるよう指導しています。
たくさんの良書に触れ、本の世界を広げていって欲しいと願っています。
学校図書館、学級文庫、自宅から持ってきた図書等、児童はそれぞれが選んだ図書で読書に親しんでいました。
先週から学校図書館オリエンテーションも開始し、子どもたちが主体的に読書活動ができるよう指導しています。
たくさんの良書に触れ、本の世界を広げていって欲しいと願っています。
登校の様子から
本校では、朝のあいさつを大切にしています。
校長と日直の教員が、毎朝、校門に立って子どもたちを出迎えます。
あいさつ等のやり取りの中で、子どもたちの体調にも目を向けるようにしています。
登校後、朝の準備を終えた子どもたちは、校庭で元気に体を動かしています。
今朝もボール遊び、竹馬、一輪車、おにごっこ等、楽し遊ぶ姿がみられました。
こうした日々の遊びや運動が、体力の向上へとつながっていきます。
体育の学習とともに、中休みや昼休み、朝の時間も有効に活用していきたいと思います。
校長と日直の教員が、毎朝、校門に立って子どもたちを出迎えます。
あいさつ等のやり取りの中で、子どもたちの体調にも目を向けるようにしています。
登校後、朝の準備を終えた子どもたちは、校庭で元気に体を動かしています。
今朝もボール遊び、竹馬、一輪車、おにごっこ等、楽し遊ぶ姿がみられました。
こうした日々の遊びや運動が、体力の向上へとつながっていきます。
体育の学習とともに、中休みや昼休み、朝の時間も有効に活用していきたいと思います。
前期委員会
平成29年度 前期委員会活動が発足しました。
第二小学校の委員会活動は、児童会役員を除き以下の8つです。
「代表委員会」「図書委員会」「保健委員会」「飼育委員会」
「集会委員会」「放送委員会」「美化委員会」「体育委員会」
5年生(3・4年生の代表委員)は半年間、6年生は1年間の活動のスタートです。
児童一人一人が自主的・主体的に取り組めるよう、サポートしていきます。
第二小学校の委員会活動は、児童会役員を除き以下の8つです。
「代表委員会」「図書委員会」「保健委員会」「飼育委員会」
「集会委員会」「放送委員会」「美化委員会」「体育委員会」
5年生(3・4年生の代表委員)は半年間、6年生は1年間の活動のスタートです。
児童一人一人が自主的・主体的に取り組めるよう、サポートしていきます。
かかと、ピタッ!
本校の靴箱の様子を紹介します。
ご覧のとおり、全ての靴のかかとが「ピタッ!」とそろっています。
靴を整えることは心を整えること ――。
生活指導部を中心に、全学級で意識的に行っている取組です。
美しい靴箱を見ると、とても気持ち良い気分になります。
ご覧のとおり、全ての靴のかかとが「ピタッ!」とそろっています。
靴を整えることは心を整えること ――。
生活指導部を中心に、全学級で意識的に行っている取組です。
美しい靴箱を見ると、とても気持ち良い気分になります。
算数タイム
毎週木曜日の朝は、算数パワーアップタイムです。
東京都教育委員会発行の「東京ベーシック・ドリル」を活用し、算数の基礎・基本を徹底して学びます。
今朝も各クラスで、真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。
一生懸命がんばっています。
東京都教育委員会発行の「東京ベーシック・ドリル」を活用し、算数の基礎・基本を徹底して学びます。
今朝も各クラスで、真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。
一生懸命がんばっています。
PTA総会
昨日、平成29年度PTA総会が開催されました。
総会では、28年度の活動報告・会計報告、会則改正審議に続き、
29年度の活動内容等について話し合われました。
新PTA会長及び新役員の皆様をお迎えし、29年度の二小PTAがスタートしました。
今年度一年間も大変お世話になります。何卒宜しくお願い申し上げます。
また、旧PTA会長はじめ、旧役員の皆様、誠にありがとうございました。
総会では、28年度の活動報告・会計報告、会則改正審議に続き、
29年度の活動内容等について話し合われました。
新PTA会長及び新役員の皆様をお迎えし、29年度の二小PTAがスタートしました。
今年度一年間も大変お世話になります。何卒宜しくお願い申し上げます。
また、旧PTA会長はじめ、旧役員の皆様、誠にありがとうございました。
全国学力調査
第6学年を対象に、全国学力・学習状況調査を実施しています。
子どもたちは静寂の中、意欲的に問題・解答用紙に向かい鉛筆を走らせています。
本調査の実施目的は以下の3点です。
第一に、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ること。
第二に、これらの取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること。
第三に、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること。
本校においても本調査結果に基づき、教師の積極的な授業改善へと役立ててまいります。
子どもたちは静寂の中、意欲的に問題・解答用紙に向かい鉛筆を走らせています。
本調査の実施目的は以下の3点です。
第一に、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ること。
第二に、これらの取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること。
第三に、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること。
本校においても本調査結果に基づき、教師の積極的な授業改善へと役立ててまいります。
1年生を迎える会
1年生を迎える会が行われました。
6年生に手をひかれ、体育館に入場した1年生。
2年生から6年生までの出し物、全員合唱「ビリーブ」、3年生からのプレゼント。
会の最後には、1年生がお礼の歌を披露してくれました。
心あたたまる素敵な迎える会となりました。
6年生に手をひかれ、体育館に入場した1年生。
2年生から6年生までの出し物、全員合唱「ビリーブ」、3年生からのプレゼント。
会の最後には、1年生がお礼の歌を披露してくれました。
心あたたまる素敵な迎える会となりました。
桜吹雪
今日の二小の校庭は桜吹雪でした。
幻想的でとても美しい光景です。
中休みになると、子どもたちは落ちた花弁を一生懸命に集めていました。
幻想的でとても美しい光景です。
中休みになると、子どもたちは落ちた花弁を一生懸命に集めていました。
登校風景
おはようございます!
