〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
暑さに負けず学んでます! 2 【7月3日】
今日は、1年・図工科の造形あそびと3年・理科のゴムで動く車の授業風景です。1年生は途中、体育館で休憩をとりながらの授業でした。
本日の給食【7月3日(木)】
本日の給食のメニュー
豚肉のねぎ塩あんかけご飯、春雨スープ、すいか、牛乳
きょうは、「すいか」についてお話します。サクサクとした歯触りの果肉は水々しく、夏の暑さと喉の乾きを癒やしてくれます。さっぱりとした甘みは、中心の種の周りが一番多く、皮に向かっていくにしたがって薄くなります。すいかは、そのまま食べるほか、ジュースにしたり、シャーベットにしたりと、さまざまな食べ方が楽しめます。夏が旬のすいかを味わってください。
暑さに負けず学んでます!【7月2日】
今日も暑いですが、子供たちは今日も真剣に学んでいます。(6年・道徳 2年・音楽 5年・体育 4年・体育 )
本日の給食【7月2日(水)】
本日の給食メニュー
スパゲッティミートソース、キャベツときゅうりのサラダ、牛乳
今日は、図書給食の日です。紹介する本は、「サラダでげんき」です。小学校1年生のりっちゃんは、お母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考えます。そこで、美味しいサラダを作ることにしました。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、サラダ作りのアドバイスをします。どんなサラダができあがったかは、本を読んでみてくださいね。
本日の給食【7月1日(火)】
本日の給食のメニュー
肉豆腐、ししゃものカレー揚げ、野菜の胡麻炒め、ご飯、牛乳
今月の給食目標は、「夏の食生活と健康について考えよう」です。暑い夏を元気に過ごすために、みなさんはどのようなことに気をつけたらよいでしょうか。その1つは食事です。食事をとることは、栄養素だけでなく、実は水分も補給することができるため、夏こそ毎日3回の食事をしっかりとり、暑さに負けない体を作りましょう。そして、早寝早起きをして、規則正しい生活も心がけましょう。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。