校門で校長先生と元気にあいさつをし、一日の学校生活が始まります。
新一年生も、保護者・地域の皆様に見守られて、元気に登校しています。
いつも、児童の安全・安心のためにご尽力くださり、誠にありがとうございます。
校門で校長先生と元気にあいさつをし、一日の学校生活が始まります。
新一年生も、保護者・地域の皆様に見守られて、元気に登校しています。
いつも、児童の安全・安心のためにご尽力くださり、誠にありがとうございます。
保護者会
本日は今年度第一回目の保護者会を実施しました。
お忙しい中ご参会くださり、誠にありがとうございました。
新年度のスタートにあたり、ご不明・ご心配な点がございましたら、学校までお問い合わせください。
お忙しい中ご参会くださり、誠にありがとうございました。
新年度のスタートにあたり、ご不明・ご心配な点がございましたら、学校までお問い合わせください。
入学式
平成29年度 入学式を挙行いたしました。
ピカピカのランドセルを背負い、二小の校門をくぐった新1年生。
6年間の小学校生活がスタートしました。
ご入学、誠におめでとうございます!
ピカピカのランドセルを背負い、二小の校門をくぐった新1年生。
6年間の小学校生活がスタートしました。
ご入学、誠におめでとうございます!
着任式・始業式
平成29年度 立川市立第二小学校の教育活動が始まりました。
昨年度に引き続き、保護者・地域の皆様の変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
満開の桜、子供たちの笑顔。最高のスタートとなりました!
昨年度に引き続き、保護者・地域の皆様の変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
満開の桜、子供たちの笑顔。最高のスタートとなりました!
第86回卒業式
本日、卒業式が執り行われ、68名の卒業生が二小を巣立っていきました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
小学校生活で学んだことを生かし、中学校でもがんばってください。
修了式
本日修了式を行いました。
各クラスの代表児童が修了証を校長先生から受け取りました。
1~4年生は明日から春休みです。安全に気をつけ、楽しい春休みを過ごしてください。
5,6年生は明日、卒業式です。思い出に残る素晴らしい式にしましょう!
各クラスの代表児童が修了証を校長先生から受け取りました。
1~4年生は明日から春休みです。安全に気をつけ、楽しい春休みを過ごしてください。
5,6年生は明日、卒業式です。思い出に残る素晴らしい式にしましょう!
給食終わり
今日は、今年度最後の給食でした。
メニューはお赤飯!6年生の卒業と、各学年の進学を祝う給食室からのお祝いメニューです。
おたのしみデザートにはアイスシューも出て、子供たちも大喜びでした。
大成功!
土曜日につくしんぼコンサートがありました。
カラーガード部の演技に始まり、吹奏楽部の演奏と続きました。
カラーカード、吹奏楽のコラボレーションもあり、多くの歓声をいただきました。
また、立川第二中学校の吹奏楽部の皆さんをゲストとしてお招きし、中学生の迫力のある演奏を聴かせていただきました
当日は席に座りきれないくらい、多くの方に来ていただきました。
ご来場ありがとうございました。
卒業間近
図画工作科では「6年生は「成長をみつめて」という題材で、
思い出の写真を入れるフォトフレームをつくり展示しました。
また、6年間共に通った「ランドセル」を贈ってくれた方の気持ちを考えながら、
スケッチしました。
これで小学校の図画工作科の授業は終わりとなりました。
思い出の写真を入れるフォトフレームをつくり展示しました。
また、6年間共に通った「ランドセル」を贈ってくれた方の気持ちを考えながら、
スケッチしました。
これで小学校の図画工作科の授業は終わりとなりました。
10歳を祝う会
先日4年生による10歳を祝う会が開催されました。
保護者の皆さまを体育館にお招きし、これまでの成長を
一緒に振り返りました。
家族への感謝の気持ち、命の大切さ、夢をもつことの素晴らしさを
一人一人がよく考え、大人に向けての大きな一歩を踏み出すことができました。
最後には、親子でお互いにサプライズで用意した手紙を交換し合い、
とても感動的な雰囲気でした。
4年生のみなさん、本当によく頑張りました。
保護者の皆さまを体育館にお招きし、これまでの成長を
一緒に振り返りました。
家族への感謝の気持ち、命の大切さ、夢をもつことの素晴らしさを
一人一人がよく考え、大人に向けての大きな一歩を踏み出すことができました。
最後には、親子でお互いにサプライズで用意した手紙を交換し合い、
とても感動的な雰囲気でした。
4年生のみなさん、本当によく頑張りました。
お知らせ
入学のしおり
令和5年度 新1年生保護者説明会資料です。
転入される方につきましても、ご参考にしてください。
入学までの準備について (準備いただく物など)
心とからだの健康について(保健室より)